Pink Ribbon Day 2021 乳がんに関する事前質問への回答 | NPO法人 P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループさんだ)のブログ

NPO法人 P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループさんだ)のブログ

2018年6月に発足。2020年10月にNPO法人化。三田発&初 病気を予防することの重要性を発信するグループです。
P.I.E.とは、防止(Prevention)、介在(Intervention)、教育 (Education)の頭文字をとって、それをつなげてパイと読みます。

リボンPink Ribbon Day in SANDA 2021リボン

 

事前にお寄せいただいた乳がんに関する質問3件への加藤先生の回答ご紹介します。

 

質問①
母も私も乳がんでした。娘(10代)も乳がんにならないか心配です。娘には、何歳ぐらいからどんな検診を受けさせた方が良いのでしょうか?(40代女性)

→40代で乳がんの診断を受け、お母さんも乳がん罹患歴がある場合、保険で遺伝性乳癌卵巣癌症候群の遺伝子変異を持つかどうかの検査ができますので、先ず、ご自身がその血液検査を受けましょう。

その結果によって、娘さんへの「お勧めの検診プラン」の内容が変わってきます。

検査結果、陽性の場合は、娘さんは20代から乳がん検診を受けた方が良いでしょう。

質問②
若年性や両側乳がんは遺伝性の可能性が高いと聞きますが、遺伝性乳がんかどうか調べておいた方が良いのでしょうか?

→若年性や両側乳がんの診断を受けた場合、保険で遺伝性乳癌卵巣癌症候群の遺伝子変異を持つかどうかの検査ができますので、先ず、ご本人がその血液検査を受けましょう。

検査結果、陽性の場合は、乳房に加えて卵巣にも注意が必要になります。

質問③
乳がん検診を受けたことがありません。検診と予防ではどちらがおススメでしょうか?(40代女性)

→「30歳から50歳までは毎年のエコー(超音波検査)による検診」、「50歳以上はエコー(毎年)+マンモグラフィ(2年に1度)検診」がお勧めになります。

20歳代、30歳代の「生活習慣」が乳がん発症に影響しますから、20歳代では「予防」を重視してください。

 

日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなると言われています。

このブログが少しでもあなたやあなたの大切なご家族、ご友人の健康生活のお役に立てればうれしいですキラキラ

 

ピンクハート星ピンクハート星ピンクハート星ピンクハート星ピンクハート星

P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループさんだ)ですニコニコ
2018年6月に発足。三田発&初「そもそもがんにかからないこと」病気を予防することの重要性を発信するグループです。ケロッピ

ピンクハート星ピンクハート星ピンクハート星ピンクハート星 ピンクハート星

活動予定

ふんわり風船ハートキャンサー・ピア・サポートふんわり風船ハート
日時:毎月第3日曜日 午後1時30分~3時
がんなどの疾患を持つ方やご家族、ご友人を対象にした、参加者同士が相互に体験や感情を語りあい支援しあう場所です。

 

ふんわり風船ハートキャンサー・ピアサポーター養成セミナーふんわり風船ハート
第三回:「がんと就労」
講師:桜井 なおみ 氏 キャンサー・ソリューションズ
開催日時:2021年11月28日(日)
 

虹P.I.E.GROUP.SANDA メンバー募集中虹
資格や年齢は不問です。
「自分や家族の健康が気になる」「誰かと一緒に何かを成し遂げたい」そんな思いも持った仲間を募集していますキラキラ筋肉