ゆるゆるゆるっとぴっぴこぴ☆ -6ページ目

ゆるゆるゆるっとぴっぴこぴ☆

快!楽!健やか!超低燃費で綺麗を目指す!慢性腰痛(椎間板症、ヘルニア、血行不良、冷え)で
激しく動けないアラサーりこぴんです。
安くて栄養バランスの良い簡単な自炊と、
極軽い運動でゆる健やかな
ダイエット経過をご報告!

今回我が家にやってきた電子ピアノ、KAWAI CA13です!元値20万円→13万1千円で店頭にて現品限り・キャンペーン割引などで購入。

ネット、店頭で価格を調べていてこんな破格は無かったです。この事実を知ったとき、頭に雷が落ちて真っ白になって「千載一隅のチャンス!!!これを逃したらこんな値段ではこれから先数年絶対に買えない!!!」と興奮と武者奮いでうろうろし、全くもって冷静でいられませんでした。その影響で同棲彼氏と喧嘩をしてものすごく険悪になりました(関係修復済み・・・だと思う)。

ca13全体

さて、スペックです。

うちのはプレミアムローズウッド調W137xD46.5xH88(cm)  (譜面台を倒した状態)。59kg上下セパレートの組み立て式なので引越しも自分たちでバラして運べます。専用のピアノ業者がいらないのでお得。


ca13鍵盤

鍵盤です。

元値20万円代以下では珍しく象牙調の木製鍵盤タッチは重めで生ピアノそっくりです。

打鍵音は「カーペット・じゅうたんを敷けば大丈夫。ゴムを敷いても気休め程度です」と店員さんに言われたけど、苦情が心配なので一応ゴムを履かせる予定。

音色は倍音やアフターの変化や表情は生ピアノには及びませんが、電子ピアノとしては大満足。ヘッドホンをすれば27万↑の上位機種と変わらない仕様だし。確かにヘッドホンをすると一段音のグレードが上がります!

基本的に楽器禁止のマンションですし(電子ピアノ購入の許可は得てます)、ヘッドホン無しで弾くことは滅多にないので満足です。


ca13イス・純正ヘッドホン

イスとヘッドホンは純正で付属でした。ほかについてきたのは、電源アダプタ、ヘッドホンフック、クラシカルピアノコレクション(楽譜集)、 操作ガイド。楽譜が嬉しいです。フラットが4つもついてたり見るからに難しそう。ニヤニヤ。まずはふわっと鍵盤をおさわりです。



さて、買うときに気をつけたことです。

現時点で(H24年)電子ピアノを買うときに大事なのは「元値20万円前後の壁」

電子ピアノの価格・購入を左右する大きなポイントの一つ、それはスピーカーの数!多ければ多いほど深み・奥行きが生まれ包み込まれるような生ピアノの音に聞こえが近くなる(まあそうか)。そして店員さん曰く、ヤマハもカワイもローランドも、ヘッドホンをすれば元値20万円の機種と上位機種と音色は変わらない!!

そして各社、音色・タッチなど「ピアノを弾く」以外のオプション機能で価格を吊り上げている現状をお忘れなく!液晶、鍵盤が光る、内蔵曲がすごい数、ストリングスやバイオリンなどのピアノ以外の音色、滅多に使わないボタン・機能の数々など。元値20万円から上位機種へは基本のピアノの音色・タッチはさほど変わらず、スピーカーの数とオプションで値段が変わるのです。

下位機種のKORG、CASIOは別として、ヤマハ、カワイ、ローランド辺りの音色は好みだそうです。私は音色はローランドが好きでしたがタッチでカワイのCA13にしました。現時点で最高のコスパ、最高の買物をしたと思っています!!!大満足!!!ご飯何杯でもいける!!!?



CA13仕様・付属品まとめ(カワイHP)

仕様

標準価格(税込)・・・207,900円
外装 ・・・・・・・・プレミアムブラックサテン調/プレミアムチェリー調/プレミアムローズウッド調
鍵盤 ・・・・・・・・88鍵、木製鍵盤、RM3グランド、アイボリータッチ
タッチセレクト ・・・ライト、ノーマル、ヘビー、オフ
音源 ・・・・・・・・プログレッシブハーモニックイメージング、88鍵ステレオサンプリングピアノ音源、ダンパーレゾナンス、ストレッチチューニング1種
最大同時発音数・・・・96音
音色数 ・・・・・・・8音色
演奏スタイル ・・・・4ハンズ(連弾演奏)
デジタルエフェクト・・リバーブ3、コーラス(音色によってプリセット)
全内蔵曲・・・・・・・188曲
デモ曲     ・・・・・・・8曲(音色デモ)
ピアノミュージック ・クラシカルピアノコレクション29曲
レッスン曲 ・・・・・151曲:バイエル(126)、ブルクミュラー25(25)
メトロノーム ・・・・7種
レコーダー・・・・・・1トラック×3ソング
記憶音数・・・・・・・約15,000音
チューニング ・・・・○
ペダル ・・・・・・・ダンパー(ハーフペダル)、ソフト、ソステヌート
入出力端子 ・・・・・ヘッドホン×2、MIDI(IN,OUT)
スピーカー ・・・・・12cm×2、5cm×2
出力 ・・・・・・・・15W×2
消費電力 ・・・・・・30W
サイズ(cm) ・・・・・本体:W137×D46.5×H88 (譜面台を倒した状態)
                          梱包:W149×D70×H53
重量 ・・・・・・・・本体重量:59kg / 梱包重量:76kg
付属品 ・・・・・・・木製高低自在椅子、ヘッドホン、電源アダプタ、ヘッドホンフック、クラシカルピアノコレクション楽譜集、操作ガイド
わあー!電子ピアノが家にきた!嬉しい、嬉しい、嬉しいよー!!!

念願のピアノ(電子)!ずっとずっと欲しかった!楽器屋に行くたびに色々な機種を生ピアノを何年もずーっと触ってて・・・欲しくて欲しくて仕方なかった!買っちゃった!来ちゃった!弾いちゃった!うあああ木製鍵盤のタッチまるで生ピアノ!!音はヘッドホンすれば27万以上の上位機種と変わらない!!ご近所に気兼ね無い!夜は弾かないけど!実家にはピアノ無くて学校でいっぱい練習してた。17年ごしの思い叶った!叶えた!買った!くつろげるお家で弾いた!!!



そしてこれが、私が愛してやまない電子ピアノKAWAIのCA13プレミアムローズウッド仕上げ元値20万円、展示品限り、キャンペーン割引など→13万1千円で店舗から購入)しました。リンクでKAWAIのHPが開きます。KORG、CASIO、ヤマハ、ローランド、カワイ、と生ピアノを何度も何年も弾き比べ、以下のようなスローガンをもとに探しました。

「質実剛健!基本が大事!生ピアノに張る音色とタッチを!液晶画面やさまざまな楽器の音色・機能・ボタンなどのオプションはいらない!内蔵曲も最低限でいい!より思い出の生ピアノに近い音色・タッチを最低限の出費で!」

満たすねえー、カワイCA13!アパート暮らしの音大生がよく買っていくらしい。わかる、わかるよ、わかる!!電子がエレクトリックで後は流れでエレクトリックサンダーくんと命名でーす。

選んだプロセス・ポイントなどはまた追ってアップします!

同棲彼氏がいただいてきた絨毯を敷いて・・・おお、なんという人んち感。絨毯はどこか外国のいいものみたい。あふれ出るセレブリティ。出したばかりで保管時にできた絨毯のしわが生々しくセレブを中和していい感じです。



このシールは展示品だったから?そこはかとなくオサレ感!かわいーです、エレクトリックサンダーくん!



純正のイスとヘッドホンがついてきました。純正のヘッドホンは見た目少々ちゃちい。でも音はいいです。気にならないです。

同棲彼氏がヘッドホンやステレオなどの音質にこだわる熱い男なので、愛用の大きくてがっしりしたヘッドホン「PLANTRONICS(型番わからない・・・)」に端子をつけて貸してくれました。さらに音がいい!「純正が一番いい音なのでは?」そうでもなかった。

イスは高さが調節できます。



いざ久しぶりに弾こうと思っても忘れちゃって指が動かない。習ってないからクラッシックはできないし、学生のとき練習した童謡をかすかに覚えてる・・・?あと大好きだった合唱曲の伴奏を思い出すよう・・・なんとなく、たどたどしく、すこしずつ触っています。ああ・・・幸せだあー。満たされるー。私思ったよりずっとピアノ欲しかったんだなあ・・・。こんなに満たされるものだとはね。何度も来る耐え難い衝動を開放ってしてみるもんだな!

木の生ピアノ・・・ああ好きさ!大好きさ!弾きたいさ!でも今回買ったKAWAIのCA13もたいしたものなんだ!木製鍵盤で触ったかんじも生ピアノにそっくりなんだ。タッチも音もいいかんじ。倍音とか音色の変化や表情なんかはまあ・・・生ピアノには到底及ばないけど。いいんだ、マンションだし気兼ねないし!ヘッドホンすると高い電子ピアノと音質変わらないし。

ほんといいよエレクトリックサンダーくん!!これでがつがつ練習してたまに生ピアノどっかで借りて弾けば言うことない!!!うわははは!!!幸せピアノ計画!!!ご利用は計画的に!!!!!
インフル・風邪→気管支炎→肺炎なりかけ(寝込んで13日、通院8日目)

お医者さまから肺炎の治療終了が出ました!

今日の通院で「抗生物質切っていい。通院ももういい。一応木曜に経過見せに来てね。治療終了です!」と!「炎症反応は0.1に、レントゲンもokと、でも白血球は高いままだけどもともとだろうから気にするな」と・・・。

ちょっとのことでどきどき少し苦しかったりするけど、息ハアハアや胸の痛み・苦しさは無くなりました。咳、鼻づまり、痰がまだあるので大事にすごさないといけませんね。ぶり返したり喘息になっても怖いし。ゆっくりと少しずつ家事ができるようになりました!ああ・・・申し訳なさが減って嬉しい。そしたらなんと、食事量も減って落ち着きました。なんとストレスに左右される私の食事量よ。

あったかくして、大根おろし、だいこんあめをフル活用だぜえー!!!れんこんも痰きりにいいらしいね!でも高いんだぜえー。だんだん体を動かしていけば太った分も戻るだろ。とりあえず、やったーーーーーー!!!!
「民間療法なんて・・・」と今まで思っていました。ごめんなさい。

今回認識を改めたのは「だいこん」です。生のピリカラ成分が荒れたのどにいいのです。声枯れ、ノド荒れ、肺の熱をとり、咳をしずめ、痰の排出に効果あり!また、大根をおろすと辛味の主成分(イソチオシアナート)が生成されて、免疫力UP!、がん細胞の抑制、殺菌や消化を高める効果も!す、すごい・・・。


実験;
試しに多め(大根の上から3cm)の大根おろしをご飯にかけて食べてみました。

結果;
すぐに酷い咳が緩和しました。次の日薬だけ飲むよりも痰が良く出て、その日の通院で検査の時に炎症数値が減って「肺炎治療は終了!」とお医者に言われたのです!!出来すぎてるので、たぶんタイミングが良かったのかもしれませんけど。


ちなみに、大根おろしの辛味を増減させる覚書。

・辛くする・・・大根の先を力強く直線に擦る
・辛味を抑える・・・大根の上の部分を円を描くように優しく擦る

辛味成分イソチオシアナートが多いほど薬効がありますが、辛すぎて食べるのが苦痛になってもしょうがないから。ほどほどで美味しく食べ続けたほうが結局いい。でも大根によってはもともと辛く、上部分を丸く優しく擦っても辛すぎて食べれないので、なにかに和えたりご飯にかけたり工夫が必要です。



大根おろしの薬効を効果的にgetする覚書(参考;yahoo知恵袋の物知りな皆様)。

・大根を擦るなら皮付き、なるべく薄く皮を取るのが効果的◎辛味成分が皮近くに多いので。
・大根おろしの栄養価はどんどん落ちる!おろして10分以内に食べるのが◎
 擦って7分前後で辛さがピークですぐ揮発。30分で辛味成分は半分に。大根おろしのビタミンCも減ります。20分で20%減少、2時間で約半分に。

レモンは色止めだけなんですね。最後におろすのがいいんだな!OK。



また、生大根の利用法としてポピュラーなのが、ノド荒れ、声枯れ、咳を緩和してくれる大根あめ。生しょうがを入れるとさらに良し。美味し過ぎてもはやおやつ・・・!


大根あめのレシピ

材料;(3日分)
・大根、しょうが・・・好きなだけ
・はちみつ・・・大根、しょうががひたひたになる位

作り方;
1、大根は1cm角、しょうがはスライスしてはちみつに漬ける。
2、2-3時間して大根がういてくれば出来上がり。

利用法;
・一番効くのがそのまま上澄み大匙1をちびちびと朝夕です。他にはお湯、紅茶などに溶かしてレモン汁を入れたりしてもgood。
・残った大根、生姜はお料理に。しょうが焼き、煮物、ソース、和え物、カレーなどなんでも!

賞味期限;
冷蔵保存で大根がしなっしなになったら。ネットで調べたら2-3日という方が多くおられました。


生姜について・・・

しょうが単品利用の蜂蜜生姜で保存をちゃんとすれば半年から1年くらいもつらしいです。しょうがをしゃぶりつくすなら別に漬けたほうがいいかも。


大根の切り方について・・・

諸説あって、スライス(すぐ水が出るがすぐ出尽くす)、5mmの丸・半月から大きいものは1cmの棒状まで色々・・・。水のスタートダッシュと持久力、どちらに重きをおくかで検討なのですね!わかりました!でも最大3日くらいまで保存がいいみたい。


はちみつのかわりに・・・お砂糖でもいいそうです。甘くて大根から水がでればいいみたい。

美容成分、アルブチン、ビタミンC誘導体、ハイドロキノンの考察。
参考;アルブチン効果アップするこんな方法

ビタミンC誘導体・・・
高い抗酸化作用。活性酸素抑制→サビない肌→くすみ無しへ。美白より美肌効果。

例えばちふれのビタミンC誘導体化粧水・乳液は肌が白くなったと言われました。ビタミンは肌からは吸収されないと科学や栄養学は言うんですが。なぜか効果があるようです。


アルブチン・・・
=ハイドロキノン誘導体。ぶどう糖と結合しており非常に安全性が高く、シミを今以上濃くしないのが主な効果。

 βアルブチン・・・従来から活躍。シミに直接作用しないが肌の透明感を保つ働き。前の記事でご紹介したちふれの赤ボトルに入ってるのはこれ。

 αアルブチン・・・新成分。ハイドロキノンとぶどう糖を結合+βアルブチン。βアルブチンの10倍以上の効果で今ではαアルブチン配合の美白化粧品が多い。参考に、配合している化粧品の一欄です。 


ハイドロキノン・・・
別名「お肌の漂白剤」。刺激が強く、荒れ、アレルギー症状がでたり白斑になることも。こ、怖い。シミを消す働きがあり、シミやシワの原因であるメラニン色素を生成する酵素(チロシナーゼ)の働きを抑制し、メラノサイト(メラニン色素を作る細胞)の数を減少させる作用を併せ持っています。2%迄の配合なら国から許可されていますが、高い効果ゆえか成分が安定せず、安全に使うなら専門家と二人三脚がいいと思います。

参考;ハイドロキノン効果、ウィキペディア(ヒドロキノンで表記、ハイドロキノン 市販の化粧品ってある?