ゆるゆるゆるっとぴっぴこぴ☆ -5ページ目

ゆるゆるゆるっとぴっぴこぴ☆

快!楽!健やか!超低燃費で綺麗を目指す!慢性腰痛(椎間板症、ヘルニア、血行不良、冷え)で
激しく動けないアラサーりこぴんです。
安くて栄養バランスの良い簡単な自炊と、
極軽い運動でゆる健やかな
ダイエット経過をご報告!

インフル・風邪→気管支炎→肺炎なりかけ→治療終了後4日目

おはようございます!風邪周り関節周りの体調不良女、りこぴんです!

今日は4+4時間=8時間寝れて(7時半起床)、鼻・咳・痰もだいぶ収まりました。体温計測ももういいや。だって、昨日通院で肺炎完治のお墨付をもらったからね!


通院に行ったついでに、左肩・腰痛のリハビリもしてもらいました。
・左肩、腰→電気治療10分
・腰→マッサージ10分

リハの問診や段取りと混みの具合で1時間で終了!次回からもっとさくさくいけそうです。聞けばわたしの腰の驚きの新事実が!ストレッチの動作が大きすぎ!?以下、現在の腰の状況とリハスタッフさんとのQ&Aです。


現在;
肺炎で2週間安静にしていたので関節が固まってる。

通年、他院でも言われたこと・状態;
体は柔らかいのに腰だけが超緊張してて固く、ひねりの動作が悪い。1時間も歩けば腰が痛くなる。安静時にも足裏がたまに針を刺したように痛み、歩行時は足裏の痛みの間隔が早い。2時間台所で料理なんてしちゃうとてきめんに腰がいたい。起床時腰が痛い。同じ姿勢を3時間とれず、途中で立ったり座ったりしても痛く、1回寝ないと辛い。ここ2年で2回のぎっくり腰。


Q&A

Q 腰痛体操やストレッチ、歩く、などたまにしてるけど、なぜ痛みがまだ強いのか?急性期よりは痛みは減ったけど・・・。運動が足りない?

A 可動域限界まで体操・ストレッチをするから。可動域の7,8割の体操・ストレッチを。歩きすぎないように。痛いことはしないこと。あと、姿勢には絶対に気をつけること。いつも腹筋を意識してまっすぐにし、背中がまるっとしないように

Q プールで前かがみ気味で歩いても腰が痛かったのはなぜ?腰が反って痛いわけじゃないと思う。

A 腰が緊張していてひねりの動作が悪いから、水の抵抗が辛かったのかも。水中の動作が大きすぎた?可動域の7,8割で。今の状態では運動はせずプールは行かず、まずマッサージや温めで腰の緊張をほぐしましょう。


まじすかー。あんなんで伸ばしすぎだっていうの!?一応気をつけて可動域ぎりぎり一歩手前にしてるのに。認識が足りなかったらしい。どんだけ繊細なんすか私の腰ー!あーあ!おもいっきり何も考えないで心肺の限界まで運動したいなあ!プールいくと肌荒れすごいし泳げないしな。以前プール行ったときより肌は強くなったかな?ちょっとプールに興味はでてる・・・!

ヘルニアは治らないなんて認めない。よしんば治らなくても痛みはいずれ出なくなるはず。心は元気になってきたし、きっと良くなると思う。きっと大丈夫だーー!!!うあああケアの専門家様がた、よろしく哀愁ーー!!!!
合唱曲「春に」 詩;谷川俊太郎さん 作曲;木下牧子さん 
→「春に」音声のみですがいい音です。
youtubeで拾いました。


中学生のときに音楽部でピアノ伴奏をしました。2年間伴奏をしましたが、実家にはピアノが無くて(エレクトーン有)毎朝学校の音楽室のピアノを借りて一生懸命練習していました。「春に」を弾いていた3年生の先輩の姿がかっこよくてかっこよくて、とても憧れて。当時基礎も何も無く私はとても下手だったと思いますが、この曲が好きで伴奏を志願しました。

当時は歌詞を味わって歌ったり弾いたりはできませんでしたが、年月がたって思い出すときには、歌詞が曲が思いがすうーっと入って来るのでした。わからないなりにも共鳴していたのかもしれません。

この前エレクトリックサンダーくん(電子ピアノ)が来てから、触りながら思い出しているのですが。あんなに練習してたのに、弾けないwいっぱい忘れてる。でも覚えている箇所は当時よりも軽やかにすっと弾ける。保育学校でピアノの基礎を身につけたから?なんでだ?感情が、入る・・・。色々な思いが溢れてきて弾きながら涙がにじみました。ほんと、いい曲だな。


歌詞

この気持ちは何だろう
この気持ちは何だろう
目に見えないエネルギーの流れが
大地から足の裏を伝わって

この気持ちは何だろう
この気持ちは何だろう
ぼくの腹へ胸へそしてのどへ
声にならない叫びとなってこみ上げる
この気持ちは何だろう

枝の先のふくらんだ
新芽が心をつつく
喜びだしかし悲しみでもある
苛立ちだしかも安らぎがある
憧れだそして怒りが隠れている
心のダムに堰き止められ
よどみ渦巻きせめぎ合い
今あふれようとする

この気持ちは何だろう
この気持ちは何だろう
あの空のあの青に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべての人と
会ってみたい話してみたい
明日(アシタ)と 明後日が一度に来るといい
ぼくはもどかしい

地平線のかなたへと歩き続けたい
そのくせじっとしていたい
この草の上でじっとしていたい
声にならない叫びとなってこみ上げる
この気持ちは何だろう

インフル・風邪→気管支炎→肺炎なりかけ→治療終了後3日目

おはようございます!今朝の体調は・・・

・連続睡眠;7時間40分
・全身びっしょりだった寝汗が落ち着く
・36.7度(1度微熱)
・咳→減、鼻→粘膜回復
・目覚めすっきり

寝汗は「肺炎→喘息」が心配なので気にしていました。よく聞く話なので。炎症があると寝ている間に体温が上がって大量の寝汗をかき、暑くて起きるからよく眠れません。喘息も炎症で大量の寝汗と咳が出るそうなので、寝汗が安心材料の一つかなって。微熱もそのうち落ち着くといいな(1度だけど)。

ここ2日間、11時には眠くなります。おとといカウンセリングに行った効果もあったのかな。年齢が2桁になった頃からずっと睡眠の神様光臨に翻弄され続けていた生活だったので、とってもとっても嬉しいです!これからもずーっと早い時間に眠くなるといいなあ!!
インフル・風邪→気管支炎→肺炎なりかけ→治療終了後2日目

肺炎回復同棲彼氏の尽力により不死鳥のように蘇りました!ありがとう!

通院を終了して数日、咳・痰・鼻・微熱なども日に日に回復。まだ基本自宅安静ですが(着こんでも外出ると寒くてゲヘガハなんで)。部屋でゆっくり過ごしててハアハアどきどきしなくなりました。2日前まで肺の炎症による睡眠中の体温上昇で2時間で目が覚めて寝汗びっしょりだったけど、今は5時間半まで安眠時間が延び、寝汗の量も減りました。ストレッチはまだだな。状況が許してくれるのでゆっくり体力をつけていきます。

で。そうです、ぷよったんです。夢中で治して一息ついて自分をみれば、なんとふくふくしいパンパンボディ。顔もぱんっぱん!よく食べよく寝てよく治しよく太り。むくみ、たるみ、いやみ、そねみ・・・いやいや。そんなことを気に出来るような健康状態に戻ってほんとよかったー!!元気でてきたので少しずつ改善していけそうです。

年取るごとに体力低下を実感するけど。ある時期から今まで「体操・ストレッチ・散歩・食事を気遣えるようになったおかげでこの程度で済んでいる」とも思います。腰壊した+バリバリの鬱症状を呈した5年前よりははるかに病気に抵抗力がつきました。

比較;
(5年前・・・ まだ実家にいた。よく風邪を引きだいたい重くなり5日は寝込む。うつの調子が悪いときはふらふら朦朧として体に力が入らず、台所で人参が固くて切れないことも。家族はうつ状態に理解がなくほぼノータッチ、情けなくも自分で自分を管理しきれず、栄養バランス崩壊、体力超右肩下がり、入眠困難、運動不足・・・など、私の暗黒時期真っ最中。黒の濃かったこと・・・。)

現在・・・  状態は悪かったですが実家を離れて彼氏と同棲。前より風邪引きにくく、引いても軽いことも多い。インフルや肺炎は別だけどw病院の薬も切ってカウンセリングに行き効果がすごい。料理も「おいしい」と言ってもらえる位の簡単なものはできるようになった。人参すぱーん!!!栄養バランスばっちり!体力上がってる。入眠困難緩和。運動量少しずつ増える。毎日が幸せで楽しく、こんな幸せな日々はなかったです。
色々あっても幸せと思えるってほんとありがたい。素晴らしい日々を噛み締めて味わっていきます。
今回は私の音楽史といいますか。全然大層なものじゃないし、ちょっとしたブルーと実家の異常性が露呈されるので暗いのが嫌なひとはご遠慮ください。

約27年間なんとなく鍵盤楽器に縁のある日々でした。そしてこれからも・・・↑


追憶;

5歳から高校受験の15で辞めるまでエレクトーンを習わせてもらった。「やりたい」と訴えてからやらせてもらえるまで1年間は言い続けて。毎日父親に「早くやめろ」と文句言われながら親戚のお古で。音の出ない鍵盤もあったw修理に出したときには中から色んなものが出てきた。1円玉とか。小学生のときに故障して新品を買ってもらえて(その後も毎日「やめろ」と言われ続けた・・・)

中学生のとき音楽部に入り、3年生の先輩が合唱でピアノの伴奏をするのがとてもかっこよく思えて、家にピアノがないから先生に許可を得て毎朝音楽室のピアノを借りて練習してた(頑張ってた。結構自分の中でこの努力は自慢。でも父親には何故かそれすらも「やめろ」とヒステリックブルー)。ピアノは習ってないからめっちゃくちゃだし下手だったから思い返すと恥ずかしいけど、夢中だった。

生のピアノが気持ちよく心地よくてきれいで・・・。よく一人で「ぽー・・・・ん」と一音叩いて音色の変化を味わってむさぼってうっとりしてた。ピアノの音は変化してとてもとてもおもしろい。ピアノ欲しかったけどもうエレクトーン買ってもらってたから「お金貯めて自分で買おう」と思っても親に遠慮してとても言えず。高校では部活は音楽系だったけど家でたまに弾くくらい。

学生でひとり暮らししてたころも、アパートには安いキーボード(5000円くらいの)。実家に帰ってきて、キーボードは弟のバンド活動で使われたりおばあちゃんの楽しみになったり結構活躍してた。おばあちゃんは認知症だったけど、一本指で何度もとちりながら「埴生の宿」をよく弾いてたなあ・・・。

ある授業でバイエルと弾き歌いをピアノの先生に習うことができた(保育系)。一生の財産だ!ピアノ室に入り浸って練習しまくった。2年間で100番ちょっと位弾けるようになったと思う。「ピアノを買いたい」とはやはり親には言えず、何故か「この家にいる限り買えないんだろうなあ」って思ってた。

介護の仕事で利用者さんとピアノで弾き歌いしたり、BGMでちょっと弾ける曲を弾いたりした。クラッシックは弾けないから童謡ばかり。高齢者には童謡は懐かしかったようで、好評だった。生のピアノが弾きたくて!施設に無造作に放置してあった生ピアノ!弾きたくて弾きたくて、仕事上がってからも小さな音で弾いたりして、嫌なおじい職員には「誰も頼んでないのに」とか言われてた。

大好きな利用者さんに「あんたがピアノ弾いてるとまるで孫を見てるようだ」と愛情溢れた切ない目で言われてたから、喧嘩っぱやいおじい職員を無視して弾いてたけど、仕事の邪魔だったかなー・・・?なんか、ごめんなさい。でも私が弾くとマツさんやトラさんたちが目に涙ためて喜んでくれてたの・・・。

腰痛めて辞めてその後何年か、生ピアノ弾けるような環境には無く、家でも鍵盤を弾けるような元気が出ず・・・。実家を出て、ようやく、念願の念願のピアノ(電子)。自分で買った電子ピアノ!20何年、機種は詰めて考えてはいなかったんですが(買うことに現実感がなかったので)、素敵なものを買えました。

いま自分に出来る一番いい買い物をした!!!これは自分を褒めちぎるレベル!!!そして協力してくれている同棲彼氏に盛大に感謝感謝なのでございます。いつも支えてくれてどうもありがとう!!!