勝ち点3が欲しいサウジアラビア代表相手に
ホームとはいえすでにワールドカップ出場決定
我がサッカー日本代表は新戦力や新戦術も
試したいが負けられない難しい戦いかと思います
それでもわくわくどきどきが止まらない
我々だって専門誌だって予想スタメンわからない
対戦相手のサウジアラビア代表監督は
本当に大変なんだろうな( ̄▽ ̄;)苦笑
さて。
こちらもわくわくどきどきが止まらない!!
今年はいつくらいに桜が咲くのでしょうか?
昨年に引き続きゆうのすけ(新4年)が
キラリ桜のチェック(  ̄▽ ̄)













明日からもまだまだみんなで楽しもうね(*^^*)

今年の春休みも楽しみです♪
…それにしてもでかくなったな( ̄▽ ̄;)
と、いうわけで…

2025春季特別クリニック
3/25(火)1stステージ1日目
ありがことにすでにこのステージだけでも
群馬県茨城県栃木県埼玉県と地域を越えて
新小学1年から新中学1年まで学年の壁を超え
100人以上の子供達がご予約いただいてます♪
本日はまだ埼玉県栃木県一部地域が学校のため
少人数ではありましたが
共創(×競争):楽しい時間は自分達で創る

ん?(・・;)
軽々1人でベンチを運ぶ6年生(新中学1年生)達
ルールには必ず意味がある
すべての考動に意味を♪
そして
変化進化感化
誰かの変化がやがて進化となり
必ずまた誰かに感化されていく

すでにクリニック開始前から自分達でゲーム始め
身体は温まってはいたけれどさらに大切なのは
『コミュニケーション』だよね(*^^*)
【Pann(股抜き)氷鬼ごっこ】
・ビブス色指定されたチームが鬼
・鬼にタッチされたらボールを上にあげ足開いて氷に!!
・味方がボールを転がして股通してくれたら復活
作戦タイムを先にしておいたからこそ
いざゲーム(鬼ごっこ)が始まっても
コミュニケーションが「指示」から「確認」へ
「(鬼は)1年生~♪」
アドリブでこそ考動力が問われる(  ̄▽ ̄)笑
何事も考えながら楽しみながら♪

ベンチがあったおかげで
水分補給も作戦タイムもスムーズに♪
せっかくなので休憩中に記念写真(*^^*)
…もちろん上級生はベンチ設置したものの
下級生に座るのはゆずる人間力(  ̄▽ ̄)笑

さらに自分達で考えながら楽しみながら
ひとつひとつのトレーニングまず考えて
とにかくトライ&エラー
失敗はチャレンジした者にしかできないのだから

【2点先制勝ち残りPanna(股抜き)ゲーム】
・相手にタッチされたらその場で止まる
2人目にタッチされてしまったら相手ボール
・必ず股をとおしてゴール通過で1点
作戦タイムで守備の話からはいるのか
攻撃の話で言葉のキャッチボールをするのか
勝ち(かち)より価値(かち)
チームみんなで同じ方向を目指せたら勝ちだ♪
状況判断したうえでの瞬間判断
個人戦術のための個人技術
サッカーなら〔サリーダ〕
フットサルなら〔ボランチ〕
下がる≠逃げる
良い視座で視野を広げるのもまた技術\(^^)/
見る観る視る診る
だからこそ考える♪

気がつけば他の子供達のプレーに夢中(*^^*)
巧くなるのってこんなキッカケひとつ♪

テクニック練習ひとつにしても
コミュニケーションの大切さ理解しているから
気がつけば1人でひたすら練習する子はいない
そう。
現在(いま)は素晴らしい仲間がそばにいる♪


こんな時間こそタカラモノ(思い出)
共視とは本当に良い言葉。。

今年のクリニックもゲームたっぷり♪
もちろん1試合ごとに自分達で
考えながら楽しみながら(*^^*)

今年の春休み最初の決勝ゴールはゆい(新3年)
みんな新生活にむけて幸先良いスタートだ♪
(お手伝いしていない上級生が動画うつるように)
視野を広げる!?下がる動き(  ̄▽ ̄)笑