日本一の声かけ

そのままハーフタイムを迎える苦しい展開。
しかし
金生谷監督は声を荒らげるような素振りは見せず
時には笑顔を見せながら選手たちと
向き合っていた。
「大好きな子たちに楽しんでもらいたい
それが一番ですね。
勝ってほしいことより、
楽しんでほしいが先に来ていました。
笑顔でというのは意識してというより、
自然にそうなっていましたね」
(…中略…)
(金生谷監督) だからこそ
ハーフタイムにまずかけた言葉は叱咤ではなく
「楽しんでるか?」という問いだった。
「ハーフタイムに帰ってきた時もまず
『楽しんでるか?』と聞いたら
『楽しい!』っていうから
『じゃあいい!』と。
もちろん戦術的なことも言いましたが
選手たちが何よりもそう(楽しいと)思って
プレーしてくれたのであれば
よかったなと思います」(金生谷監督)
今日もある小学校のグランドや河川敷で
サッカー大好きなはずの子供達が
大人達の怒鳴り声におびえながら
サッカーっぽいことをやらされている…
この日本一の声かけもきっと
そんな大人達は理解しようともせず
〔学び〕すらしないことでしょう…
さて。
昨夜は20時くらいから1℃の低温が続き…




久しぶりに朝はコートの一部までもが
霜で真っ白に( ̄▽ ̄;)
…おや?
そんな大人達にロンドスポーツパーク
混ぜてもらっていたぜん(4年)から
素敵なサプライズ(*^^*)
ありがとうぜん♪
ありがとうスポーツカサモ(  ̄▽ ̄)

スポーツカサモ提供!?年末年始3じかん個サル
今夜もすでに満員御礼定員枠拡大につき
各時間2コート展開確定済み\(^^)/
12/29(日)年末年始3じかん個サル
このあと19時から★
まだまだご予約お待ちしてます♪
※明日12/30(月)は各時間満員御礼キャンセル待ち
と、いうわけで

こちらも定員枠拡大も満員御礼\(^^)/
群馬県茨城県栃木県埼玉県と地域を越えて
年長さんから小学6年生まで学年の壁を超えて
2024-2025冬季特別クリニック
12/29(日)1stステージ最終日
まずはみんなでウォーミングアップ
もちろんアイスブレイクであり
大切なコミュニケーションアップ♪
途中様々ハプニング!?などもありなから
自然と少しずつ打ち解けていく様子は
まさにアイスブレイク(  ̄▽ ̄)
余計な緊張なんていらないのです(*^^*)
ルールには必ず意味がある
共創:楽しい時間は自分達で創る
一昨年の12/27(金曜)キラリキッズスクール


さらにチーム分け後も
グループコミュニケーション
【4対2ボール落としロンド】
チャレンジした者にしか失敗はできない
それこそが勝ち(かち)より価値(かち)

1試合毎に自分達で考えながら楽しみながら
人は人との出会いで成長していく
これまで大人達にやらされてきた子供達には
何を話していいかすらもわからない気の毒な時間
でもこの対話《言葉のキャッチボール》から
必ず明るい未来へ素晴らしい考動力へ
つながっていくから!!
「ナイス人間力♪」
なんて声が飛び交うスクールは
きっと全国でも珍しい(  ̄▽ ̄)笑
キラリキッズスクール生達も
初めて会うお友達や下級生相手に
アウトプット〔言語化〕のチャンス
パスは味方につながってはじめてパス
言葉は味方につたわってはじめて言葉
普段どれだけ素晴らしい仲間に恵まれているか
どれだけまだまだ自分に足りないことがあるか
やはり新しい出会いは〔学び〕だらけ(*^^*)

さぁみんなが狙いたいのは
今年最後のゴール(  ̄▽ ̄)笑
さぁ来年
1月の最終ステージも
自分達で考えながら楽しみながら
まだまだ未来(さき)のための現在(いま)
子供達が主役
全員が主人公
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12880232044.html
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12880293849.html