昨日からキラリスポーツパーク冬休み恒例
子供達が共創(×競争)する最高の時間
2024-2025冬季特別クリニック
が今年もスタートしました\(*^^*)/
根本的には大切なスポーツの入口にいる
子供達に〔マインド〕の変化進化感化を伝える

日本中、 何百というチームを見てきたけど、
子供達を怒鳴り散らしている 指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど、
私には指導力がないんですと
周りに言っているようなもんだよね。
そんなことも、わからないのかね?
恥ずかしいというか、あまりにもひどすぎるよね
そりゃぁ叱らなければいけない時もあるよ。
でも、試合中、練習中、 最初から最後まで
怒鳴ることないよね。
その情熱は、 素晴らしいと思うんだけど
方向が間違っているよね。
それだけ情熱があるのなら、 もっと勉強して
知識を身につける べきだよね。
もっと怖いのが知識はあるけど
その知識を間違って使っている指導者だよね。
どちらのタイプの指導者にも
他人の大切な子供を預かるんだから
最低限の知識を身につけ知識があるのであれば
正しい方向に使ってほしいよね。
このことを声を大にしてお願いしたいし
そろそろ「気が付いて」ほしいね。
自分に甘くそして優しく
子供達に厳しい指導者は要らないですよ。
たばこを吸いながらミーティングをするのは
止めて下さいよ。
練習中に煙草すら我慢できない弱い人に
何が指導できるんですか?
昼食にビールなどアルコールを飲んで
練習するのはよくないですよ。
夜までアルコールを我慢できない自分に甘い人が
子供達に何を指導するんですか?
不思議ですよね?
子供達を指導する前に
誰かに指導してもらってください。
桑田真澄
だから自分は共育(×教育)させていただいてる
もちろん子供達には共創(×競争)してもらい
楽しい時間は自分達で創る大切さ学んでもらう
そして何より共視
大切な誰かと同じ景色を視ることが
最高の思い出となっていくからこそ
改めて《コミュニケーション》の大切さ
今年も学んでもらいます。
アイスブレイク含めたウォーミングアップ
【脱出ロンド鬼ごっこ】
ルールには必ず意味がある
守備戦術の原理原則を学びながら
個人戦術のための個人技術
自己解決能力とボール奪取能力の向上から♪

【ボール落としロンド】
カバーシャドウ派?同一視野派?
選択肢の考え方(マインド)ひとつにしても
自己肯定は何より大切なこと
しらないことはみえないこと
必ず貴方達の頑張ってる姿は
博識ある方々こそ観てくれてるよ?

今年の冬休みはゲームたっぷり♪
もちろん自分達で考えながら楽しみながら
ボトムアップのために言葉のキャッチボールから
パスは味方につながって初めてパス
言葉は味方につたわって初めて言葉

1試合毎に自分達で考えながら楽しみながら
どんな《OKライン》を設定するか
どんな《プランニング》で勝負するか
やはりネガティブシンキングで
根拠のない自信よりも最高の準備を
100点満点でなく100%全力を目指すことから

【3分2点勝ち残りゲーム】
特に1-0もしくは0-1の相手チームの心理は?
最後はかなみ(6年)の2発で勝負あり(*^^*)
もちろん勝ち(かち)より価値(かち)そして技術力の前に人間力
試合がない間のオフザピッチ
改めて6年生達の偉大さを感じました。
あんなに小さかったのにな…
まだまだ子供達の楽しい冬休みは続く♪

◆おまけ◆
2016-2017年の冬休み
本当に小さかったあの背中…
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12879650955.html


明日は日本一をかけた決勝戦
勝っても負けても最後の練習
いつもより数時間早く出発したのは
ごみ拾いやボール磨きをするため
あの頃と変わらずコーチは伝えるよ?
どんな舞台であれ勝ち(かち)より価値(かち)
自分達で考えながら楽しみながら
現在(いま)できることを全力でチャレンジ

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12767180957.html

そして必ず貴方には明るい未来が
あの頃の小さな背中でさえ
コーチには誰より大きくみえていたよ?

貴方は本当に素晴らしい
明日の結果がどうであれ
きっと自分は涙してしまうと思う
貴方のこれまでの道のりをみてきたから
待っていることも知っているから