たまらないですね
フットボールがある日々
そとそも何が起こるかなんてわからないから
フットボールというスポーツは面白い


何より普及の大切を知る者達が日々〔学び〕の中
自称『強化』勝利至上主義者の愚かな大人達が
まだまだ多い現代社会。。。
ある学習塾の自称『名講師』が
SNSでアピールされておりました。
「●●してやってる」
そんな言葉が自然とでるような方々は
『育成』現場には関わらないでいただきたい
結果がでたのは子供の頑張りあってこそ
誉めるべきはその過程であること
ご家庭で塾をされてるらしい老婆が
チラシを置かせて欲しいと依頼がてらに語る…
その中学校の成績上位はほぼ毎年キラリキッズ…(笑)
勉強を直接教えたことはないですが
24時間をデザインする能力ある教え子達が
毎年文武両道で頑張ってくれています。
もちろん子供達自身の努力がすべて。
何が正しいかなんて正解不正解はない。
偏差値だけで人間性が問われるべきでもない。
…いや
あなたに起こることは
全て正しい
だよね?
そんな教え子からの〔学び〕に感謝しかない。
いつの時代も何かを教わっているのは
自分は間違いなく強化より普及
ピラミッドの頂点の高さを競うくらいなら
ピラミッドの底辺の広さを競いたい
ただ自称〔強化〕の方々より日々学びで負けず
運良く教え子達がこんな自称〔普及〕の自分から
たくさん学んで成長してくれているだけ
そしてそこにこそ何より大切なことがあるのを
我々は知っているだけ
3/1(金)キラリキッズスクール
いよいよ3月度
この1年の集大成はもちろん
自分達で考えながら楽しみながら
3月のテーマは【コミュニケーション】

金曜U-9クラス
【ドッジボール式鬼ごっこ⇒手つなぎ鬼ごっこ】
変形鬼ごっこだからこそ
ちょっとした想像力とコミュニケーション能力
ルールには必ず意味がある
ずっとそう教わりながら自分達で考えながら
足が速いから勝てる鬼ごっこなんてこれまで
したことがない子供達だからこそのエンディング
【ストップボールゲーム】
でもこんな鬼ごっこひとつからも
6年生達からはキラリでのこれまでが
ひとつひとつ…
つい昨日のように思い出される(T_T)
今年の春休みも最高の〔出会い〕を!!
そして最高の〔リスタート〕を♪
◆おまけ◆