故郷〔ふるさと〕も選択肢 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

不戦敗?判定も気になりますが…


皆さんストレスがたまっていらっしゃるのか?

え?だからといって良い悪いの判断ができない?



納得がいかない自粛生活の日々は確実に

ストレスと政府への不信感がたまりますよね。

しかし

『決して当たり前ではない普通の日々』


改めて感謝できる日々になると思っています。


何かを成し遂げてしまうとそれに慣れて慢心し


大切なことを見失いがちになってしまうもので


残念ながら失って初めて気付くことも多々ある。




だからちょっとしたことが嬉しいし幸せであり


少なくとも日本人は世界に誇れる国民性だと


歴史や教育や宗教的なことからも素晴らしいと。


https://web.gekisaka.jp/news/detail/?339766-339766-fl 


しかし緩みかけている現在の我が国。


それもコ●ナによるストレスのせい?国のせい?


若者のストレス耐久は年々下がっている。


いやもしかしたら子供達に関わる我々大人こそが


大切な何かを伝えきれていないのでは?





だから常に子供達には伝え続ける。

《技術力の前に人間力》


今なお勝利至上主義の大人達ばかりですが

人として本当に大切なことって?

大学No.1の明治大学がなぜ人間性にこだわる?

J1トップの川崎フロンターレがなぜ人間力を

下部組織の段階から大切にしている?

まだまだ日々共育〔×教育〕ですね。





さて。


今日も朝から昼から24時間をデザインして

自主トレに励むキラリキッズ達(*^^*)



先日のブログ【故郷の定義】 でも

お伝えさせていただきましたが


《ふるさと de ふっとさる》

キラリスポーツパークはみんなが汗を流し

素晴らしい友(とも)と共(とも)に学び

たくさん笑った故郷〔ふるさと〕なのだから。



しっかり《24時間をデザイン》して考動して

故郷〔ふるさと〕が必要なのだと思ったのなら

気軽に帰っておいで(*^^*)



…何もかも大人が子供達から奪うのではなく

考える機会(チャンス)を与えることこそが

間違いなく明るい未来(さき)につながるのだから。



ん?


気軽に帰っておいで(  ̄▽ ̄)笑



気軽に帰っておいで(  ̄▽ ̄)笑



と、いうわけで



そして
まだまだ子供達の夏休みは終わらない!!


2年前の今日にはもう2019夏季特別クリニック

全日程終わっていたのですね(゚Д゚;)




2021夏季特別クリニック
いよいよ最終ステージは今週末(*^^*)♪
記憶と想像〕スポーツ脳心理学で

ゲームたっぷり楽しみながらも上達する!?

お楽しみに\(^^)/


 ↑1stステージの様子はこちらから
 

 ↑2rdステージの様子はこちらから
 
 

↑3rdステージの様子はこちらから
 

↑4thステージの様子はこちらから


↑5thステージの様子はこちらから


そしてこちらの9月度週末イベントも

早い段階で予約が殺到しております。

ご予約はお早めにm(_ _)m



◆おまけ◆

ぜん(1年)からまさかのプレゼント!!

これ凄くないですか?(゚Д゚;)

腰が悪い高橋コーチ用の椅子を

DIYで作ってくれました!






せっかくなのでサインいただきました(  ̄▽ ̄)


早速今日から使わせてもらうぜ!

ぜんありがとー♪