お待たせしました\(^^)/
キラリスポーツパーク〔リラックススペース〕
新サッカー漫画がまたも入荷!!

↑撮影協力:じゅんや(4年)
まずは最新刊として

ブルーロック15巻
人気ですね~
第100回高校サッカー選手権のポスターにも
数々のサッカー漫画名作と並んでますからね。
そして以前このブログでも紹介させていただき
気になっていたサッカー漫画

ジュニオール全6巻
昔から自分は中学校のサッカー部いや部活動は
顧問だけ大人が関与しつつ
『監督』『コーチ』というポジションすら
部員にやらせるべきだという持論があります。
だからこそ【ボトムアップ】でもあり
指導者育成の入口にもなりますからね。
こんな漫画がひとつのキッカケになればなと♪
お時間ある時にぜひ(*^^*)
さて。

夏休みもあとわずか( ̄▽ ̄;)
8/17(火)夏季特別クリニック
いよいよ5thステージへと突入!!
残念ながら初日はまたまた雨のため
施設内特別クリニックとはなりましたが
テーマ【個人戦術】
みんな楽しみにしていてくれたのでは?
個人戦術を学ぶためのフットサル戦術♪
〔5thステージ1日目U-9クラス〕

【ボール保持者無敵鬼ごっこ】
※ボール×1、鬼×2
まずはウォーミングアップから〔はしゃぐ〕

連日参加してくれていた子達は1年生でも
こうして何もコーチが言わなくても
ひとつひとつの練習が始まる前から【考動】
コミュニケーション・作戦
素晴らしいな\(  ̄▽ ̄)/
みんな最初からテンションMAX\(*^^*)/
《ルールには必ず意味がある》
なぜこんなルールの鬼ごっこなのか?
なぜこの5thステージが【個人戦術】なのか?
これまでのテーマ〔コミュニケーション〕や
〔オブザボール〕などすべてヒントになる♪

今日は難易度が高いトレーニングが多いので
まずは簡単なメニューで『伏線』(  ̄▽ ̄)
しっかりコミュニケーションとりながら
1pt狙いor2pt狙いの『パスライン』を!
そして【アタック】で阻止しよう\(  ̄▽ ̄)/
いよいよ本日のメイン練習。

【変則1対1ゲーム】
・黄色or緑のゴールを通過してゴールマンがトラップで1点
・両サイドのフリーマンには自由パスOK
このトレーニングはかつて
↑ちなみにこのブログは2500タイトル目。もうすぐ4000♪
トレーニングでも活用していた頃
国内だけではなく世界中に
シェアトレされ結構話題になりました(°∀°;)

そんな練習にU-9クラスの子供達が挑戦!!
さてどうなるかな!?(  ̄▽ ̄)
チャレンジを繰り返していくうちに
他のお友達の変化進化感化に
どんどんアイディアが♪
現在(いま)自分ができること
現在(いま)が楽しいと思うこと
絶対に忘れてはいけないよね\(^^)/
とにかく果敢なチャレンジができるように
大人はポジティブな声かけだけで良いのです♪
『教える』でなく『導きだす』
3点だそうです(笑)イイネ~♪
まさに《楽しい時間は自分達で創る》
ポジティブな声かけはポジティブをも生む。
気がつけば熱い展開増えてきました!
短期間で成長していく子供達をご覧ください♪
これは出し手受け手チャレンジしたからこそ!!
最高の失敗とはこんなことだね\(^^)/
たまらないぜ♪
どんどん凄い狙いが増えてきて
自然と共通理解も増えてくる!!
簡単過ぎてあきないように
難し過ぎてあきらめないように
スポーツ脳集中力が高まるのはそんな時(*^^*)
そして自然と3人目が連動した動きまで(゚Д゚;)
本当に子供達の可能性は無限大!!
最後はせっかく少人数なのだから
【キラリ天下一武道会】
みんな大好き〔フットプロム〕で勝負\(^^)/
子供達の可愛く激しい戦い
ぜひご覧ください\(*^^*)/
ガッツポーズが可愛いすぎる(*^^*)
オフザピッチには可愛い審判が(  ̄▽ ̄)
今日多かった事故っPanna( ̄▽ ̄;)苦笑
でもこれがあるからまた面白いんだよね♪
戦略的にもやはり最初は赤〔真ん中〕だよね♪
けんせい(1年)お見事(ノ゚∀゚)ノ
けいちゃん(1年)とんでもないコントロール(゚Д゚;)
もはやコントだな(  ̄▽ ̄)笑
そして伝説がまたひとつ生まれました。。
かなみ(3年)驚異の全員Panna抜き達成\(゚Д゚;)/
それはやばすぎるぜ~
悔しがる姿も可愛い(*^^*)笑
最後はなおくん(2年)の一撃で終了♪

今日も楽しかったよね?
個人戦術?個人技術?
それより大切なのは〔楽しむこと〕
みんなの〔楽しい〕
こそがどんどんレベルアップして
みんなで〔楽しい〕
それこそが何より大事なんだよ(*^^*)
明日も考えながら楽しみながら
《未来(さき)のための現在》
〔5thステージ1日目U-12クラス〕
もうこのクラスは最初から〔はしゃぐ〕
ボールに意志を込めることができたかな?
お互いにクリニックが始まる前からしっかり
コミュニケーションとれていたからこそ♪

ここからはグループコミュニケーション♪
【ボール落としロンド~ハンドパス版~】
ん?しゅうま?(  ̄▽ ̄)笑
しかしオフザボールの意識まで
みんな素晴らしい。
考えながら楽しみながら♪
あつと?(苦笑)
これは撮影していた麻衣さんを誉めるしかない。

言われなくてもテーマを意識して
言われなくても果敢にチャレンジしてくれる
意識が高すぎるこのクラスでは
アドバイスとしてはいつも同じことだけ。
「〔遊び心〕忘れてないか?」
うん。さっきも見たな( ̄▽ ̄;)笑
何事も考えながら楽しみながら♪

いよいよ足でチャレンジ。
ハンドパスと同様に個人戦術意識しながらも
しっかりボールコントロールできるかな?
それこそ本当の個人技術だからこそ。

↑4thステージの様子はこちらから