祝!?3000タイトル目 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

なんだか大袈裟なブログタイトルですが…

まぁ節目です(  ̄▽ ̄)

2015年7月からひっそりと始めたこのブログも

記念すべき?3000タイトル目となりました♪

なんとかまだ毎日更新継続できていますね。




元々は

[独りのサッカー好きなオッサンの独り言ブログ]


https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12057692394.html


この頃を知ってる方はレアですね(笑)

特に誰かに知らせることなく前職場を退職後


「いつか誰かが読んでくれるかも?」


そんな想いで気軽に始めました。


ちょうど4年前の今日3月18日のブログでは

卒業まで見守ることができなかった元教え子達への

後悔?愚痴?がなんだか生々しいですね…。



でも彼らは現在はすでに高校生になり

高校サッカーの世界で頑張ってくれています。

何より嬉しいこと。



やがてこのブログは

なかなか珍しい?フットサル施設が完成するまで


ドキュメント形式のようなブログへとなり




県境を越え北関東の体育館アチコチで開催していた

自分のスクールの様子などもお伝えさせて頂き…
 

その頃から支えていただいてきた方々…

 




その頃から遊びに来ていた看板娘(゜ロ゜;)




その頃からこき使われていた方(°∀°)笑




そして


初めてキラリスポーツパークが完成して


ブログ用に撮影した動画(*^.^*)



時を経てキラリスポーツパーク公式ブログに変更。





何度も言っておりますが
人財(×人材)あってのフットサル施設



たくさんの方々が訪れてくれるようになって

《人もパスもつながる》スローガンのもと





現在(いま)がありますm(_ _)m




昨日のブログで明確は力とお伝えしましたが

やはり継続は力なり大切だと思っています。 


「いつか誰かが読んでくれるかも?」



キラリキッズが成人になり親になり

子供を育てる頃になにかヒントになるかな?



これからも気軽に更新していきたいと思います。





さて。
https://ameblo.jp/pico2015futsal/day-20160713.html

(↑初めて【火曜MIXスクール】開催したあの夜)



記念すべき3000タイトル目のブログをこうして

火曜MIXスクールの様子を掲載できて幸せです。



3/17火曜MIXスクール
まずはコミュニケーションアップ♪

必ず1人が手をあげ名前を呼ぶと同時に手を下げ
同時に名前呼ばれた人が手をあげる。
ただし必ず右手↔️左手交互でなければやらず
手ではじゃんけんをだし常に次の人が勝つ。

初参加の方でも気軽に楽しんでいただけるように

必ず毎回行っている名前を使うゲームですが

今回はキラリキッズスクールメニューに

おもいきって挑戦してもらいました\(゜ロ゜;)/

皆様なかなか優秀でしたので…

(↑キラリキッズ火曜U-12クラス意識が高い!)


[動きながらルール]にも挑戦!!

視野を常に確保しながら

動かないといけないですからね(°∀°)

ん?
当たり屋がいる(゜ロ゜;)

たっぷり頭を使いながら[アイスブレイク]し

続いてボールを使ってウォーミングアップ♪
・必ず名前を呼び同じ四角形内の方にパス
・パスをだしたら他の四角形に移動可
・10本パスだし終えた方から脱出!


ただ移動するのではなく瞬間判断どこの四角形が

人数が少なくすぐにパスもらえるか?

名前覚えていてコミュニケーションとれるかの

復習要素も含まれています\(^^)/



もちろんボールを受けた時の

good body shape

有効な視野の確保は絶対ですね♪


今回のテーマは【コントロールエリア】

「私はどこまでボールに足が届くのかな?」

自分のボールコントロールエリアを知ることは

上達への第一歩だということを体感して頂きました!

M-T-MのM:マッチ①【2対1+2対1突破ゲーム】
・四角形を縦2個使用。
・各四角形内にDF1人ずつ。他四角形に移動は不可
・オフェンス2人はDFに奪われないように通過していく

まずDFのポイントは2対1ではなく

あくまで2対2だということは意識。

やはりコミュニケーションは何においても

困ったら助けてくれます(*^.^*)




ここでMTMのT:トレーニング①
アドバイス前。

正面から来たパスを転がすだけなのですが…



アドバイス後
わずかな違い伝わりますか?

目的をしっかり意識すること

そして身体の構造・動かせ方を知るだけで

一気にスムーズにコントロールできることを体感。

もちろん先にトライ&エラーしておいたからこそ♪

すべては《未来(さき)のための現在(いま)》


応用編も数パターン。

斜め45°は無敵のトラップコントロール(°∀°)v




トレーニング後
M-T-MのM:マッチ②改めてチャレンジ!

ドリブルorパス?

2択なんかではないからまたフットボールは楽しい

目的あるトラップで勝負決めてしまおう!


チャレンジしていただけてますね(*^.^*)

そう。
【トラップ】は「止める」ではなく
『目的に向かうこと』

昨夜はキラリキッズスクール第2期卒団生さわ

参加してくれました(°∀°)



最後はゲーム。

もちろんまずは

改めてコミュニケーションアップ\(^^)/
・必ず名前を呼んでボールを投げる。
    投げたと同時に
    「グー」そのままキャッチ
     「パー」トラップしてキャッチ
    「チョキ」トラップし2回手叩いてからキャッチ



いや笑わせていただきました(  ̄▽ ̄)笑



それではゲームの様子★




ん?(笑)
楽しそうな雰囲気伝わりますか?


最後は【決めるまで帰れま点】

皆様お疲れさまでした\(^^)/

…お疲れさまでしたm(_ _;)m


今夜の3/18(水)個サルでぜひスクール成果

期待してます\(^^)/





◆おまけ◆

麻衣さんからの宿題
りくと(5年)やってくれるぜ\(゜ロ゜;)/