刺激 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

Fリーグのプレーオフ
 
本当に最後までハラハラドキドキでしたね(T^T)
 

(↑第1戦チームを勝利に導く小曽戸允哉のゴール)
 
ついに放送800回目だという
 
人気サッカー番組「やべっちFC」では
 
残念ながら第2戦の様子のみの放映でしたが
 
こうしてFリーグを取り上げてくれること
 
本当に感謝ですねm(_ _)m
 
 
オソドさん本当にお疲れさまでした。
 
全日本選手権も期待してます!!
 
そしてまたキラリに遊びにきてくださいね!

【約束を果たす時 ~夢の実現~】

 (↑1日で2500超えアクセス数だったブログはこちら)

 

 
 
 
じつは昨日(2月24日)はJ2リーグも開幕。
 
個人的に嬉しかったのは

 

 

トクマくんがいきなり開幕スタメン\(^^)/

 

 
試合も激戦だったようですね。
 
鈴木徳真。
 
彼は高校時代からすでにプロフェッショナルで
 
技術などはもちろんですが人間性も
 
本当に素晴らしかった。
 
 
じつはフットサル出身でもあるトクマくん(^^)
 
本当に学ぶ姿勢が素晴らしいだけでなく
 

教え子達とも気軽に記念写真など応じてくれ

 

前橋育英高校時代も筑波大学時代も

 

陰ながらずっと応援してきたので嬉しい。

 

オフにはまたぜひ気軽にキラリにも

 

遊びにきてね(^o^)

 

 

 

 

そういえば…そんなトクマくんの後輩になるのか。

 

 

キラリキッズスクール第2期卒団生カナタ

 

このトレセンマッチデーだった週末に

 

茨城U-13県トレセンとして

 

貴重な経験をさせていただけたようで感謝。

 

 
プ〜さんとかしていたのが懐かしい(笑)
 
 
 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12324437185.html

 (↑【はちみつCM】はい。可愛い。)

 

 

 
 
まだ3年にも満たないキラリキッズスクール
 
第1期卒団生でもソウタダイキ
 
第2期卒団生はハヤトサワらも
 
トレセンなど貴重な経験をさせていただけ
 
指導者・顧問の先生達には本当に感謝です。
 
あれ?茨城トレセンでは元教え子達の
 
懐かしい名前も(^o^)
 
頑張っているんだね。
 
何より嬉しいな〜♪
 
 
 
 
 
そもそもよく質問されるのですが
 
トレセンって?
 
僕ら世代の選抜とは全く違います。
 
 
たまに「トレセンは理解ができない」と
 
選手をださない少年団や街クラブがあります。
 
その選手がいないと練習試合勝てないとか
 
トレセンは意味があるの?という疑問など
 
大人達の思い違いが背景にあるようですが…。
 
 
 
自分もこれまで数県でトレセンなど
 
JFA公認コーチ時代に関わらせて頂きましたが
 
もちろん協会側にも各チーム側にも問題点が。
 
しかし大切なことは本当にひとつだけで
 
《未来(さき)のための現在(いま)》
 

 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12442207072.html

 (↑2/23土曜U-9子個サルの様子)

 

 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12442435719.html

 (↑2/24日曜U-12子個サルの様子)

 

 

だからこそキラリスポーツパークを創り

 

キラリキッズスクールや子個サルなど

 

始めたのかなとも僕は思っています。

 

 毎日がトレセン以上を目指しています。

 

 

 

 

大切なのは「刺激」

 

 

●トレセン意味があるの?

 

そう言われたら必ずそのように答えます。

 

意味があるか聞かれたら

 

まず地域によっては今だに素人のコーチだったり

 

下手をしたら持ち回りとかで地元地域の方で

 

普段チームを率いてる方ですからね(苦笑)

 

もちろんすべて否定するわけではないですが

 

そこに「刺激」はありますか?

 

 

 

 

●選ばれないとまずい?

 

そう聞かれたら感じ悪く聞こえるかもしれないが

 

「え?選んだチームの監督は素人でしょ?」

 

なんて答えることが多いです(苦笑)

 

嫌味ではなくボランティアコーチに対しては

 

リスペクトを持ってはいますが

 

子供達の育成に関わる以上は数十倍は

 

学ばないといけません。

 

 

 

プロの監督・コーチが選んだ世代別代表だって

 

翌年にはほとんどが変わっていくものです。

 

もちろん見る眼がないとかではなくて

 

そこには「刺激」があり選ばれなかった子の

 

素晴らしい努力による過程があるのです。

 

 

子供が育ったらそれは本人が頑張ったから

もしも育たなかったらコーチの責任

 

 

少なくとも自分も僕のまわりのコーチ達も

 

最低限その意識を持ち日々指導しています。

 

 

 

 

●どんな子が選ばれますか?

 

日々聞かれます。

 

まず『選ばれるor選ばれない』

その2択というせまい選択肢の考え方を

根本的に直さなければならないと思います。

 

フットボールは攻めor守りの2択ですか?

 

攻めはドリブルかパスの2択ですか?

 

そんな単純ではないからこそ

 

世界で1番人気なスポーツなのです\(^^)/

 

 

 

 

ただすると

●コーチならどんな子を選びますか?

 

そう言われてしまうと

観る・聴く・伝えるができる子でしょうね。

 

普段のキッズスクールでも子個サルでも

 

トレセンでも講演会などでも必ず言いますが

 

将来への成長を考えるとそこに尽きます。

 

 

 

そして同じ子は連続で選ばないでしょうね。

 

「刺激」はなくなり過信になりやすく

 

そこに必ず慢心がうまれてしまいます。

 

 

《どんな時も考えながら楽しみながら》

 

僕が20年以上言い続けているその言葉には

 

そんな意味も含めています。

 

 

 

 

 

 

そして親御様はとにかく見守るですね。

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12442313980.html

(↑2/23(土)第46回親子スクールの様子)

 

だからこそ共育(×教育)が絶対です。

 

それは親だけでなく指導者もいっしょ。

 

知っていましたか?

 

トレセンって各チームの指導者の参加も

 

必須だったことを。。。

 

それは指導者の勉強が目的であったから。

 

 

 

さぁ今週いよいよ

 

 
一般予約開始となります。
 
そして

来月もたくさんのお子様が無料体験に。

 

クラスによっては定員満員となってますので

 

必ずスタッフまでご確認ください。

 

 

 

また現キラリキッズスクール生の親御様も

 

曜日変更・振替希望もお早めにお願いします。

 

…新年度クラス希望締切日もお忘れなくm(_ _)m

 

 

 

 

◆おまけ◆

 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12442313980.html

 (↑特別ゲストも参加した土曜個サル)

 

さぁ2月度もあとわずか。

 

今月のうちに個人参加に参戦し

 

次回分予約しておくとお得ですよ!!

 

 

もちろん毎夜の個人参加フットサルだけでなく

 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12442507524.html

(↑毎回大人気な【マッチメイク】)

 

今週末もマッチメイク開催となります。

 

【マッチメイク】
日付:3月3日(日曜)
時間:15時〜18時
料金:チーム参加➡️1チーム6000円
              個人参加➡️お一人様1000円

 

ご予約はお早めに\(^^)/