シコクラシーTV

シコクラシーTV

デモクラシーの次は、シコクラシー。シコクミンの、シコクミンによる、全人類のための、タマシイレベルの体当たり。

で、子供たちの未来がワックワクヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!

Amebaでブログを始めよう!
20:00から、シコクラシーTV 第4回放送
「古事記と日本誕生の歴史 。それぞれの地域とそれぞれの神話」

放送はじまるよー。

http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BCtv

==告知文========================

シコクラシーTVは、ほぼ月1回お送りする、ネットライブ放送です。

今回のタイトルは、
「古事記と日本誕生の歴史 。それぞれの地域とそれぞれの神話」です。

ゲストスピーカーに、今治の歴史研究家の大橋 麻輝さんを招いて、
お送りいたします。

みなさん、古事記を読んだことがありますか?

子どもを生んで死んでしまった、イザナミの真の姿を見たイザナギが、
一目散に逃げ出すシーン。

コノハナサクヤ姫とイワナガ姫の二人を幸せにしてほしいと、
頼まれたニニギは、美人じゃないからとイワナガ姫を放り出すシーン。

ああ(TдT)

なんて男と言うのは、見た目の美しさ、豪華さにこだわるのか・・・。

逃げた男イザナギを、鬼を連れて追いかける、女イザナミ。

ああ(TдT)

なかなか男を許せない女。だから逃げる男・・・。

日本の神話の中に息づく神々は、
とても親しみ深く、

多分、罪人を雷で罰したりなんかはしない。

日本人の深層心理を現した文学としての古事記はとても興味深いです。

もともと古事記は、それぞれの地域にあった神話を、
若干脚色しながら編集して一つのストーリーにまとめたもの。

今回の放送は、今治での地元の神話、歴史の話も交えつつ。

それぞれの地域の良さを、それぞれの神話が物語っているのではないか、
ということをテーマにお送りしたいと思います。

シコクラシーTV 第4回放送

2月2日(土) 20:00~ ON AIR
@今治市民活動センターより

よかったら、みてねm(_ _)m

シコクラシーTV Facebookページ
http://www.facebook.com/pages/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BCTV/281898915255780
昨年から始めた「シコクラシーTV」、今回は、
愛媛県今治市での大人べんきょう部の座談会と合わせて放送させて頂きます。

シコクラシーTVは、ほぼ月1回お送りする、ネットライブ放送です。

今回のタイトルは、
「古事記と日本誕生の歴史 。それぞれの地域とそれぞれの神話」です。

ゲストスピーカーに、今治の歴史研究家の大橋 麻輝さんを招いて、
お送りいたします。

みなさん、古事記を読んだことがありますか?

子どもを生んで死んでしまった、イザナミの真の姿を見たイザナギが、
一目散に逃げ出すシーン。

コノハナサクヤ姫とイワナガ姫の二人を幸せにしてほしいと、
頼まれたニニギは、美人じゃないからとイワナガ姫を放り出すシーン。

ああ(TдT)

なんて男と言うのは、見た目の美しさ、豪華さにこだわるのか・・・。

逃げた男イザナギを、鬼を連れて追いかける、女イザナミ。

ああ(TдT)

なかなか男を許せない女。だから逃げる男・・・。

日本の神話の中に息づく神々は、
とても親しみ深く、

多分、罪人を雷で罰したりなんかはしない。

日本人の深層心理を現した文学としての古事記はとても興味深いです。

もともと古事記は、それぞれの地域にあった神話を、
若干脚色しながら編集して一つのストーリーにまとめたもの。

今回の放送は、今治での地元の神話、歴史の話も交えつつ。

それぞれの地域の良さを、それぞれの神話が物語っているのではないか、
ということをテーマにお送りしたいと思います。

シコクラシーTV 第4回放送

2月2日(土) 20:00~ ON AIR
@今治市民活動センターより

よかったら、みてねm(_ _)m

シコクラシーTV Facebookページ
http://www.facebook.com/pages/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BCTV/281898915255780

UstreamシコクラシーTV放送用アドレス
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BCtv

Facebook いつでも友達募集中ですm(_ _)m
http://www.facebook.com/people/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%95%A6%E5%BD%A6/100000421093843
あけましておめでとうございます。今日は、「2013年癸巳(みずのとみ)の運勢」について考えたい。

アセンション2012年、壬辰なら、うぇぶ神様

癸(みずのと):雨のようなやさしい水。
巳(み):ヘビ、情熱と探究心、ゆき過ぎると、執着に。

水と言えば、水商売、流れたり溜ったりするもの、水を現し、
ヘビも、財運を現します。

干支の巳というのは、弁財天と対応して考えられることもあり、
「財」を意味する廻りだとされます。

2013年は、良いも悪いも、
お金についていろいろなことが起こる年となりそうです。

ヘビ、東洋文化だけでなく、例えば、聖書でアダムとイブに
知性のリンゴを授ける、知性の象徴であり、ある意味では欲望の象徴。

知性と欲望は、分けることはできないでしょう。
愛情と執着は、分けることはできないでしょう。

巳の探究心、愛情が、メラメラとゆき過ぎるのではなくて、
癸のやさしい雨とバランスして、

自分のためと言うよりは、むしろ相手のためを想い、
誰かに道を譲るぐらいの気持ちで過ごした方が良い一年でしょう。

一人でモンモンとしていると、どんどん執着してしまいます。
初心を忘れ、気がついたら、自分の損得ばっかり考えてしまいます。

友達、恋人、夫婦、家族、自分のパートーナーと思える人が、
必ず一人はいるはずです。

その自分の大事なパートナーのことを、
5年後も、10年後も、好きでいられるように、

お互いの想いを、まず、話し合ってみることが大事です。

財、お金とは、価値の交換です。
お互いのことを思う、キズナの上に、必ず財は流れて行きます。

流れては、流れては、大きく、大きくなって、戻ってきます。

それを止めているのは、自分の執着だ。

自分の傍にいてくれる人のこと信じ、
癸巳の年は、その人のためのやさしい雨でいよう(^ω^)

本年も、どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみに、写真は、年末に買った、姫だるま。
姫と皇子のセットで、幸せそうだ。

気に入ってます。詳しくは、また今度。

Facebook いつでも友達募集中ですm(_ _)m
http://www.facebook.com/people/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%95%A6%E5%BD%A6/100000421093843
まず、今年は僕にとって、Facebook元年となりました。

アカウント自体は、大分前から持っていたのですが、
どちらかというと、ブログの方に力を入れていて、

本格的に、使いだしたのは、今年の秋からでした。

いろいろな人と繋がって行きたい、という思いから、
いろいろな人に友達リクエスト出させていただいて、

それに応えていただいて、また、リクエストを頂いたり、
多くの皆さまと新しくつながりを持てたことをうれしく思っています。

本当に、ありがとうございます。

僕には、言いたいことがあります。

「一緒に、田舎で、農業をベースとした町づくりに取り組む
 仲間を探しています。」

と言うことです。

原発が止まらないことも、不況やワーキングプアの話も、
実は、同じ原因から発生しています。

人類の科学の進歩と、石油を始めとするエネルギー生産が、
限界に達していて、

それなのに膨れ上がり続ける「お金」とが、
つじつまが合わなくなって、社会の仕組みのすべてがおかしくなろうとしています。

例えば、多くの国の場合、年金制度が維持できるのは、
経済が発展し続け、金利によって、財源が大きくなり続けることが前提です。

少なくとも、先進国の場合、GDPが下がるなどと言うことは、
すべての政策・国の運営において、前提とされていません。

無限に大きくなる資本、お金、というのは、
地球という有限の箱の中で生きる人類にとっては、あり得ない話です。

言葉を選ばずに言うと、今、僕達が唯一信じているもの、お金は、
「ネズミ講」のようなもので、いつかは破綻するものだったのです。

そのいつかが、もう、いつ来てもおかしくない状態にあります。

できれば、そのいつかが来た時に、破滅的状態にならないように、備えたいです。

僕は、故郷、愛媛にもどり、大三島で農業を始めました。
大三島では、一緒に農業と、町づくりに取り組んでくれる仲間を募集中です。

大三島でなくても、それぞれの故郷、縁のある土地で、
同じような、農業と町づくりに取り組むことはできると思います。

新しい町づくりのテーマは、「奪い合わない平和なエネルギー」です。

本来人類に上も下もないはずです。

一緒に畑を耕し、一緒にSNSで情報発信したり、祭りをしたり、
それぞれが主役であれる、コミュニティづくりに本気で取り組みたいですm(_ _)m

本日、20:00~シコクラシーTV 今年最後の放送
お金についても改めて考えてみたいと思いますm(_ _)m

よかったら、みてねm(_ _)m

シコクラシーTV Facebookページ
http://www.facebook.com/pages/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BCTV/281898915255780

UstreamシコクラシーTV放送用アドレス
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BCtv

Facebook いつでも友達募集中ですm(_ _)m
http://www.facebook.com/people/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%95%A6%E5%BD%A6/100000421093843
こんにちは、あっちゃんです。

只今、Facebookを中心に活動中なのですが、
月に1回、ライブ放送を行っています。

その、「本日、シコクラシーTV第2回放送」についてご紹介です。

■テーマ「脱原発には、田舎暮らし」

ライブ、大三島から、
移住者が語る、日本に優しい暮らしと、選挙について考える

①新メンバー自己紹介。
②正直、選挙、どうしよう。
③移住者と脱原発と日本に優しいくらし 。

■日時・視聴方法

シコクラシーTV Facebookページより
http://www.facebook.com/pages/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BCTV/281898915255780

11月30日(金) 21:00~21:45,09 ON AIR
(大三島分校PTA会長あやさんの喫茶店より)

今回は、大三島から、移住者の面々と、
「脱原発と、田舎暮らし」をテーマにお話ししてみたいと思います。

お時間が許せば、見てねm(_ _)m
あっちゃんですm(_ _)m

タマシイの放送局「シコクラシーTV」

多くの人が、

お金お金の社会にうんざりだ。
首相がころころ変わって、国は段々沈んで行く。

野村証券で働いていても、夢がない。

今までの社会の価値観の根底を変えないと、
もうどこにもいけない。

僕たちにも、正解は、正直分からない。

でも、デモクラシーはそろそろ限界だ。

だから、シコクラシー(仮)と名付けた、
新しい社会の運営方針について、一緒に考えたい。

シコクラシーTVは、みんなでつくる放送局。

10月24日(水) 21:00~ 45分09秒間 第一回
おもむろにライブ放送m(_ _)m

①デモクラシーの次は、シコクラシーで行きたい。
②制作者、自己紹介。
③まず、大人こそ、勉強部。私自身がメディアだ。宇宙は、祭りだ。

追伸: 僕たちは、教祖であってはいけない。
サリンを撒いてもいけない。

みんなが、主役になれる社会が、シコクラシーのテーマだ。

シコクラシーTV(Facebookページ)
あっちゃんですm(_ _)m

今日は、勉強部についての報告m(_ _)m

なんと「勉強部より、立命館大学、合格いたしました。」

AO入試(最近の推薦入試)により、
島の勉強部から初の合格者ですヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!

うん、正直、勉強部立ちあがって間もないので、彼女の実力だが。。。
でも、僕らの祈りも、彼女を後押ししたということでm(_ _)m

いずれにせよ嬉しい(^ω^)

さて、最近、勉強部に、クリティカルシンキングと、目標管理を導入した。

どちらも、エリートビジネスマンの必須科目だったMBAコースで、
教えられるようなことだ。

いわゆる都会のできる大人が使っている、経営ツールだ。

さすがに、高校でブレーンストーミングのやり方は教えない。

$シコクラシーTV

でも、ブレーンストーミングの考え方がなければ、
カルロスゴーンは、日産の再建をできなかっただろう。

小論文を書くのに、ブレーンストーミングはとても大事だ。

6ヶ月の目標を、シートで管理することにした。

歴史好きの彼女のミッションは、承久の乱について、
20分程度のパワーポイントにまとめ、

PTA、元町長、自治会長さんなんかを呼んで、
90分間、承久の乱について熱く語る会を、オーガナイズすることだ。

まだ高校1年生だから、テスト勉強、受験勉強は後回しだ。
まず、一番好きな教科を、徹底的に好きになることだ。

好きでいられれば、必ず出来るようになる。

僕も楽しみだ。承久の乱について、熱く語る会。

後鳥羽上皇~~~~(´Д`)

やばい、勉強部が楽しい。
僕は、お金を払ってでも、教えたいm(_ _)m
この度、シコクラシーの底部門を担当させて頂くことにになりました、
みきてぃa.k.a.らんどです。
むしろ、らんど推ししたい方のみきてぃです。


わたしは趣味の傾向をメインに、自己紹介などをしたいと思いますm(_ _)m

$シコクラシーTV

┃1977年 大雪の日に新潟県平野部にて出生。
 (劇団ひとり、シャキーラと同じ生年月日!)

【幼少時代】おままごとはお母さん役、探検、自転車レースをよくしていた
【小学生時代】漫画を描くこと、アスレチック、あらゆるテレビ音源の録音を好んでしていた
【中学生時代】バンドブームで音楽に傾倒、宝島を買い出してサブカルに傾倒、服のデザインをよくしていた
【高校時代】サブカルに傾倒したまんま、写真を撮りだす、服を作ったりリメイクしたり、見た目がメンズに近づく
【予備校時代】写真を撮ったり、本を読んだり。。(ほぼ記憶が抜けている)
【日芸写真学科時代】学生らしく新宿・渋谷・中野を徘徊、とにかく写真ばかり撮っていた(写真学科だったから・・・)

┃卒業後、思うところあり、あっちゃんと結婚。大阪の箕面へ住まいを移す。
 出産を3度経験、その間、彼の携わる会社の広報、デザイン管理等の業務に関わる。

 三男が食物アレルギーを持っていたことから、食や環境への関心を高める。
 一時はマクロビオティックに傾倒、体の内部に意識を傾けだす。

┃再び東京へ住まいを移し、のんびり且つギリギリのラインで大好きな東京を満喫。
 合気道に出逢う。

┃2011年4月から愛媛の大三島での生活を開始。
 すぐに直売所で常勤。観光案内にも従事、異様に島近辺に詳しくなる。

┃2012年4月からは、直売所勤務の他、畑仕事にも従事。
 自由な格好で野良仕事をすることをモットーとする。


┃2012年9月、「わたしプロジェクト」立ち上げ。
 「和多志」大神の鎮まる島で「私」とあなたが互いに新たな橋「渡し」となれるよう…と
 何か企み中。

☆以上、詳しくはブログなぞに。。。

----


導かれて今ここにいる。その使命感は強く感じています。
わたしだけじゃない、どこぞにいる皆も、近年そう強く感じているはず。
一人でも多く、心ある仲間が増えることを想って・・・・

とりあえず、よろしく(´▽`)ノ