イタリアンシェフのため息/Piccolo Piazza -71ページ目

今夜の賄いはオレガノビーフとGANGI

オレガノビーフと豊田さん家の夏野菜

 

今日は、強火で火入れベンチタイムを置きながら2回焼いてから

塩と胡椒をして休ませて向きをかへながら

 

今夜は一人なのでコップ酒、前の酒屋さんのご主人のオススメのお酒を合わせて

「雁木」山口の純米吟醸、八百新酒造 お米は山田錦

ご飯は食べないのでお酒の甘みがちょうど良い。

夏野菜とカイノミとベストマッチ!

今月のチーズは、アマレット ブルー、ナバッポ、ブエルナバ・ブランにゴーダ 36ヶ月熟成

アマレットブルー/ゴルゴンゾーラ・ピカンテをアマレットで熟成

 

 

 

手前が、スペインのブエナルバ・ブラン/羊乳のハードタイプ。左手がイタリアのナバッポ

/山羊乳、珍らしいウォッシュタイプ、右上は青カビのタイプのアマレットブルー

 

ゴーダ 36ヶ月以上熟成/牛乳のハードタイプ

 

今回は、ファビアンが追熟させたフルム ダンベールを狙って行ったのに

その隣にアマレット ブルーがあるではないですか。一口食べたら他のものが霞んで

しまって、いけません。焼き栗の隣でマロングラッセを売っているようなもの(^_^)

津留崎直紀 J.S.バッハ/ 無伴奏チェロ組曲 演奏会 vol.2 9/14(木)

vol.2 ルーテル市ヶ谷ホール 9/14 (木)19:00開演

 

明日の第4番プレリュードを聴く前に

今夜、津留崎さん編曲のプレリュード/チェロパートはチェンバロに新しく書き加えられた旋律はヴァイオリンで楽しめます/こちらから