イタリアンシェフのため息/Piccolo Piazza -388ページ目

熊本は阿蘇、波野の雪

波野での雪の写真がありました。

波野では、築150年程の古民家を借りて暮らしていました。

阿蘇山頂に雪が降る事は知っていましたが、

普通にこんなに雪が積もるなんて思ってもいませんでした。


$イタリアンシェフのため息-氷柱
母屋から土蔵をパチり、ツララが落ちてきます。

雪かきをしないと車が出ない
$イタリアンシェフのため息-雪に埋まる

雪国では毎日のことでも、暖かい九州、暑い熊本のイメージからは

想像出来ない景色。でも標高750メートル、外輪山を越えて波野はあったのです。

夏は涼しくて、クーラーいらずでしたが。

メヒカリのフリッター

今日は雪、軟弱な精神状態で過ごす住宅街では

好き好んで外食に出かける人はまずいないでしょう。

温かい家の中で雪を眺めることもなくユッタリくつろいで一日を過ごす。

そう、九州の波野(現阿蘇市)では、雪が降るとまず雪かきをしないと車が出せなかったり

国道57号沿いにあった店の前も、車が止まれるように雪かきをしたものでした。

標高750メートルもあると、朝の室温がマイナス5度というのは冬の季節では普通のこと。

毎冬、一回か二回、除雪車が出ました。

忘れた頃に降る雪に、波野での事が思い出され、雪の写真を探していたらありました。

興味のある方は、先月の雪の波野駅の写真もあるこちらのブログ

今日のお昼の賄いはメヒカリのフリッター。

$イタリアンシェフのため息-メヒカリのフリッター

サヨリのカルパッチョ

夕ご飯はだいたい5時過ぎに食べます。

朝食まで何も食べなければ良いのですが

つい、誘惑に負けてカロリーの高い物を

取ってしまいがち。


今夜は、マダムが作ったカルパッチョをパクリ。

明日は、お腹がすいて目覚めるでしょう。


サヨリのカルパッチョ
$イタリアンシェフのため息-サヨリのカルパッチョ