”感染防止徹底宣言”の落とし穴
感染防止徹底宣言のステッカー
ステッカーの貼ってある店を選ぶようにと小池知事は言ってますが、その店の中は安全である
ウイルスに感染しないということではないのでご注意下さい!
3密を避ければ集団感染のリスクが減るだけで感染しないわけではありません。
以下の基本的な感染予防に基づいた行動をお願い致します。
入り口には網戸が取り付けてあります、開閉は私共が致しますのでお待ちください。
店内での感染、および店の環境を汚染させないよう
入店時に手指のアルコール消毒をお願いします。
飛沫感染を防ぐため1メートル以内での会話は禁止。1メートル以内で話すときにはマスクをすることを忘れずに。
食べながらの会話は食べ物、容器、グラスにウイルスを付着させるので食事中は黙って食べる事に集中。
美味しさは黙っていても伝わりますし、話をしないで食べる方がリラックスするようです。
接触感染を防ぐには自分の顔を触らない、手指を15秒以上洗う。(マスクを付けたり外したりする時に
マスクの外側を触ったら手指が汚染されるので手指を洗うまで目鼻口を触らない)
*トイレの水を流す時は蓋を閉めてからおねがいします。
店を出るときにアルコール消毒をして家に帰ったらすぐ手を洗う。顔も。
持ち物(マスク、バック、スマホ、タブレット等)の置く場所、消毒等も忘れずに。
密集を防ぐ為に
まだ、完全予約制ですのでご連絡の上お越しくださいませ。
(折角いらっしゃってもお断りすることがあります。)