診察日:タグリッソ110日目 | ピアノフォルテ音楽教室 さとうめぐみ♪気持ちに寄り添い、おひとりずつの成長を大切に指導しているちっちゃな先生の教室です。

ピアノフォルテ音楽教室 さとうめぐみ♪気持ちに寄り添い、おひとりずつの成長を大切に指導しているちっちゃな先生の教室です。

♪ピアノフォルテ音楽教室♪
 教育大音科卒のママ教師です。手作り教材を使いながら発達・成長のお手伝いをしていきます^^
♪Merry Triangle Pianist♪
 Sax、Bass、Pianoのトリオで活動しています。ステキなカフェで心地よい空間をお届けしております。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

三重県の菰野町で

ピアノの先生をしております。

 

レッスンの様子や

息子くんの?な行動

日々感じたことを綴っております。

よろしくお願いします。

 

花  花  花  花  花

 

 


 

母の闘病記録です。

 

先日は診察日でした。

 

タグリッソを服用し始め

4か月(4w×4m)が

経ちました薬

 

継続している副作用は

①皮膚の乾燥

②お腹ゴロゴロ

③味覚異常

④鼻や口の粘膜の乾燥

(ヒリヒリする)

です。

 

特に母にとって

気が滅入るのが

③の味覚異常。

 

食べることが好きで

あれこれ自分で作るのが

得意だったため

本当に苦痛のようですショボーン

 

母の場合

●味が分からない

●塩味を強く感じる

●舌がびりびりする

と3重苦。

 

自分の食べたいものを

作ってみても

これじゃない...

味が分からない...と

なることも多く

栄養状態が心配でもありました。

 

栄養士さんに

相談したところ

 

☆分食でも良い

☆食べれるものを

 食べられる時に

 食べられる量を

☆既成概念を捨てる

☆栄養素までは

 深く考えなくて良い

☆栄養補助食品を

上手く使う

 

など

”栄養摂らなきゃ!”

と思う枠を

やんわり包み込むような

許容範囲を広げるような

優しい指導をして

いただきました。

 

母も私も

ついつい栄養=体力、と

考えてしまうのでね。

 

「食事が楽しく摂れないと

上手に吸収も

できなくなりますからね」と

食の根本に

改めて気づかされましたお願い

 

診察結果は

 順調だそうです。

 

血液検査のHやLは

たくさんありましたが

 治療中はこんなもんだそう。

 

ただ白血球の値が

どんどん下がってきて

母の体感的に

疲れやすくしんどいようです。

 

午後は横になることも

しばしば。

 

長く続けていかなければならない

治療なので

穏やかになる方法はないかなーと

模索しております。

 

経験談やアドバイス

どんなことでも

教えていただけると

ありがたいですお願い

 

明日はコチラの講座を

母と視聴します。

 

ブログを通じて

正しい情報を

教えていただいたお陰で

こういう講座にも

 参加できることができます。

 

ありがたいですお願いお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年度のレッスン枠は

お待ちの方へのご案内で

満席となりました。

 

私1人で行っている小さな教室です。

 

レッスンできる枠には

限りがあること、

お1人ずつの進度に合わせた

個人レッスンであること、

何より現在通ってくださる生徒さんが

最優先であること、

ご理解いただけるとありがたいですお願い

 

4月以降は

●空き枠待ち ●来年度レッスンの受付

 を承ります。

ご興味のある方がいらっしゃいましたら

プロフィール内のメールより

お問い合わせ下さいメール

 

 

 

♪ピアノフォルテ音楽教室 コース案内♪

 

プレピアノコース

ピアノコース

大人ピアノコース

 

 

 

 

 

 

 

 

↑私も賛同しております

 

親御さんでもなく

学校の先生でもない

ほどよい位置で接する

ピアノの先生。

 

技術の上達だけでなく

ありのままの気持ちを

伝えられる場所になるよう

コミュニケーションを

大事にしていますニコニコ