みなさん。こんにちはー

 

防音専門ピアリビングのふーこ店長です!

防音専門ピアリビング

 

お客様から

「ふすまから音が漏れてしまうので何か対策ありませんか?」

というお声をいただいていました。  

 

 

ふすまって基本的に単に「空間を仕切る」用途なので戸も通常のドアより薄いし軽いし

引き合いのとこに隙間があるんですよね。 

 

音は空気や躯体を通して響くので

ふすまは本当に防音しずらい場所になります。 

 

 

⒈吸音材を貼る

 

⒉ふすまの前にカーテンをかけてしまう 

 

⒊ふすまを壁にしてしまう(家具を置いてしまう) 

 

などなどが対策になると思うのですが

お客様からのご要望で

なんとピアリビングの職人さんがこんなものを

作りました(⊙ө⊙)!

 

おぉ。。   

確かにこの方が早いかも。。  

 

↓↓↓ 

 

 

 

 

 

 

【可動式ワンタッチ防音引き戸】 人気のワンタッチ防音ボードを引き戸仕様にいたしました。 

 

ワンタッチ防音壁ではなくても器用な方ならふすまで傷をつけずに防音DIYが

できると思います。

 

下記は当社でふすまの防音対策ということで

 

動画でご紹介しています♪

よろしければ参考にされてみてくださいね(#^.^#)

 

 

 

 ※今回ご紹介した内容は、過去に行った特殊な事例となります。

 襖の防音対策を検討されている方は、

その他の対策方法でご案内しますので、一度ご相談ください。

 

 

 

【公式ピアリビングチャンネル】

 

 

 

 

また、間仕切りカーテンなどでふすまを仕切るというのも

簡単にできる方法になります。

 

間仕切り用のカーテンを使った事例もこちらでご案内しています♪

 

◆両面仕様防音カーテンコーズ

 

◆両面仕様のコーズを間仕切りに使用した例

 

 

なお

公式ピアリビングYouTubeチャンネルで防音商品の紹介や実験、DIYで

できる方法などご紹介しています♪

よろしければ参考にされてみてくださいね(#^.^#)

 

 

 

#襖 #防音 #ピアリビング ##pialivhng #騒音対策 #ふすまの防音

 

 

ふすま防音パネル