2023/12/26 記

 

 

タロウって親が覚えられやすいように

良かれと思ってつけただろうに

とんだことになってるな。

 

デマ○○とか

ブロック○○とか

 

ものすごく言いやすいw

 

これ、○○の部分がシンジロウだと

しっくりこないな。

非常に収まりが悪い。

 

しかしそうとばかり言えないか。

石原慎太郎が主張したように

前につけたら

妙にシックリ来る場合がある。

 

「シンジロウ構文」って

誰が言い出したか知らないけれど

名コピーですよね。

めっちゃ流行ってる。

本当は『アレ』より

よほど流行語大賞に相応しい。

 

私も構文を使って振り返り

『先週プロフが消えて

一週間経ったのかぁ。』

 

これって学生時代なら良いんですわ。

例えば授業中に肩肘張って熱弁する教師

してはならない行為を「危険だ」と蕩々と

教室はシ~ンと緊張感漂う。

あえて突然、ポツンと、しみじみと

 

『危険というのは危ないってことか~』

 

言い方にもコツがあるけど、軽くボケる。

これってド~っと受けるんですよ。

熱弁の教師も怒らない。

危険バージョンだけではなく

この構文を緊張感が満ちているとき

小中高、各1回ずつくらい使いましたが

例外なく受ける。

以前書いたけれど

緊張の緩和 の

実践ですね。

 

いや社会人になってからも

言いたかったなぁ。

この3年同じように

目を三角にして

危険を訴え続けていた

マスコミやセンモンカに対して

『危険というのは危ないってことか~』

 

こんなん言っても

笑いどころか総スカンか?

若いときには持っていた

「どこかオカシイゾ」という本能が、

キョーイクによる

シャカイジョーシキの取得とともに

退化してしまうのだろうね。

 

行動を起こすってことは

テレビを見ることでも

本を読むことでもない。

 

行動を起こすことは

行動を起こすことなんです。