はなぶさです。
応援してくださる皆さんのおかげで当ブログも2周年を迎えることができました。
本当に感謝しています。
2周年を記念して改めて当ブログで実践している水平線のみを使ったトレード手法をおさらいしてみたいと思います。
なお今回の記事は以前に投稿した記事ですが、ブログのテーマで「トレード手法」をみればすぐ見つけられるようにしています。
「この人らの手法ってどんなんだっけ??」
というときはぜひこちらからご覧ください。
FXトレーダーには長期保有する人、スキャルピングトレードする人、インジケーターにこだわりを持っている人、ファンダメンタルの分析が好きな人など様々なタイプの投資家さんがいます。
皆さんは勝ち組になるorトレードの質を向上させるために様々なブログを参考にしていると思います。
しかし「このトレードを真似してみよう」と思える人を探すのってけっこう大変ではないですか?
(はなぶさは苦労した覚えがあります)
ブログの初期の記事を探さないとトレードルールがのっていなかったり、そもそもブログが「こんなに勝った!」「とりあえずこの商材買いなさい!」という内容で、トレードの根拠がのっていなかったり。
はっ!
つまり私たちのブログに迷い込んでしまった人も
「日々のトレード報告よりも、まずはベースの考え方が知りたい!」
「とりあえずトレードルールはどこだー???」
とフラストレーションを感じている人がいるかもしれない
という事で、前置きが長くなりましたがブログ解説初期のころに掲載していたトレードルールをまとめました。
当ブログではこれらの考えをベースにしたトレードについてエントリー根拠や失敗トレードも併せて紹介しています。
項目をクリックすると、各ブログ記事にジャンプします。
①使っているインジケーター
②表示している時間足
③エントリールール(環境認識)
またこちらはこのブログで多く使われる三尊・逆三尊の記事です。
人によって「これは三尊・逆三尊」と見る人もいれば「なんでこれが三尊・逆三尊なの???」と違う見方をする場合もあると思います。
しかし、三尊の形の認識が私たちと違ったままでこのブログを読んでも「???」になってしまいますので
「(*゚ロ゚)ハッ!!こいつらの言っていることはこういう事だったのか!」
と気づきにつなげてもらえると嬉しいです。
三尊、逆三尊のかたち
参考になった・分かりやすかったと感じた方は、今後とも当ブログにお付き合いくださいませ