電脳光画日記/窓際空港観察 -8ページ目

電脳光画日記/窓際空港観察

職場の窓から見える福岡空港で見れる飛行機を撮ってます♪

29日に映画を見てきました


30日で上映終了になる映画


「鑑識・米沢守の事件簿」というタイトル


TVシリーズの相棒の劇場版からの派生?



電脳光画日記/窓際空港観察-aibou

娘と見に行こうとはずっと話していたのですが


なかなかお互いの都合が合わず終演ぎりぎりに


見ていない方がいるといけないので


内容は書きませんが


相棒ファンなら必見の映画だったと思います


もちろんそうでない方も楽しめたのでは。。。


すでに劇場での公開は終了してしまっているので


しばらくDVDの発売を待つことになると思います


いや~ 映画ってほんと~っに いいもんですね(笑)

ここ最近の私のお気に入り


娘と一緒に食べて以来なにかにつけて食べに行く


なんとそれは「焼きそば」です



電脳光画日記/窓際空港観察-yakisoba

想夫恋という店です


大分が本店で九州管内にかなりの店舗があります


少々高いのが難点ではありますが


なかなか美味しいのです


こないだも娘と食べてきました


写真は大盛りです(笑)

カーオーディオ雑誌を見ていて


いろいろ悩むのもまた楽しいものです


内蔵アンプで鳴らしているシステムに


外部アンプを追加すると基本的には音質UPに繋がります


今のシステムにアンプを追加するとして


4チャンネルにするか5チャンネルにするか


今しばらく悩んでみようと思います




電脳光画日記/窓際空港観察-lapinsys3


上の絵のようなシステムになると思いますが


Bプランの場合はウーハーまで一気に揃えるかは


お財布次第ってことになりそうです・・・


Bプランの場合は日本・スウェーデン・そしてUSAと


あちこちの混成になるのも面白いかもしれません


5チャンネルアンプの予算で4チャンネルにすると


スピーカーと同じDLSのアンプも狙えたりします



電脳光画日記/窓際空港観察-CA41


スピーカーとアンプのブランドを揃えたが音が揃うのかな?


なんて 悩みながら今日も雑誌をみたりしています(笑)


こういうのはショップに相談してなるべく組み合わせとして


よさそうなのを選択することになると思います


弟からのアドバイスも受けつつ考えたりしたいと思います





車がラパンに代わって丁度1年


同時にカーオーディオを組んで1年になります


パイオニアDEH-P730の内蔵アンプで


スウェーデンDLSのスピーカーRS-6Aを


フロント2チャンネルをマルチ駆動させてきました



電脳光画日記/窓際空港観察-lapinsys


しかし先日のエモーションのイベントにて


内蔵アンプと外部アンプの聞き比べを体験して


次なるバージョンアップの構想が固まりつつあります


もちろん外部アンプの追加なのですが


問題はどのアンプにするか・・・ということ


順当に選ぶとカロッツエリアの製品からになると思います


第一候補というか最有力候補はGM-A5400



電脳光画日記/窓際空港観察-GMA5400


この前のイベントで聞いて価格を超えた性能に惚れました


コストパフォーマンスは最高の一台だと思います


デッキがカロッツエリアでスピーカーがDLS


今がカロッツエリアの内蔵アンプなので流れ的にはいいのですが


もう少しなにかひねりが欲しいとこです


国内メーカーではまずALPINE製PDX-5




電脳光画日記/窓際空港観察-PDX5


型番の5という数字からもわかるのですがこれは5チャンネルモデル


フロントのミッドとツイーターをそれぞれ駆動させるので


4チャンネルあればいいのですがこれはもう1チャンネル


将来的にウーファーを搭載する場合にアンプを追加しないでいいので


こういう選択肢もあるかなとは思いますが


先日のイベントで無駄な電源を消費させると


音質の低下につながるだけということを聞いているので


その線はないのかな・・・と思います

昨日は久しぶりにのんびりドライブ


朝ごはんを抜きで出てたので


少し早めに昼ごはんを食べに行きました



電脳光画日記/窓際空港観察-0418


お店は九州国立博物館の近く「松屋」


麺は少し懐かしい感じもする「二八蕎麦」


画像の麺は大盛りです(笑)

今年は春の桜の撮影にいけませんでしたが


別の意味で春を感じることがあります


それは3月くらいから旧車をあちこちで見かけるようになりました


福岡にいるといろんな車を見る機会があるのですが


今年はまず2月の末に太宰府のガソリンスタンドで


フランスの某車を見かけてオーナーさんに許可を得て撮影


しかしネットなどへ出すのは。。。と言われたので



電脳光画日記/窓際空港観察-0228

サイドのみを公開させていただきますが


これでも車好きな方にはわかってしまうかもしれません


オーナーさん曰く 福岡と言わず九州でナンバー付きは


この型ではこの一台しかないのでは?とのことでした


春先の気候のいい時にこういう車たちに会えるのですが


先日 撮影はできませんでしたが実家へ帰る国道209号で


赤のマセラティとすれ違いました・・・


正面から走って来る姿で見慣れない車だと思っていましたが


すれ違う瞬間にフロントノーズの中央にはあのマーク


スーパーカー世代には懐かしいマセラティ・ボーラ(もしかしてメラク)



電脳光画日記/窓際空港観察-Maserati_Bora

この画像は海外のサイトからの拾いものですが


この貫禄のあるフロントはかっこいいとしか言いようがありません


フェラーリ・ディノや208はたまに見かけたりしますが


なかなか見れないものを見れた嬉しい日でした(笑)



ニコンのデジタル一眼レフに


新しいシリーズが登場しました


Nikon D5000



電脳光画日記/窓際空港観察-d5000a


1290万画素CMOSセンサー搭載で画質は十分

コンパクトカメラなどで最近はやりの顔認識まで搭載

目新しい機能としてはバリアングルモニター



電脳光画日記/窓際空港観察-d5000b


オリンパスの一眼レフなどでは既に採用されていて


いろんな角度からの撮影に活用でき


ライブビューとの組み合わせで視野率100%のファインダーになる


D90からのDムービーの撮影にも対応しているようだが


一眼レフでこの機能が必要かどうか・・・ちょっと疑問です


使用可能なレンズに制限があるのは


D40やD60などと同じようです(レンズ内モーター搭載のみ)


JPEGのFINEであれば秒4コマで63コマまでの連続撮影が可能


RAWでも11コマの連続撮影ができるのは


このクラスでは立派なのではないでしょうか


価格は本体で約9万円とD90よりは少し安いかな


今までの プロ向けの一桁シリーズ


ハイアマチュア向けの3桁シリーズ


そして初心者向けの二桁シリーズ


今回の4桁シリーズはどういう位置づけなのでしょう


詳しいことはメーカーHPにて確認してください


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm

弟からレポートが届きました


先日引退してしまったJRのブルートレイン


富士・はやぶさ のラストランの画像です



電脳光画日記/窓際空港観察-314

弟の職場の近くで撮ったらしく


本州だと直流なのでEF66が引くのを見れます


私のイメージは子供の頃に見たTVで青い機関車が引く20系


九州では赤い機関車なのでイマイチ感じが違うのです(笑)


EOS-Kiss+EF85mmの組み合わせでほぼ一発勝負


周囲にはEOS1等の高級機+白レンズの組み合わせが多かったそうです


そんな中でしっかり撮って画像を送ってくれました


引退から少し経って新鮮味はないのですが紹介させていただきました



さて 今回のイベントのメインはアンプの話


ヘッドユニットの内蔵アンプと外付アンプの比較


そして外付アンプで上級機と普及価格帯の機材の比較


パイオニアのスポンサードでの今回のイベント


電脳光画日記/窓際空港観察-emo2


ヘッドユニットはカロッツェリア内臓アンプ機では


最上級のカロッツェリア・DEH-P930


比較用の外部アンプはGM-A5400という普及価格機と


電脳光画日記/窓際空港観察-emo3


通常のカロッツェリアシリーズでは最上級のPRS-A900


電脳光画日記/窓際空港観察-emo4

価格では3倍もの差がある2台を比較するのだから


聞いた感覚は言うまでもありませんが


内蔵アンプと外部アンプの差ほどは気にならないと思います


ただ今回のこの聴き比べに使用されたスピーカーが


カロッツェリア最上級のRSシリーズの3ウェイ



電脳光画日記/窓際空港観察-emo5


中級スピーカーならば気にならない差も


このスピーカーであれば聞き取れてしまいます


ラパンにオーディオを入れて1年がたとうとしています


そろそろ次のステップを?などと考えていますが


弟のプジョーのようにアウターバッフルにするか


アンプの追加をするのか・・・いろいろ悩もうと思います



今日はカーオーディオプロショップ


エモーションのイベントがあったので出かけてきました


今までと違うアプローチでLED等の光りものが登場


ドアスピーカーにLEDを追加して目立ち度UP??



電脳光画日記/窓際空港観察-emo1

デモカーのアルターバッフルに装着されてました


そういえば新型ラパンで似たようなオプションがあったかな


私の趣味ではないのであまり興味はありませんが・・・