全てデフォルトで~pfrs~ピエフアレスのブログ
Amebaでブログを始めよう!

僕の長男は俗に言う”ばくわら”世代(笑)

 

その長男がはまっていたイナズマイレブンからベリヲタになった僕は

 

親子と言うよりも友人に近いスタンスで長男と接していた

 

勉強しろと言ったことはない

 

勉強なんて自分から必要と思えなければ周りで何と言おうと無意味だからだ

 

長男に言った人生訓のようなものはただ一つ

 

”他人に必要とされているなら一生懸命生きなさい”

 

 

その長男が「彼女と入籍した」とLINEしてきた

 

去年VISAの更新で帰国した時に”結婚を考えている”と紹介された彼女は

 

同じ職場で知り合ったという笑顔の可愛い年上の女性だった

 

 

自分が必要で自分が必要とされているならそれは必ず手に入れなければならない

 

それをきちんと実行した長男を改めて尊敬したい

 
君の未来に幸あれ
 
おめでとう


2年間放置していたブログを復活させるつもりもなかったが

 

僕が16歳の時って何をしていたかな・・って思い返すと

 

毎週土曜日の母の見舞いと日々の家事に時々バイト

 

ただ時間だけが過ぎればいいと思っていた

 

母の病気と入退院を繰り返す環境の中で高校に入学しても

 

部活動などはできないと諦めていた僕は

 

”部活動に登録しなければならない”という謎の校則のため

 

教室で隣の席だった奴に”何処に入った?”と尋ね

 

『文芸部だよ』との回答から手元にあった自分の入部届に【文芸部】と書き

 

「これ出しといてくれよ」と届を押しつけて家に帰った

 

 

文章を書くのは好きだった

 

中学の国語の先生の罠で読書も受験勉強をそっちのけで没頭したこともあったし

 

図書券(時代を感じるだろw)がもらえる作文コンクールには片っ端から出品して

 

確定申告必要なんじゃね?ってくらいw入賞して特選もらって表彰された

 

要するに虚像を作り上げ矛盾なく構成し周りを納得させてしまう嘘つきだった

 

 

高校受験前に倒れた母親の看病と家事に追われる高校生

 

この設定は間違いなく事実なのだが自分の内面に触れてほしくないための

 

説得力のある鎧でもあった

 

その自分の内面は当時よく聴いていた浜田省吾や尾崎豊で発散し

 

カバーしきれない感情をスケッチブックに詩として表現していた

 

黒マジックやサインペンに4Bの鉛筆

 

殴り書きされた僕の内面は見にくくも熱を帯びてスケッチブックを埋め尽くし

 

矛盾だらけで周りの大人たちは顔をしかめてしまう正直さに溢れていた

 

 

母親を亡くし高校を退学したいと決心したときに

 

学校の担任に言われた「何時までも母親が亡くなったことに甘えたらダメだ」

 

僕が何に甘えていたんだろう?

 

少なくともお前らに弱音を吐いたことは一切ないよね?

 

理解してほしいとも思わないし僕自身の内面を伝えることもしない

 

あなた達の言うことを受け入れることが出来ないから僕は次の道に進む

 

そして僕の華麗なるバイト生活が始まることになる

 

この先に絶望的な挫折があるなど微塵も想像していなかったけれど・・

 

 

何のために生きてるのかな?なんて今でも普通に考えるよね

 

ただ自分がつないだ生命があってその生命に必要とされている自分があるなら

 

少なくとも生きている意味はあるよね

 

また自分が何かしらの使命感に溢れているなら

 

それが見えない目標や伝わらない虚しいものだとしても

 

そのために人生を捧げていくことは非常に尊い

 

自分の達成感以外は全て相対評価

 

そんなんどうでもいい

 

自分が心から欲し心から納得し心から充実感を得られる得られたものならば

 

自分の中に芯として残っていく

 

それが太い幹になる頃にはとてつもない自分が出来上がってるかもしれない

 

 

若き日の悩みは全て餌

 

せいぜい腹一杯喰らってきっちり消化しやがれ

 

周りには胃薬や下痢止め点滴や痛み止めを持った優しい天使もいるだろ

 

食い切れないと思ったら卓袱台ひっくり返してOK

 

我が儘も若さの勲章だからね

 

それが出来ないと僕のような中途半端な大人になってしまう(笑)

漸くミハイロ・ペトロビッチが解任された

 

就任以来繰り返されていたシーズン終盤の失速は

 

この2~3ヶ月で急速に顕在化され

 

これは明らかにクラブの崩壊を示している

 

 

ペトロの後は堀

 

いつか見た光景だが今回はかなり時間が掛かりそうな印象を受ける

 

 

ミーシャは海外のコネクションを持たない

 

子飼いの選手しか使えないアホ監督だったので

 

強化に関してクラブが主導で動けない状況があったろうが

 

右肩で上がってきた時期のコネクションを全て手放した浦和が

 

海外で監督を探したり選手を補強することは出来ない

 

そんなクラブを作り上げたバカフロントは

 

監督と共に去るべきだろうし

 

三菱重工主体の持ち株会社についても

 

第三者割当などの実施により比率を下げさせるべき

 

 

出来ればちゃんと守備の出来るDFを探すことは必要だろうね

 

相手FWの顔蹴るようなアホは要らん

テコ入れしなくちゃならないのはこぶしファクトリーだと思ってたので

 

こんな割り振りはほとんど予想していなかった

 

期待できそうなのはJuice=Juice

 

個人的にだんばらんの歌声が気に入っていたので

 

歌を聴かせるアイドルグループとして生まれ変われる気がする

 

 

アンジュルムは誰が入ってもアンジュルムになってしまうので

 

これはこれでOK

 

あやちょはすっかりハローのおかあさんになってしまった

 

 

娘。はカントリーガールズのエースを迎え入れることで

 

新陳代謝が進むといいね

 

歌えない踊れないなら要らんってこと

 

 

いっちゃんは他グループへの加入の画が見えなかった

 

 

 

ふくちゃんの最後のコメントが事務所への静かな抗議だろ?

 

現役最強ハロヲタが涙を流して伝統と決別する私達を応援してくれ

 

そう言ってるなら応援するべきだろ?

 

嫌なら46でも48でも流れりゃいいんだ

 

 

まあアンジュルムがパワーアップされるようなのは歓迎するが

 

あいあい度がますます薄くなるのは正直勘弁してほしい

当然のようにAmebaでブログをやっていれば

小林麻央さんの姿は目に入るわけで

その容姿を見るたびに心が痛くなっていた

がんセンターに入院していた30年前の僕の母親の姿と

オーバーラップしていたからだ


明らかに病魔は生きる意志を侵食し

気丈な言葉は全て強がりにしか聞こえない


僕如きが触れていい話題ではないだろう

ただ残された子供たちを思うと辛い

周りの大人たちがまっすぐ育てるだろうけれど

母親を失った悲しみは30年経とうと簡単に忘れられない

自分が回帰できるのは母親の母胎だけだから


根無し草のような人生

きっと母親に褒めてもらうことが出来ず

甘えることが出来ず

また充分に怒られることもなかった10代で

たぶん大きな何かを諦めていたのかもしれない

 

 

だから仕事の報告書もまとめずに

 

Youtubeでハロステ号外を視ながら

 

こんなブログをアップする大人になってしまう

なんてタイトルにしてみたが画像はない

 

わざわざ休みの日に観光客でごった返す嵐山に僕が行くわけもなく

 

ひたすら会社のレポート作成と競馬予想に勤しむ

 

 

日本に帰ってくるとまず空港のコンビニで

ライターとおにぎりを購入する

ライターはコンビニ近くにある喫煙スペースへなだれ込むため

喫煙スペースにライターが置いてあれば買う必要もないんだが

抑も煙草を吸わなければいいという原因論になると不利なので

毎回120円を無駄に払うことになる

おにぎりはいち早く日本の味に舌を慣れさせるため

おにぎりはシーチキンマヨ味と焼きシャケor焼きたらこの2個

塩味を手軽に堪能するにはベスト


ただ辛さに見事に順応した僕の味覚は

日本で食する全ての料理に物足りなさを感じることになった

ふらっと入った丸亀製麺で何かが足りないと七味?を振りかけ

妻に「もう止めといたら?」と窘められるまで

ひたすら七味?を足し続けていた

きっと言葉さえ克服すれば

僕は終の棲家を中国にすることも出来そうだ


そして帰ってきて何をすると言えば今日はオークス

もう当たる気もしないが先週からつなげた作戦は復習っておく

二頭出し調教師①⑥⑱→⑰⑱①②・⑤⑥⑦の7頭が候補

二頭出し馬主⑨⑭→⑧⑨⑩・⑬⑭⑮の6頭が候補

とある調教師の示唆→⑫と⑭が候補

桜花賞が終わった時点でオークスは決めていたので

ここは14番リスグラシューで馬券の軸を構成する

ただ1着ではない気がする


1/5中山金杯(13頭)3-2-1(循環16-15-14) 逆11-12-13

1/8シンザン記念(15頭)9-14-5 逆7-2-11

一見何の関連性も見出せないレースのデータを取り出して

それを無理矢理こじつけるから勝てないんだけど

これを見る限り2番ソウルスターリング

8番(逆11番)ホウオウパフューム

14番リスグラシューはやはり外せないと思う

出馬表で同じ文字サンドで予想する人たちにはきっとリスグラシューは鉄板

騎手・調教師の池添サンドに逆14番にも池添調教師


そして我流の出目馬券士に必要な当日の枠連出目を見る限り

「7枠」はこれで馬券にならなければ暴動を起こしたいレベル


さて予想

3連単は1着13番・3番・2番-2着14番軸固定-13番・3番・8番・15番・16番
3連複は14番軸→2番・3番・8番・13番・15番・16番

2番は1着以外馬券になる手立てがないと考える

5/15に間に合うように全力で関係各所へ調整し

 

結局来週末にしか帰ることの出来ない日程になった

 

参戦できるとなれば何年ぶりだったんだろ?武道館

 

いろいろ放り出して行かなくちゃならない気がする

 

アンジュルム武道館公演

 

今もひたすら仕事用の資料をまとめつつ

 

火曜日に提出しなけりゃならん

 

 

せめて日本にいるのなら

 

貯まるだけ貯まって増えもしない有給休暇を

 

きちんと消化して九段下からの夕日を眺めながら

 

次々続々したいのに

 

 

いつも帰国のタイミングが悪い

 

 

このLIVEのタイミングも悪いよねぇ

 

GW明け(なんだろ?日本は)

 

給料日にも届かない時期

 

中島卓偉兄さんのLIVEも行けん

 

 

VISAの更新にも無駄に時間が掛かりつつ

 

行かなアカンLIVEにも行けない

 

 

ヴィクトリアマイルは2枠か6枠

 

今年の春のG1レースは二頭出しの隣馬

 

前のG1レースの勝利調教師からの示唆もあるかもしれん

 

いまんとこ軸馬にしたいのはジュールポレール

 

暇があればまた予想アップするわ

 

 

ダッシュングブレイズの隣馬に注意しなきゃならんのに

 

結局手を伸ばせないのが今年の不調の最たるもの

 

そりゃアンジュルム武道館にも間に合うわけないわ

インスタントコーヒー一瓶飲み干し
 
タバコは2箱で押さえつつ
 
10時間後にまた出勤
 
重要なのは労働基準法ではなく
 
やるのかやらないのかだけ
 
 
プレミアムフライデーともきっと無縁で
 
限界まで貯まった有給休暇を消化する術もなく
 
日本から来た奴の「どこに観光行きました?」に
 
「どんな観光地があるのか教えてくれ」と吐き捨てる
 
 
寝る!
中国の空港ではスーツケースに入ったライターまで

回収されてしまうので安全検査に入る前に

煙草に火を着けるための道具は一切持たない

これでトランジットを加えて帰国するときは

正に我慢大会

搭乗中の乱気流にも最大限イライラしながら

関西国際空港に降りるとまずコンビニでライター購入

即座に喫煙スペースへ向かい立て続けに二本吸うと

立ち眩みに襲われる

そんなわけで今回のトランジットは上海浦東国際空港

北京首都国際空港だぁ?

あんなだだっ広いだけのアホ空港なんざ

二度と使うかボケ!

ボーディングゲートから離れようが備え付けのライターを

借りつつ一服

周りを見渡せば日本人8割(笑)

理不尽な中国で戦っているであろう面識ない同朋に

少しシンパシーを感じながらもう一本


やっぱり慣れた空港がいいよね

って何がスルーチェックインやねん

ボーディングゲート変わっとるやん!

この歌がRadioでよく流れていた頃

 

次男が生まれたけど仕事が上手くいかなくて

 

なんかしんどくて

 

妻ともよく言い争っていた

 

ケンカは僕が黙りこくって終わり

 

とても卑怯な幕の引き方

 

 

今となっては偉そうに振り返るけれど

 

どうしようもなくて

 

ずっと迷っていた

 

 

久しぶりに聴いたけれど

 

昔の思い出が辛いなんてこともなく

 

妻から来た「懐かしいね」のLINEのメッセージが

 

心に染みた

 

 

そうだったね

 

一生懸命生きてたんだよね

 

それがわかったから紅白歌合戦見ててよかったよ