平日は学校に通う現在の僕ですから、週末は久々に味わう「お休み」という感覚。

先週末は三連休だったものの外出したので、土日のお休みというのは本当に久々かも。

 

とは言え、上述のようにある意味今の僕は学生の身分。

土日もお勉強wをして過ごすことにしました。

 

まずはいつもどおりお散歩。

道中で見かけたのはこちらの風景。

 

これって蕎麦でしょうか?

後でGoogleレンズで調べたらやはり蕎麦のようで。

山形で見たものより丈が長いように思いますがね。

品種の違いなのか成長度合いの差なのか。

ともかく、地元にこんな立派な蕎麦畑があるとは知りませんでした。

 

一度帰宅してランチを済ませてから向かったのはタリーズコーヒー。

このときに買った開店記念セットに含まれていたドリンクチケットの有効期限が10月末まで。

全く使わずにその10月を迎えてしまい。

先週新潟行きの前に寄って自身のと母の分で2枚使いましたが、まだ2枚残っていたもので今週と来週で使おうと。

 

ホットコーヒーのグランデを注文し、座席でChromebookを開きます。

まず行ったのはこれまでに2回行っている過去問を利用した模擬試験。

本番同様にPCで回答できるようになっています。

 

 

本番の試験は120分ですが、だいたい半分の60分程度で完了します。

使用しているテキストでも同じ文面で問題が出てきますので、あっさり答えられる問題も多く。

ヒヤッとしたのは全て回答して採点ボタンを押したところでWi-Fiが切れたこと。

ここタリーズは60分毎に認証が必要なシステムみたいで。

回答がパーになったらどうしてくれるんじゃい!と思いましたが、再読込してくれて出てきたのがこちらの結果。

 

見切れてしまっていますが、令和5年度の過去問です。

58点62点と微増だった過去2回から比べると大幅改善でこれなら合格安全圏ということなのかなと。

 

講義を受けている意義はありそうでとりあえず一安心。

ホッと一息つけました。

 

で、今週末に考えているのはテキストの通読。

まだ講義で習っていない項目も含めて自身で読み進めてみようと。

この土日の2日間で完読して、その後に再度模試を受けて効果を測ってみようというのが目論見です。

 

こちらがそのテキストで、早速読み進めました。

 

途中でおかわりこそしましたけど、お店的には長居する迷惑な客だったかもしれません・・・。

ページ数で6割方読み終えてこの日は終了としました。

 

前日も調布方面だったんですが、今日の日曜日は意図して調布に。

昨晩のアド街が調布だったんですよね。

長年に渡る放送の中で初めての公開収録だったそうで。

 

調布はお隣ですが、それほど詳しくないと言うか。

色々と生活に便利な街だという認識はありますが、やはり坂があるのが大きいですよね。

距離的には似たようなものですが、中高生の時の買い物はやはり調布より吉祥寺になってしまうわけで。

同じPARCOでも吉祥寺店では当時流行っていたDCブランドの服で何万円も使っていますが、調布店では一銭も落としていないと思います。

尤も調べてみたら調布店のオープンは僕が高校生になってからみたいですから時期的なものも要因の一つかもしれませんが。

 

放送にも出てきた鬼太郎ひろばには大甥を連れて何度も来ていますね。

 

年齢的に上の二人と来ることはもう無さそうですが、下の二人とは必ずあるでしょうね。

 

昨日の放送を見た最大の収穫はこちら。

 

と言うか、この人。

 

番組内でもいじられていましたが、はっきり言って悪人面です。

服装的にもヤクザみたいで、まあ不快とまでは言いませんけど僕もこの絵面を見ていつも何だかなあと思っていて。

ところが登場した御本人は寧ろ良い人っぽいような印象で。

コロナ禍に苦しむ飲食店を応援するキャンペーンは僕も理解していましたけど、素晴らしい取り組みだと思います。

 

しかし、思ったより年齢はいっていないなと感じました。

調布駅近辺に大きな駐車場の敷地を持っているということはこの辺りの地主の一族ということなんでしょうね。

他にも不動産とか持っていそうですし不労所得がたくさんあるんでしょうが、ともかく地域に還元する姿勢は称賛に値します。

ああ、あとお名前が「えのき」さんじゃないのが意外でしたね。

 

全く知りませんでしたが、布田天神の裏の森に鬼太郎が住んでいる設定なんだとか。

 

思えばちゃんと境内に入ったのは初めてかもしれません。

トイレを借りたことはありますけどもw。

 

立派な牛の像もあって今更ながらここがただの神社ではなく天神さまだと認識して。

自宅から一番近い天神さまということになると思いますが、自身や家族の学業事のお参りに来たこと無いなと思い。

普通に考えると一番上の大甥の高校受験の時ということになるでしょうが、その時のお守りはここにしようかな。

7年後ならまだ生きているでしょうw。

 

ランチを終えてから今日は自宅でお勉強。

テキストの残りの部分を最後まで読みました。

 

その後に受けたテストは何と94点!!

 

素直に喜んでしまったんですが、この内の大半は一度見たことがある問題。

94点は出来過ぎかもしれませんが、90点くらいは普通に出せないといけない結果なんじゃないかと思いあたり。

となると、本当に初見の問題を解いたときどうなるのかを知りたくなり。

 

調べてみると予想問題を載せてくれているサイトも有るようです。

来週末も今週と同じ事をしようと思っていますが、今利用しているサイトの過去問は令和7年度のあと一回分のみ。

土曜日にそちらを済ませてからまたテキストを読み直して、日曜日は予想問題に挑んでみようと思っています。

 

書籍は1冊。

 

面白いお話でした。

60過ぎた元ヤクザがヒーローになるお話というのは乱暴な要約でしょうか。

エピローグ止まりではありましたが、半グレのリーダーをこのあときっちり仕留めたんだとしたら冗談抜きでスーパーヒーローですけどね。

半グレの恐ろしさと、喧嘩慣れしたヤクザの凄みを感じられる作品でした。