土曜日のお散歩は仙川を下って野川を上るコース。

キス現場を必然的に通ることになります。

 

そのまま川沿いを歩いていくとちょうどコメの収穫をしていました。

 

少し雨がぱらついてましたけど、暑すぎるよりは良いのかな?

人が意外に少ないなと思っていたのですが、翌日甥から聞いた話では翌日曜日がメインだった模様。

彼の子供も参加したようです。

 

この週末の僕のタスクは万博のパビリオン予約。

写真は昨日の夜時点ですが、ご覧のとおり全滅。

 

ちなみに1日目(9/17)の2ヶ月前抽選は確定ボタンを押し忘れたようで、申込み自体ができていなかったという結果です。

2ヶ月前では分散させて失敗したと感じていたので、7日前抽選は1日目を時間を変えて全てイタリア館に。

この結果を見て2日目に臨もうと思ったのですが抽選結果がそれまでに来なかったので、2日目はガンダム館集中に。

結果としてどちらも駄目だったという流れです。

最後の望みをかけて空き枠の予約に滑り込もうと一昨晩と昨晩(実際は日が変わっているので昨日と今日です)にトライしてみたのですが・・・。

 

まずは一昨晩。

11時半頃にログインしようと思ったのですが、そこでの並びの予測でログイン可能となるのは0時20分頃との予測。

こりゃ駄目だろうなと思いつつも待ちました。

このときは自分でイチイチパビリオン名を入力しないといけないという認識でしたので第1希望のイタリア館を入力してみるも当然駄目。

どこだったか忘れましたが、子供が参加できるプログラムに空きがありましたが僕は当然対象外。

結局成果無しです。

 

そして昨晩。

前日の結果から早めにログインしようと11時過ぎに並び始めて40分くらいにはログインが出来ました。

何の反応もせずに時間切れというのを避けるために5分おきにクリックをしたりしていたのですが、肝心の0時前に弾かれてしまい並び直し。

再度並ぶとこの日も結局0時をそこそこ過ぎてしまう模様。

 

一度ログインしたら何分以内に手続き完了しなければいけないとかいう仕様なんでしょうかね??

確かに僕と同じようなことを考える人が大勢入れば並んでいてもなかなか入れないということになるのかもしれませんが。

ちゃんと読めばどこかに規約が書いてあるのかもしれませんが、もう少しわかりやすくしてほしいもので。

 

ところがここから進まず、予想から大幅に遅れてログインできたのは1時近くになってから。

 

準備段階でパビリオン名を入れずに検索をかければ全パピリオンが出てくることがこの日は分かっており。

そうして出てきた✕マークばかりの中で一つだけ△だったのが飯田産業のパビリオン。

もうどこでも良いやって感覚なのでそこをクリックしたのですが、タッチの差ということなんでしょうが埋まってしまっており。

それ自体は仕方ないんですが、じゃあ別パビリオンを検討するかと再度検索画面に戻ったら何とここからまた並び直し!

 

これって流石に酷くないですか??

もうこれで完全に終戦気分です。

 

システムで言うと、ログイン時点で空きのあるパビリオンを一覧で出してくれるような仕様にするくらい難しくないんじゃないかと思うんですよね。

もっと言うと、並んでいる最中だって「現在空き枠はありません」くらいのメッセージは出せるんじゃないかと。

もちろん予約済みの人のキャンセルや変更もあり得るのでそれでも良いと思う人は待てばいいですけど、ほぼ大半の人は望みが無い状態で無駄な時間を過ごしていることになるわけですから。

 

工期の遅れとかネガティブな情報が当初多かったと思いますが、その時期から僕個人は楽しみにしておりました。

ところが予約が一つもできていないという状況にテンションだだ下がりです。

交通機関も押さえていますし、流石に行くの辞めたということにはならないですけど何か楽しくなくなってきちゃいましたよ。

 

実質2月末に退職した後は少し様子を見ながらと思っていて、3月は青森、4月は沖縄、5月は北海道と旅行を楽しんでいる内に暑くなってきて。

万博の会期っていつまでだっけ?なんて慌てて調べて、連休の谷間ならそんなに混まないかなと思い決めた9/17,18の両日。

後で知ったのですが、9月は元々修学旅行で混雑すると予想されていたようで。

7日前予約がちょうど三連休にぶつかったのも失敗だったかもしれません。

翌朝のこと考えずに深夜まで作業できますもんね。

どうせ暇人なんですから評価の定まらない開幕早々に行くべきでした。

 

初日に意外と予約が無くても楽しめるんだな、って思えて2日目も行こうとなれば良いんですけどね。

実は万博チケットは、企業名は伏せますがスポンサーのお客さんから無償提供されたもので。

別に行かなくても損はしないと言うか。

2日目は全然違う大阪観光してたりしてw。

 

まあでも自分が生きている内に次の万博は無いと思っている、と言うかオリンピックや万博はもうこれ以上日本に招致する必要はないと思っていますし、大阪観光はこれまでに十分していますので2日目も行くことになると思います。

行列時の暇潰しはスマホで大河ドラマを観るといることにしようかと。

時間はいくら有ってもいいですからね。

 

スマホをiPhone16eに変えてからバッテリーの持ちは非常に満足していて、会場での予約操作なんかには全く不安は無かったんですが動画を観るとなるとモバイルバッテリーが必要かもしれませんね。

持っていくつもりはなかったんですが、それが対策でしょうか。

 

折り畳みの椅子なんかも有ったほうが良いのかなあ?

自分の持っているのは携帯するようなサイズではないんですが、今回のためだけに買うのものなんかなあ。

持ち歩くのもめんどくさいし。

 

ああ、何か楽しくないですね・・・。

 

今朝アクセスしたら飯田産業のパビリオンが一つだけ△になっていて。

クリックしたのですがやはりタッチの差ということなのか埋まってしまい、現時点で2日間とも✕だらけです。

 

まあでもポツポツと空きが出る可能性がある事が分かったのは収穫でしょうか。

出発までたまにアクセスして確認してみようと思います。

 

書籍は1冊。

 

馬鹿な男の行動に拠って多くの人間の人生が狂わされてしまいました。

バッドエンドではないのかもしれませんがハッピーエンドではないですよね。

 

子供を持たないと一人前じゃないなんてことは今や口にできない風潮ですが、独り者の僕からしてもそういう側面はあるんじゃないかと思っています。

僕も昔は子供が欲しかったんですけどね。

 

たまたまですが、父の旧友が先日亡くなったので昨日お線香をあげてきました。

僕も可愛がってもらいお世話になった人なので母を乗せて車で相模原まで。

看取った娘さんと話をしたんですが、その方も子供が欲しいのにしばらく出来なくて。

初耳でしたが姑から子供を埋めないなら離婚してくれというようなことを言われたらしく。

その婆さん?は義妹にあたる実の娘にも結構酷いことを言うタイプのようで今でも許せないと。

 

結局父の旧友の娘さんはその後3人の子供を授かり、仲良く暮らしていて幸せそうなんで良かったですが。

不妊治療なんてしたくないし、ご主人も出来なきゃ出来ないで良いじゃないかって言ってくれたそうでそこから楽になったって言ってました。

子供が欲しいなら里親でも良いじゃないかって。

確かに妊娠って精神的な要素が大きいのかもしれませんね。

病気ではありませんが「病は気から」の逆パターンと言うか。

そこから数ヶ月で授かったそうです。

 

まあ50過ぎとは言え僕は男ですからまだ可能性はありますけど、相手が居ないと子供作れませんからねw。

30半ばくらいの頃は早期リタイアの後は海外に移住して現地の若い娘と一緒になって子供を持つのもアリかななんて思っていました。

結構批判を受けそうな人生ではありますがw。

今やそれも有り得ないですけどね。

甥姪で擬似親を、大甥で擬似祖父をしっかり体験してますからまあ良いかと。