さて最終日です。

5時前に起きましたが身支度を整えてから歩きに出ます。

 

旭川は彫刻の街だと前日に書いたばかりですが、それ以上に川の街であるような気がします。

旅行中のウォーキングコースは別途アップしたいと思いますが、今日は川沿いを多く歩くコースになりました。

 

そしてもちろん彫刻も。

 

明日からのイベント開催に向けて大忙しのようです。

 

自身へのお土産として冷凍ジンギスカンとホッケの開きをザ・ビッグで購入し、母ほかへのお土産は昨日下見しているこちらへ。

 

一部自分で食べようと前日と同じく常磐公園へ。

時間調整も兼ねて少し歩いてみて見かけた神社にお参りです。

 

そして昨日入手したマップを見ながら岩村通俊像、

 

北村西望作の永山武四郎像を撮影。

 

ふと気づきましたがこの像の後ろにチューリップが綺麗に咲いていました。

 

それから案内を見て気になっていたこちらもパチリ。

 

本当は4体1セットらしいのですが、他の3人は札幌、函館、帯広に居るんだとか。

 

ってなことが書かれたマップを備忘録として残しておきます。

 

忘れなかったら他の3人に会いに行ってみましょう。

 

こちらが豆大福とおまけに貰った饅頭の試食品。

 

豆大福は普通に美味しいと言うか。

このご時世で130円という値段には頭が下がります。

サイズは小さいですが、こちらの名物であろうひとくちポテト大福は何と40円。

これでも値上げはしているみたいですけどね。

 

この最終日の予定は以下の3プランを考えていました。

 

①そこそこの遠回りになりますが、名寄の道の駅で大福を購入

②ちょっとの遠回りになりますが、上湧別のチューリップを見る

③道中の観光施設をどこか見つけて寄る

 

大福とチューリップをこの日は早々にクリアしてしまいましたので、①と②の優先度は下がり。

②は規模という意味で大違いかもしれませんけど、チューリップなんてそんなに大差ないでしょう。

 

イオンでジンギスカンとホッケの保冷用の氷を入手。

もちろん何も買わずにということではなく、ラウンジのない女満別空港で出発前に飲むためのサワーを買ってです。

これでどこまで冷やせるでしょうか。

今日も暑くなりそうですからね。

 

イオンに来ているのはここに献血ルームがあるから。

旅先で献血しようと本来は2週前の金曜日に予約していた献血を一日前倒しした経緯があります。

つまり今日が旅行最終日にして献血可能初日。

 

女満別からそこそこ距離もあるしキャンセルというのも考えたのですが、後から知ったのですがここは日本最北の献血ルーム。

北海道という意味では札幌で少なくとも二回(大通り血液センター)してますけど、先っぽマニアとしてはやはりね。

 

非常に綺麗な献血ルームでした。

 

僕のホームの吉祥寺を始め東京はサービス劣化が甚だしいですが、こちらはお菓子の種類も豊富ですし、献血後のアイス(セブンティーンでした)もアリ。

何で都道府県の違いでこんなに差が出るんですかね?

 

札幌のときがどうだったか今や覚えていないのですが流れを書き留めておきます。

初っ端にブザーを渡されます。

呼ばれて行った最初の問診は個室でした。

看護師?に見られている前で血圧を測り。

 

ちなみに僕はここで2回下の血圧で弾かれましたが、先生のところでもう一度と言われ。

ブザーで呼ばれて女医さんに測定してもらってOKでした。

その後は控室に戻ること無く予備の採血。

 

結果が問題なければそのままベッドに行くシステムのようでしたが、トイレに行かせてもらいました。

結果的にはこれが良かったですね。

終わる間際にはおしっこがしたくて仕方ありませんでしたw。

 

飲み物はパックのものを指定するタイプ。

僕は不要でしたが途中で残量を確認していたので、足りなければ追加で持ってきてくれるみたいです。

ベッドには土足でそのまま上がれるシステムでした。

 

ポイントの引き換えはいつも通り目ぼしい物が無いので保留にしましたが、事前予約特典があり。

他に何があったか忘れましたが、実用的なサランラップを選びました。

 

旭川の市街は信号につかまる頻度が高く結構イラついてしまいました。

東京ならなんてこと無いんでしょうが、今回の旅行は信号で引っかかることなんて殆どなかったもので。

慣れって怖いですね。

 

プラン③ですが、道中にある観光施設としてピックアップしたのは遠軽町埋蔵文化財センター。

 

320円払って入場です。

まあ大差ないと言ってしまえばそれまでですが、黒光りした黒曜石の石器は美しいと思います。

 

国宝が見られるとのことだったので、何か特別なものだと期待したのですが、ここに展示されている複数の出土品に対してということのようで、率直に言ってちょっと拍子抜けでしょうか。

 

美術品として価値のある造形の石器でもあるのかなと思ったもので。

とは言え、形はともかく黒曜石の輝きは綺麗だなと思い。

どこかで実際に手に入れられないのか?と職員の方に訊いてみました。

 

すると。

黒曜石がよく取れる箇所は国有林だと。

そこで採取してしまうと不法侵入とか窃盗担ってしまう可能性があると。

一方で湧別川の川原での採取であれば実質黙認されているとかで、アクセスの方法も教えてもらっていってみたのがこちら。

 

秘境感があって良いのですが、いざ川原に行ってみても基本的に黒い石があまり無く。

 

見つけて割ってみるも、センターで見たような輝く面は出てきません。

こんなのが欲しかったんですけどね。

 

その上でこんな風に磨いてみたかったのですが。

 

僕と同じような質問をした先人が取り尽くしてしまったのか、そもそも僕に見つけるセンスがないのか分かりませんが残念ながら駄目でした。

まあとにかく、まずは夜光貝を磨くのに専念しろってことかもしれませんね。

 

だいぶ遅くなってしまいましたが通しで営業しているこちら(先月移転したばかりでそうでリンクが変わる可能性あり)でランチを。

本来はかけそばらしいのですが、もりそば変更で50円プラスになったこちらがそばセット800円。

 

まあアリじゃないでしょうか。

 

料理がサーブされるまでテレビを見ていたら『相棒』の再放送のようで。

亀山薫が随分と若いんじゃないかと思ったら右京さんも若くて。

ちょうど花の里のシーンが出てきて女将がたまきさんだったんで、前回の亀山薫かと。

 

途中からだったのでどういう流れなのか分かりませんが、右京さんが自腹で行けと中園管理官に言われており。

どこに行くかと眺めていたら乗った飛行機がANAのB747。

長距離なのかなと思ったら雪景色が見えて、どうやら札幌に降り着いたようで。

最近の相棒で地方ロケって余り見ない気がしますけど、ここ北海道で北海道ロケの相棒の再放送を観るなんてね。

 

ご馳走様でした。

 

本来そのまま東に向かうところを少し北に上がってしまったので、そのまま北上して上湧別のチューリップを見ようと。

トイレを済ませてから確認すると何と何と今日は入園無料!!

 

敷地外から写真だけ撮って先に行こうなんてセコい?事を考えていたのですが、ありがたく中に入らせてもらいました。

今回で3回目(1回目2回目)になりますが、初めてまともな時期に来ることが出来ました。

 

文句なく綺麗です。

 

でも風車の必要性はどうなんでしょうね?

 

むしろこちらの建物とのマッチングの方が良くないですかね。

 

何となく上から。

 

最後にソフトクリームでも食べたくて道の駅に寄ったりしてみますがピンと来ず。

少し早いですが空港に向かうことに。

走行距離は約1,100kmでした。

 

氷は意外にしぶとく残っており、ラウンジで疲れを癒すことができました。

 

これは機内で爆睡かなw?

 

家に帰るまでが遠足、とは言いますけど子どもではないですし。

ってか遠足じゃないしw。

普通に帰れるはずです。

ということで機上から投稿ということで。

お疲れ様でした。