トラベルもイートもそこそこ使っている方だと思っていますが、Go Toの頭文字を取ったGTを関したタイトルでのブログは過去に5回しかないんですね。

ってなわけでGT6と題してこちらを。

 

今日1/25は、Go to Eat東京の利用可能最終日。

最後駆け足になりましたが、昨日無事に二万円分使い切ることができました。

備忘録としてまとめておきますね。

 

まず初回はこちらで既に書いたおすすめ屋神田店

二枚使いました(一枚=千円)です。

 

お次はこちらで書いたシェーキーズ吉祥寺店

一枚ですね。

 

どうやらブログに書き留めてはいなかったようですが、その次はびっくりドンキー田無店

母と二人そろって満喫セットを頼んだので三枚使用しました。

 

年が変わって、再び母と一緒に来たのはSTEAK MAN小平店で、こちらはここに。

二人分なので三枚です。

 

次に使おうと思って訪れたのは赤坂のたけくま。

だいぶ前にグルメな先輩に連れてきてもらったのが最初で、そのあとに一人で来たことがあったかどうか。

ってなわけで二回目か三回目か不明ですが、食べるのは担々麵一択ですかね。

 

Go to Eatを利用するつもりだったんですが、港区のPayPayポイントバックキャンペーン対象店舗であることを現地で知り。

PayPay払いに切り替えました。

 

この日は会社の新年会。

食事に関係ないですが、何となく撮った荻窪駅前の夜景です。

 

翌土曜日はギフトカードプレゼント目当てで転職フェアに。

昔の職場に近いので懐かしい店にでも行こうかと思ったんですが、予定変更して三田製麺所水道橋店でつけ麺とネギ飯のセットを。

 

千円を超えるようにノーマルつけ麺のセットにしたんですが、他の方法にすればよかったかなあ。

無料でできる大盛も何か物足りなかったし。

ってなわけでここで一枚使用です。

 

一食一枚以上ってな使い方が基本的なんでしょうが、ファーストフード店だとなかなか千円には届かないもので。

ってなわけで、ここで新たな試みを。

 

すきや三鷹井口店にて朝食のイートインと、お弁当の持ち帰りをしてみました。

 

関係ないですが、食後はウルトラマンショーに。

 

日が変わって翌日のランチに前日に買ったお弁当を。

 

美味しくいただきましたが、賞味期限を過ぎているのは自己責任で。

これで一枚で二食分になったということになります。

 

七輪坊三鷹井口店で一枚使います。

 

ユッケジャンスープにおかわりしたご飯を投入してクッパにしてみました。

 

そしてこちらで触れたお寿司。

鮨アカデミー西新宿店です。

 

何れも左上から時計回りということに。

アジ、コハダ、ブリ、石垣貝、赤貝、数の子、真鯛、北寄貝、ツブ貝、炙りのどぐろ、です。

 

貝ヒモ、シラス、白魚、海鮮ユッケ、塩だれエンガワ、ウナギ、アナゴ、炙りイワシ、姫サザエ、サヨリ、です。

 

カンパチ、塩麴マグロ、メバチ大トロ、赤エビ、炙りエンガワ、炙りシメサバ、ウニ、イクラ、生ノリ、あん肝、です。

 

ここは大好きな貝尽くしターンで、二貫ずつ。

どれもリピートになりますが、姫サザエ、石垣貝、赤貝、北寄貝、ツブ貝、です。

 

ついでに貝つながりでベビーホタテのキムチも。

ちなみにホタテの握りもあったんですが、貝の中では例外的に生のホタテには興味無いんですよね。

 

最終ターンは、貝ヒモ、赤貝×2、ツブ貝×2、カンパチ、ブリ、アジ、炙りイワシ、炙りノドグロ、です。

 

計50貫です。

ただ食べろと言われればあと10貫+αくらいはいけましたけど、もう美味しく感じませんのでお寿司はここでストップ。

 

デザートを数点楽しんで締めです。

 

三枚使って、プラス約600円を別途お支払い。

ご馳走様でした。

 

ネタについては賛否あるようですが、個人的にはまあアリかなと思います。

回転寿司の方がマシだなんて言うつもりはありません。

ただ、炙り系のお寿司には塩が振ってあることはちゃんと案内してほしかったなと。

そのまま醤油をつけてしまい、かなりしょっぱい思いをしてしまったもので。

 

先週の金曜日ですが都内出張があり。

ここでも触れていますが、ランチはそば作御成門店で日替わりセット。

 

キャンペーンもありますし、千円に届かないのもあってPayPay払いです。

この立地で600円ってかなり優秀ですよね。

 

この日も会社の新年会。

止めときゃいいのに武蔵家武蔵境店にて締めラーメン(油そば)です。

 

しっかりライスも食べてねw。

 

翌土曜日は前週すき家で実行した、一枚→複数食パターンをしようと幸楽苑調布深大寺店に。

翌日食べるお弁当と組み合わせるつもりだったんですが、頼もうと思っていたW餃子弁当が廃止に。

公式HPではまだ確認できますので店舗限定なのかな??

 

ってなわけでW餃子の方は店内飲食として、持ち帰り用の冷凍餃子を二つ追加して二千円超えにして二枚使うことに。

 

ハーフハーフにしましたが、ビーガン餃子の方は好みじゃないですね。

ベジタブル餃子(でしたっけ?)から変わって期待していたんですがね。

ってなわけで一個ずつで最初頼んでいた冷凍餃子はノーマルバージョン二つに変更してもらいました。

このまま持ち帰ると冷凍庫が一杯だと母親に文句言われそうだったので、別件があって寄った甥の家に置いてくることにしました。

 

翌日曜日は吉野家小金井店に。

今度こそ一枚→複数食パターンですね。

頼んだのは店内飲食のすき焼き鍋膳と、持ち帰りの豚丼弁当・並です。

 

こちらのすき鍋はアプリで50円引きになる上に、キャンペーンで卵追加無料。

一個だけ(最初の一個と合わせて計二個)なのかと思ったら、いくつでもできるみたいですね。

ご飯のおかわりも無料ですし、無限ループも可能ですね。

さくら水産のワンコインランチ、懐かしいなあ・・・。

 

結局ご飯も卵も一回ずつおかわりして、残ったつゆに両方投入しておじや風に締めてみました。

 

ご馳走様。

 

持ち帰った豚丼はこちら。

 

翌日ですから当然冷え切っています。

このままレンチンしても面白くないので、卵を加えて炒飯にしてみました。

 

まあ普通に食えますけど、豚丼のまま温かいうちに食べた方が旨かったってなオチですw。

 

残るはあと二枚。

最後に焼肉きんぐ調布店で使い切ることに。

ここより近い店舗もあるんですが、平日ランチをやっていないんですよね。

 

さあ、スタートです。

 

配膳ロボットが活躍しています。

 

すかいらーくグループのものよりおりこうさんな気がします。

 

肉オンリーで行こうかと迷ったんですが、ご飯も頼んでみました。

 

あまり美しくないですが焼肉丼に変身です。

 

締めには意外に旨かったソーメン。

 

ってか、本当の締めはこちらでした。

 

シンプルに食べようと最初の方は塩味のものばかり頼んだのですが、これが失敗。

塩そのものを軽く振っているだけと思ったんですが、塩だれがべっとりかかっていてこれがしょっぱいの何の。

後からタレ味やミソ味も頼みましたが、こちらの方が全然ましでした。

 

濃い味で食欲を減退させるのか、あるいはご飯の消費を促して結果的に肉の量を減らす方策なのか。

単に安い肉の味をごまかすためなのかな??

いずれにしてもこんな濃い味でテーブルにあるつけダレを更に使う人なんているんでしょうか??

 

とは言っても、サイドメニューの種類もそこそこある食べ放題で2千円ちょっとというのは秀逸なんでしょうね。

他のお店より安いと思いますし、僕以外にも結構一人焼肉の方が居られました。

 

まあ結果論ですが、一枚→複数食というパターンで使うのが僕みたいな人間には一番良かったような。

酒代込みの居酒屋みたいなところに行けばもっと一気に消費できるんでしょうが、甥や母を連れて行っても結局僕が奢るってだけになりますもんね。

けち臭いこと言うなって話なんですがw。