さてさて。

話はガラッと変わりますけれども。

 

今日は出張でございます。

場所はタイトル通り神田界隈。

前にも一度来たことがありますね。

もっとも中央線使いの僕としてはお茶の水から徒歩でしたが。

 

このセミナーはと言えば。

内容は良かったと思いますが、事務局の不手際にあきれたというか。

お粗末ってことかな。

 

ってか、ITの問題ですね。

フリーランスのITエンジニアなんて腐るほど(?)いるんでしょうから、誰か雇えばよかったのに。

まあ総合的には有意義だったと思います。

 

時間は遡りますが、ランチはこちらでした。

僕はすんなり入れましたけど出るころには並んでましたから人気なんでしょうね。

 

他にもなかなか面白そうなランチ候補の店がありました。

まあこの辺りにはなかなか来る機会はないでしょうけどね。

 

一方でこちらはよくあること(w)ですが、今晩の夜行バスで大阪へ。

バスの発車まで時間を潰すのに神田で飲みです。

先日購入したGo To Eat東京が使える店からリーズナブルなお店を選択。

どうせ一人なので、普通に食べられて飲めればそれでいいもので。

 

で、来たのはこちら

物価安と言われる日本ですが神田駅至近でこのレベルって・・・。

 

Go To Eat東京のチケットを使えば、まず食べ飲み放題の2000円の部分が1600円。

で、税金の部分の200円を別精算したわけですが、それにしたって1800円。

こりゃヤバいというかマズいというか。

もちろん消費者としては有難いんですが・・・。

 

備忘録として書き留めておきますが、

 

飲み物

ハイボール         3

ジャスミンハイ       1

レモンサワー(ドライ)   1

青りんごサワー       1

芋焼酎ロック        3

 

食べ物

炭火バジル焼き       1

もつ鍋           1

黒ミル貝刺身        1

ザーサイ          1

激辛メンマ         1

エリンギステーキ      1

ガツ刺し          1

よだれ鶏          1

たこわさび         1

オクラ一本漬け       1

子持ちめかぶ        1

黒胡椒&ガーリックもも焼き 1

さいころステーキ丼     1

和風サラダ         1

 

あまり意味はないような気がしますけど、単品の価格で計算してみますと以下の通り。

ってか、いまメニュー見たら飲み物はそもそも値付けが無いですね。

 

食べ物の方は上から680+980+520+380+380+680+480+480+380+380+380+680+680+480。

で、7080円。

計算合ってますかね?

アルコール分がよく分かりませんが、計9杯ですから飲み屋の価格では少なめに見積もっても3000円は超えるでしょう。

ってことは計算上は一万円を優に超えるわるわけで。

お値打ちだと思います。

 

まあもっとも、食事の方は恐らく市販のポテサラが小さめのワンスクープで380円(頼んでないですけど)とかある意味ぼったくり価格ではありましたけどね。

メニューにもありましたが赤字覚悟でのサービスとのことでしたから酒の提供がやや遅いなってなことも含めてアリということで。

 

明日以降も出張ですので、日が変わる前にこの辺で区切っておきましょうか。

また明日!!