ここ数日の出来事を。

 

金曜日は都内の出張。

少し距離がありますが、前に勤めていた会社の時に利用していた虎ノ門駅から徒歩に。

宝屋があった交差点は、当時まだ無かった虎ノ門ヒルズ駅になっていました。

 

で、そのまま国道一号を南下していると、その宝屋さんが。

 

こちらに移転してたんですね。

ここでランチにしようかとも思ったんですが、初志貫徹でスルーです。

 

愛宕神社は何度か行ったことがあり、その際に目にしていた愛宕トンネルを初めて潜ってみました。

 

都心に坂は結構多いですけど、歩行者が普通に歩けるトンネルってあまり無いような気が。

なかなか貴重なのかもしれません。

 

こちらは横浜ゴム本社。

数年前に年始のごあいさつでタオルを持って年明け初日に来た記憶があります。

 

僕にとっては初めての業界でしたが、どうでもいい風習が残っているなあと不思議に思ったものです。

迷惑とまでは言いませんが、受け取る方も面倒だろうに。

 

お昼はこちらで。

 

PayPayの20%ポイントバックキャンペーンを利用させていただきました。

内容はまた別途。

 

良いお天気です。

 

所用を済ませて新年会会場に移動です。

時間があるので徒歩で。

 

もう17時を過ぎてますが、だいぶ日が長くなってきた印象です。

 

何となく歩いていたんですが、確かこの辺りは東京五輪のボランティア用のユニフォーム他を取り切た場所だったはずで。

 

もう取り壊しちゃったんですね。

おかげで(?)東京タワーは見えますが。

 

新年会は二次会にも出席して、しっかり飲ませていただきました。

 

軽く二日酔いでしたが、ジョギングを。

調布の鬼太郎ひろばに。

 

鬼太郎は良いとして、

 

ぬらりひょんはヤバくないですか?

 

子供にはパンチが利きすぎている気がしますが、どうでしょうか?

 

僕自身は間違いなくそうですし、甥姪や大甥たちもゲゲゲの鬼太郎には全く興味が無いと思います。

「ぬらりひょん」って名前は聞いたことありますが、風貌を知らないので上の写真の怖いキャラが誰なのかわざわざ調べたくらいで。

でも、鬼太郎のボーダー柄のちゃんちゃんこをお揃いで来ている幼い兄弟なんかが居てほほえましく思いました。

他にもキャラがたくさんいますから鬼太郎ファンにはたまらないだろうし、地下に潜る電車も見られますから電車好きのお子さんにも楽しめるんじゃないかと。

 

滑り台のついた鬼太郎の家なんか、ちょっとした酒盛りができそうで大人も楽しめるかも。

って、やっちゃダメですがw。


ってなわけで大人しく家飲みです。

お供は宮古島の菊之露です。

 

天皇誕生日が2/23ですから、キリがいいですね。

今日を最後に一か月のドライ月間(断酒)ということにしたいと思います。

ああ、そう言えばその間に父の一周忌がありますね。

車で行くことにすれば飲まずに済むか。