月曜日のことです。

 

実は前日のジョギングの終盤に足を捻ってしまい、昨日の段階で朝のジョギングは止めることに決定。

尤も起きてみてそれほど痛みはないんですが。

痛み云々よりも、一枚しかないTシャツの件を優先させたということですね。

この日はWeb会議も控えてますし、実際仕事しながらですから。

ワーケーションってやつですね。

 

ですから仕事環境が重要なわけで。

昨日使えたWi-Fiが拾えないことを朝の時点で確認。

というか電波は入っているんですが、No Internetと表示されてしまいます。

 

道の駅が開くであろう9時くらいには直るのかもしれませんが、不確定なものを待つのも危険と判断し。

8時過ぎに、前日Wi-Fiが使えそうなことを確認していた川内の甑島行きフェリー乗り場に移動です。

9時前に出発するフェリーがあるから開いていないということはないだろうと確認した上です。

 

思ったより時間がかかりましたが、到着して早々にフェリーが出航します。

 

前日に料金を確認して結構高いなと思ったんですが、一度行ってみたいなあ。

 

結構大音量でラジオが流れていたり、当然ですが船の出入港があるとうるさいのでどうしようか思案しましたが、無事にWeb会議は終了。

何せ今日は仕事している体ですからね。

相手は社内の上司なので、周りがうるさいと突っ込まれたら正直に話そうと思っていましたが。

 

11時前まで仕事をして移動します。

まずは昨日も寄った川内のAコープにて鳥刺しを買ってさらに氷をゲット。

今回保冷袋を持ってきていますので鳥刺しを冷やしておかないと当たりますからね。

 

今回の旅行でということもないですが、保冷用の氷があるスーパーとないスーパーってどういう違いなんだろう?とか考えたり。

そういうのを検索できるサイトがあると便利なんですが。

 

今日は仕事をしている体ですので、PCを開きながら運転。

もちろん、ながら運転じゃないですよ。

重要なメールが入った時点で駐車して仕事をこなそうと思っただけですが、特にありませんでした。

 

ってなわけでお昼休みはちゃんと取ろうと温泉に。

最初に行こうとしたところはどういうわけか夕方からしか開けないようで。

グーグルマップの情報だとそうはなってなかったんですが。

 

結局少し離れた鶴の湯というところに。

受付には人がいなくどうしたものかと思ったんですが、金を払った払わないみたいな話になったら嫌なので後払いにしようと入ってしまいました。

 

声が聞こえてきたので女湯は誰かいそうでしたが男湯は僕だけで貸し切り状態。

 

若干熱めではありましたが、いいお湯でした。

 

脱衣所で涼んでいると利用者が目に入り。

無効にも僕の姿は確認できたと思います。

入ってこないなと思ったのですが、外に出ると受付にお金が払ってあり。

 

先客の女性陣が出て行ったのは確認してましたが、女湯に入っていったってこと??

男性にしか見えなかったんだけどな・・・。

何かモヤっとしてしまいました。

僕も出る際に200円(安っ!)払いました。

 

人に慣れているのか、入るときには居なかった玄関前の黒猫はピクリともしませんでした。

 

200円で毎日温泉に入れるなら家に風呂は要らないですよね。

 

この後は君が代発祥の地とかいう大宮神社に。

 

ここ薩摩の偉人、大山巌元帥が国歌制定に関わったみたいな話もありますよね。

 

薩摩が明治維新の主役と成り得なかったら日本の国歌は君が代ではなかったということになりそうです。

 

このまままっすぐ空港に向かうのも早すぎるので、姶良市で観光と検索して出てきた金山橋に来てみました。

 

すぐ上流に滝がありますが、

 

歴史はあるんでしょうけど橋自体はこんなものかという感じ。

 

観光ガイドなんかにも載っているであろう写真を撮ろうと少し歩きます。

そうそう、こんな感じです。

 

この後、これもグーグルマップで見かけた空港近くのコスモス畑へ。

ちょうど時期のはずだと思うのですが、何にもなく。

止めちゃったのかな?

早咲きで終わっちゃったとか??

 

前に本店を利用したことのある坂留さんの支店の方に来てみます。

自宅に持って帰る用の鳥刺しに加えて、その場で食べるための唐揚げを。

 

作り置きのもあったんですが、揚げたての方がおいしいですからそうしてもらいました。

良くも悪くもシンプルな味付けで、これは大分の方が旨かったかな。

 

そのあとはPCを開きながら鹿児島空港内の大空食堂でいつもの鶏飯バイキング。

 

仕事でトラブルが続いており慌ただしかったですが、美味しくいただきました。

ただ、いつもよりちょっと鶏肉が少なかったような・・・。

過去の写真を見ましたが、やっぱりそうですよね。

 

西郷公園に車を停めてドイツの同僚に電話。

いろいろと担当外のことをサポートしてくれて感謝ですが、あまり事態は変わらず。

肝心の連中が何人もまとめて休暇中ってんですから、頭に来ますよね。

 

まずはカードラウンジに行ってみます。

焼酎が飲めるとの話が合って来てみたんですが、本当に小さい紙コップに一杯だけなんだとか。

これじゃあなあ。

 

ってなわけで制限エリア内に早々移動してサクララウンジに。

焼酎があるかと思ったんですが、ビールとウイスキーのみ。

まあ尤もビールは4大メーカーのものが揃っておりラウンジの規模を考えると十分すぎるくらい。

そう言えばここ鹿児島空港のサントリーはプレモルでした。

羽田はPSBでしたけどね。

 

でも、鳥刺しのお供には焼酎がいいんだけどなあ。

こちらは川内のAコープで買ったやつです。

 

ニンニクもショウガも使っていないので、臭いも気にせずに美味しくいただきました。

 

機内への案内はやや遅れ気味でしたが、これは乗客が少なかったからなのかも。

結構ガラガラでした。

それもあって機上にてCAさんと少しお話しする機会もあり。

そこで会話した内容についてもフライトログに書いてくださって、良い思い出になりました。

 

往きの分は自分で途中まで書いていたのを気付かれずに、新しいページを使われてしまいましたが、これはこれで思い出になるというか。

まあでもこれだと自分のコメントに関する感想みたいのが聞けないのは残念なんですけど。

まあともかくフライトログブックを受け取ってもらえるようになったのは嬉しいです。

 

順調に乗り継ぎましたが、自宅に着いたのは日が変わってから。

お疲れ様でございました。