連休最終日の今日ですから忘れない内にまとめておきたいと思いますが、月曜日のことです。
この日もジョギング後は海水浴でクールダウンしましたが、写真を撮り忘れてしまいました。
 
出発です。

 

原発の町らしいですね。

 

ってなわけで、折角なので川内原発に見学に行ってみることに。

 

実物大の原子炉が見学できます。

 

素人目に見てもここ川内原発が採用するPWRの方が安全性は高そうに思えますけど。

 

何れにしても係の方がマンツーマンで説明してくれ、良い勉強になりました。

 

これは良いんでしょうか??

 

そういや、ここ薩摩川内の名物はその名も「ち〇こ団子」でしたっけ・・・。

 

西郷どんの愛犬、ツンの銅像です。

 

どうやら生まれ故郷のようですね。

 

昨年ではなく、『翔ぶが如く』の時に建てられたそうで。

 

天神様の境内にありました。

 

自前のダムカードってところでしょうか。

 

幸い、ダムの上を通り抜けることが出来ました。

 

初耳でしたが、東洋のナイアガラ、曾木の滝です。

 

僕は遠慮しましたが、駅舎に名刺がたくさん貼ってある大畑駅です。

 

一日3往復ですか・・・。

 

難読地名ですよね。
 
狙っていたわけでは無いんですが、10分に満たない待ち時間でしたので、電車を待ってみることに。
到着とともに乗客がホームにあふれ出てきます。
発車ベルが鳴り、乗客も再度乗り込みます。
 
行ってらっしゃい。
 
引き込み線に入って、ここでスイッチバックです。
 
そしてループして勾配を登っていきます。
 
僕自身もループ橋を通ってえびの方面に。
 
えびのグリーンパークでコーラの製造設備を見学します。
 
スーパーカーの王冠は懐かしいですね。
 
家族連れで盛況でした。
 
直ぐ近くの道の駅に行って、最近できたらしい島津義弘公の銅像を見学。
 
その後は明日の下見も兼ねて鹿児島空港に。
綺麗な虹がかかっていました。
 
志布志で買った焼酎ですが、ペットボトルに詰め替えて瓶は廃棄します。
 
大空食堂で安定の鶏飯バイキングです。
 
また明朝来ますが、ひとまず西郷どんとはお別れです。

 

この日の晩は国分海浜公園で就寝です。

夜遅くまで花火等でなかなか賑やかです。

 

朝は走った後、また海に入ろうと思いましたが、7時近くになってくるとそこそこ人も居て。

おとなしくシャワーを浴びるだけにして、空港に戻ります。

 

ラウンジで朝からビールを飲んで順調だったんですが、機内で離陸間際になって長崎鼻で買った幻の焼酎を忘れたことに気づき落ち込みます。

酒を飲んだ後ならまだしも、今日忘れたのはどう考えてもその前の話で。

年齢のせいでしょうか・・・。

 

羽田に到着後すぐに電話してみると幸い忘れ物として届けられているようで。

三か月保管してくれるということなので、次回の九州出張(旅行)時に取りに行くまで保管してもらうことに。

とりあえず一安心です。

 

いろいろあった鹿児島旅行でした。