これも二日遅れになってしまって一昨日ですね。
寝床は嬉野市のみゆき公園。
トイレもちゃんとしていて快適でした。

 

朝は6時半からジョギングです(コースは後ほど)。

あまりペースは上がりませんでしたが、楽しく走れました。

 

そのジョギングで一度寄ったんですが、この日は一度も休憩を入れていないのに気づき。

かなりの割合でトイレ休憩を取りますし、街中で走っていると赤信号で止められることもあり。

実は一度も止まらずに走り続けられるのってそうそうないんですよね。

 

ってなわけで、走り終えてから車でこの開業を控えた嬉野温泉駅に来てみました。

 

昨晩の時点で高架を見かけて何だろうな?、ああ新幹線かと思っていたんですが、このルートは在来線関係無いんですね。

ただの箱が先に出来上がっている感じです。

西九州新幹線って名称になるんでしょうかね?

 

駅前にはビジュアル的に温泉旅館と見紛う病院がw。

 

ジョギングの汗はこちらで流します。

 

露天風呂もサウナも無いですが、420円というのは銭湯よりも安く。

でも、考えようによってはお湯を沸かす光熱費も必要ないですよね。

そう考えると、千円近く取る日帰り温泉施設ってのはどうなんだろ?と思ってしまいますね。

 

入浴後は少しお散歩。

直ぐ近くの公園にこんな看板が。

 

Wi-Fiはともかく電源もタダなの?とビックリして周りを探してみるもトイレしか無く。

??となって川沿いを見るとなんとなんと。

コンセント付きのデスク(?)があるじゃないですか!

 

まあベンチが硬いのでお尻が痛くなりますけど、クッションでも持って来ればここでワーケーション可能ですよ。

安宿を見つければかなり「アリ」なプランかと。

 

嬉野ICの交差点です。

 

何か新宿チックだと思い写真を撮ってしまいましたw。

 

この後は有田ポーセリンパークに。

これはバブルの産物なのでしょうか??

閉鎖した駐車場に太陽光発電パネルが置かれて、入園前から廃れっぷりが感じられます。

 

でも入ってみると修学旅行生なのか団体さんがいたりして。

少なくともメインの宮殿は遠目には素晴らしいです。

 

逆光になってしまいまいたが裏側から。

 

ここにカップルを見かけたんですが、どうやら撮影のようで。

カップルじゃなくて、モデルさんとカメラマンなのかな?

人もそれほど多くないし、確かに撮影にはいいかもしれません。

何も言われなければヨーロッパで撮った写真と言っても分かりませんね。

 

何か頬に傷が入っちゃってますね。

 

これは高いところにあるのでダメですけど、触れる位置にあるもので確認してみると樹脂ですね。

まあ石なわけないか。

 

まあでもよくできていると思いますよ。

 

こちらが表(?)ですね。

 

帰ろうと駐車場に歩を進めているとこんな光景が。

 

テレビの撮影かと思ったんですが、カメラが無くて。

 

この女の子は誰なんでしょうかね??

音声しか流れないラジオんなんですからこんな制服みたいな服装は不要だと思うんですが、そういうメンバーの取り決めみたいなことなんでしょうか??

 

NBCとか、ラジオとか、話すのが聞こえてきたのでラジオなのかと思いながら駐車場に帰ってみると。

着いたときには派手な車だなとしか思わなかったんですがNBCと書いてあるじゃないですか。

 
そして写真では分かり辛いですが立派なアンテナが立っていて、しかもエンジンかけっぱなしです。
ここで、ああこれから生中継なのかと思って車のラジオをNBCに合わせてみると正に放送されていました。
ってなわけで慌てて現場に戻ると。
正に中継中でした。
 
その中の会話で、深田恭子がここに来たってな話をしていて。
調べてみると劇場版の『ルパンの娘』の撮影に使われたそうで。
素人(セミプロ?)の撮影やラジオの中継どころではない、大女優(かな?)の撮影に使われるとは!!
 
しかし、先日復帰したばかりの深キョンはろれつが回っていなかったみたいな意見もあり。
しっかり体調を戻してから頑張ってくださいね。
 
まあ、それはともかくこのリポーターがどなたなのか分かる人がいたら教えて下さい。
ラジオなんで結局マスクは外しませんでしたけど、口回りはどうなのか?とかね。
ってか、そもそも誰なの?ってことで教えて下さい。
 
その後は有田にある佐賀県立九州陶磁文化館に。
いやー、無料でこのレベルの展示品が見られるのは素晴らしいです。
焼き物の良し悪しを見極める眼は持っていませんが、眺めているのは好きです。
それにセラミックという観点からすると今の僕の仕事にも関係が深いですしね。
 
勉強になります。
 
個人で収集して最終的に寄贈って、素晴らしいですね。
 
ちょうど前日から始まった企画展でした。
 
踏切の音が鳴っていたので電車の写真を撮ろうと待っているとこれでした。
 
前にも書きましたが、JR九州は本当に頑張っていると思います。
その一方で西九州新幹線はどうなんでしょうね??
国策なのかも知れませんけど、武雄温泉-長崎間で先行開業することも含めてはっきり言って、大きなクエスチョンマークです。
採算取れないでしょ!
せめて博多と言うか新鳥栖から長崎まで直通できるまで待った方がいいと思うけどなあ。
ってか、今更言っても仕方ないんですが、秋田新幹線や山形新幹線的なミニ新幹線方式の方が絶対良かったと思います。
 
有田でウナギを食べたのはここ
この旅行の最終日にウナギを食べるつもりだったんですが、評判の良いお店が有ったもので。
(もっともウナギは好物ですから再度食べるかもしれませんがw)
 
初めはうな重を頼んだんですが、この日から始まったイベントで限定メニューがあることをパンフレットで知り、こちらを。
 
美味しゅうございました。
 
その後はそのイベント繋がりでアリタセラに。
まあ正直焼き物なんてのは土をこねくり回して焼くだけだと思っているので良し悪しと言うか価値の分からん人間ではあります。
でも、へーと思いながら作品と言うか陶磁器を見回るのは楽しいもので。
当たり前ですが、博物館とか美術館の類では無いのでタダですしw。
 
佐賀には何の関係もない「水曜どうでしょう」の藤村Dデザインの器が。
 
そんなものは買わないよ、ヒゲ!!
隣りにいるのは嬉野Dなのかな?
カメラマンなんで画面に映り込むことが無いんでよく知りませんが。
嬉野って姓からすると佐賀に関係あるのかと思って調べたら佐賀市出身なんですね。
だとしたらヒゲはともかく(w)、嬉野Dにとっては重要な仕事ですね。
買うべきものは決めていたんですが、まずはその前にお散歩。
凄い窯の数です。
 
雰囲気有りますね。
 
何か分かり辛い写真になっちゃいましたが、有田ポーセリンパークに舞い戻りました。
 
結局買ったのは来週末に訪問予定の従兄甥への出産祝い。
兜の焼き物です。
初の内孫男子なんでお目出度いかなと思い。
ここにはお姉ちゃんもいるんで子供用の食器も考えたんですが、大人だってちょっとしたことで割れてしまう磁器。
ましてや人にもらったものって使いづらいなあと思って止めておきました。
 
結構棚田がありましたが、その一つです。
 
正に刈り取り中の田んぼもありましたが、何で九州でこんなに遅いんでしょう?
二毛作??
 
佐世保に入ってここで献血。
最近出先で献血することが多いです。
前回は札幌でしたし。
 
長崎市内以外だとここ佐世保に献血ルームが有ったので、これを理由に佐世保まで行くことに。
同時に長崎市内に行かないことを決めた感じでしょうか。
 
飲み物は一般的でしたが、食べ物はありませんでしたね。
それから、ベッドは靴を脱いで上がる方式。
で、ちょっと他と違うのはアラームを渡されるのではなくアナウンスで呼ばれること。
しかも、手首の番号以外にがっつり名前も呼ばれるタイプでした。
お土産にレッドブルをもらいましたが、あまり好きでもないものを出先でもらってもねえ。
札幌では一本飲みましたが。
 
そして。
この日の寝床を探していたわけですが、その内の一つで見かけたのは東郷平八郎元帥像。
薩摩人なのは知っていて、鹿児島にある銅像は見たことが有るわけですが、何で佐世保?にと思い。
 
理由は翌日に知ることになります。
 
日没の時間を調べながら駆け足で登った船越展望所です。
まあ綺麗ですけど、期待していたよりはちょっとね…。
 
事前の下調べどおり千尽公園に車を停めて飲みに出ます。
いくつか候補が有ったんですが開いてないお店も有ったりして結局ここに。
 
Googleでは評判が高かったんですが、食べログではそうでもないと言うか、そもそも評価している人が少ないと言うか。
ゴマ鯖は売り切れで、味での代替的なメニューがこれ。
 
ホワイトボードで価格記載なしのメニューでしたが、そこそこのボリュームでしたしお得だったんだと思います。
 
この日は最初に瓶ビールを開けた後は、飲みきれなかったら持ちかえることを宣言してボトルで注文。
白霧にしました。
image
 
後ろに女将さんが写りこんでますね。
暇ならお話相手になってほしかったんですが、結構ひっきりなしにお客さんが来ている人気店でした。
 
宿ってか、車に戻って寝かかったんですが警察に起こされましたw。
職質ってことになるのかな・・・。
 
免許も見せて全部正直に話して事無きを得るってな感じでしょうか。
大まかには覚えてるんですけど、詳細は正直覚えていません。
まあ、車を停めていい場所で寝ているだけですからね。
 
この先も悪いことはしませんので、何卒ご容赦を…。