WEB柔整国師対策ブログ 【寺子屋】 -13ページ目

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! 呼吸の調節】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

吐くことを重点的にやってみたら少し汗かきました。
吐くって大変ですね!

大きく息を吸うといつまで吸っていいのかわからなくなりますね!でも、大丈夫。筋肉と一緒であるところで反射がかかるみたいです。

素敵!自動的に変わってくれる!

運動器も反射で成り立ってますが肺も反射で成り立っているのですね。神経恐るべし。

~ 呼吸の調節 ~

・ 呼吸中枢は延髄にあり、呼吸運動調節中枢は橋にある。 

・ ヘリングブロイヤー反射(肺迷走神経反射)とは、吸息が進行して肺がふくらんでくると、肺の伸展受容 が興奮し、
肺がそれ以上ふくらまないように、吸息を呼息に換えさせる反射である。
 




第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! 二酸化炭素の運搬】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

ぼーっと考えてたら呼吸が浅くなってるのを気づいた広瀬です。ヽ(´o`;

二酸化炭素を吐く!というのはpHを下げて、体温を上げるという話を以前しました。

ボーア効果というとこでした。

あっだから、腹式呼吸してる子どもたちは体温が高いのかな、だから、蚊に刺されやすいのかなと色々妄想が膨らむわけです。

二酸化炭素、なかなかやりますね!

(; ̄O ̄)

~ 二酸化炭素の運搬 ~

・ 細胞での代謝の結果 生じる二酸化炭素は血漿へ拡散し、水と反応して炭酸(H2CO3)
となり、さらに水素イオン(H
+)と重炭酸イオン(HCO3)に解離する。 

・ 二酸化炭素の一部は、ヘモグロビンと直接結合してカルバミノン化合物を形成する。




第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! ガス交換2】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

呼吸って一日に20000~23000くらいしてると聞いてびっくりな広瀬です。Σ(゚д゚lll)

昨日の話、やっぱり難しくて、何回も考えました。

酸素は血液にくっつきやすくて、離れやすい。すごく矛盾してるけどそうでなくては臓器に酸素がいかないし。

その調節をしているのもちゃんとあるんです。

そう、化学受容器でしたね。

頚動脈小体などでしたね。

これがそれを監視してる。

段々、人間って生きてるだけで奇跡なんだと感じます。

(u_u)

~ ガス交換 ~

・酵素分圧が高ければ、それ以上分圧が高まっても血液の酸素含有量はさほど増えず、酸素分圧が低ければ、わずかな
分圧の低下でヘモグロビンは大量の酸素を解離する。 

・ ヘモグロビンと酸素の結合は、酸素分圧、水素イオン濃度、温度、DPG(2,3-ジフォスフォグリセリン酸)に
よって左右される。



第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! ガス交換】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

今日、とても難しかったです。
でも、これだけをまず覚えなさい!と言われました。

それは、

二酸化炭素を吐くと血液中のpHは下がり、体温が上がります。
これは運動の時ですね。

逆に酸素をたくさん吸えると血液中のpHは上がり、体温は下がります。

さて、これが何に役立つか、運動の時にはたくさんの酸素を"解離"してくれるみたいで組織に酸素が多くいくようになります。

だから、酸素が不足すると疲れてぼーっとしたり、足が攣ったりするのですね。

この一つの関係性を覚えるだけでも違うぞ!と習いました。

_φ(・_・

運動中の深呼吸、大事ですよ!

~ ガス交換 ~

・ 肺胞にはいる酸素は、肺胞を取り巻く毛細血管内へ拡散して行く。 

・ ヘモグロビンは鉄1原子を持ったヘムという色素と、グロンビンといわれる蛋白質とが結合したものである。 

・ 酸素結合曲線(酸素解離線)は酸素分圧とヘモグロビンの酸素結合度との関係を示すゆるいS字曲線である。




第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! 換気4】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

今日は呼吸について!

呼吸の事、調べてるとやっぱりすごく大事!

筋肉や臓器は酸素がなくては生きていけません。

その酸素を一番最初に取り込むのが口、気管、肺ですよね。

そして、この口や肺を動かしているのは筋肉!

つまり、どちらも正常でなくてはいけないんです。

例えば片方が悪くなれば片方も次第に悪くなる。

これって、最近社長が言ってる経済において不景気はどこから来てるのかに似てるなぁって思いました。

勉強になります!

(^◇^;)

~ 換気 ~

・ 機能的残気量とは、予備呼気量をと残気量を合わせたものである。 

・ 死腔量(150ml)は、1回換気量(450ml)の約1/3である。 

・ 肺胞換気量とは、1回換気量から死腔量を除いたものである。





第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! 換気3】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

今日は呼吸の基礎みたいでした!

一回の呼吸での空気の量はなんと450mlと、ほぼペットボトル一本分!

多い!

そして、肺活量って大きく吸って(予備吸気量)、思っきり吐いて、最後まで吐ききったもの(予備呼気量)を肺活量っていいうみたい。

そして、さらに、その奥には残気量があるんだって!

すごい空気量なんだなぁと感心。

(・Д・)ノ

~ 換気 ~

・ 1回換気量は約450mlである。 

・ 肺活量は、1回換気量+予備吸気量+予備呼気量である。 

・ 残気量とは気道に残る空気のことで、約1200mlある。




第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! 換気2】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

換気!

部屋も換気しないと空気悪くなってしまいますねー。

そして、怪しい言葉が!

陰圧。

難しくなりそうなので早速聞いてみました。

陰圧って閉じ込められた空気のことで、箱の中に風船を入れて、密閉すると、風船以外の部分の空気は変わらず箱を広げれば風船も広がるという状態みたいです。

???

つまり、箱と風船との空気の量は変わらないから一緒に広がるってことですねー。

なんか難しい感じですが、少しずつ理解していこうかな(@_@)



・ 内肋間筋は上の肋骨の前方から下の肋骨の後方へ走り、収縮すると肋骨は引き下げられる。 

・ 内膜腔内圧は呼息時でも大気圧に対して、-2.5㎜Hgの陰圧になっている。 

・ 気胸とは胸郭に外傷で穴があくと、外気が胸腔内に流入し胸腔内圧が外気圧と同じになるため、肺の弾性と肺胞の表面張力により肺が縮んでしまうことをいう。




第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ!  換気】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

なんと、今日から呼吸みたい!

呼吸ってすごく大事なんです。

トレーナーとしてもとても興味深く、そして、勉強になります。

例えば外肋間筋が動くと肋骨が上がります。

この上がるという動作、とても大事なのです。

これができないということは胸椎の伸展ができないということになります。

そうなると肺が膨らまなくて呼吸が浅くなる。

それでそれで・・・

と、治療にもトレーニングにも使われる呼吸。

理解していくとが大事なんです!

( ̄ー ̄)

~ 換気 ~

・ 腹式呼吸と呼ばれる呼吸型は横隔膜の収縮、弛緩の繰り返しにより行われる。 

・ 横隔膜は水平ではなく、上に凸のドーム状に張られていて、収縮すれば平らになって胸郭内の容積を増加させ、胸膜腔の内圧を下げる。 

・ 外肋間筋は上の肋骨の後方から下の肋骨の前方へ走り、収縮すると肋骨が持ち上げられる。


第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! 局所の循環3】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー

さて、今日の話は

冷え性って幾つか原因がありますけど、

その一つが皮膚循環による、酸素や栄養素がうまく回ってないことがあるみたい。

貧血の人や低血圧の人なんかはそれに当てはまるみたいなんです。

冷え性の人は体を動かすことで血圧上げたり

貧血にならないように食べ物に気をつけるといいのですネェ。

( ´ ▽ ` )ノ

~ 局所の循環 ~

・ 脳循環は、動脈はCO2増加、O2減少により拡張(自己調節)

・ 皮膚循環は、皮膚には動静脈吻合や皮下静脈叢が発達(体温調節)



第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら

【日刊!生理学ここだけ覚えろ! 局所の循環2 】

お疲れ様です、フラスター塾です。


【日刊!生理学ここだけ覚えろ!】

@バックナンバー


いつもたくさんのいいね!ありがとうございます。

*\(^o^)/*

質問がきました!広瀬さんは柔道整復師ですか? 

答えます!違います!
ぱんぴーです。( ´ ▽ ` )ノ

トレーナー活動はしてますが!

門脈ってなんだろう・・・

最近の授業でよく聞く言葉。これ、肝臓にあるみたい。

この門脈、凄いんです!

なんと、有害なものなどを除く、"解毒"作用があるみたい!

だから、色んな臓器に行った血管が戻ってくるんですね。

肝臓が元気だと、血液も綺麗!

肝臓バンザーイψ(`∇´)ψ

~ 局所の循環 ~

・ 肝循環は、血流のうち1/4は冠動脈より、3/4は門脈より流入。

・ 脾循環は、門脈系の一部(血液貯蔵・血液濾過)

・ 脳循環は、内頚動脈と椎骨動脈より血液供給を受ける。(血液量はほぼ一定)



第1回スカイプ講座:セミナー形式の感想
を頂きました。

~~~★~~~☆~~~~

株式会社Pflaster
国家試験対策事業部 広瀬 詩織
TEL 03-5879-7322

■WEBでの勉強ならフラスター塾■
☆ スカイプ講座なら相互関係での授業ができます。
☆ USTREAM講座なら見て覚える授業ができます。
☆ オンデマンド講座ならいつでもどこでも見ることができます。
WEBに特化したフラスター塾! 全国どこからでもアクセス可能!

齊藤塾の必修対策問題集300が発売です齊藤塾の齋藤先生が送るすさまじい問題集が
フラスターの寺子屋から発売です!
第22回用です。

値段:5250円(税込)

詳しくはこちら