このブログでよく使われる用語

コマンド(特定の行動を指示する単語)

タイムアウト(愛犬の行動に無反応を示すこと)

フィードバック(OKやNGを伝えること)

キュー(意思疎通のための合図)

★文字をクリックすると解説ページに飛びます

 

 

愛犬のリモート家庭教師camacoですビーグルしっぽ

 

 

かなり時間が空いてしまいましたが… 前回は吠えぐせ克服のための「事前準備」として

 

コマンド・キューによる意思疎通の練習ポイントと、アイコンタクトの重要性、練習方法についてお話ししました。

 

今回も前回に引き続き、成功確率をあげるための事前準備についてお伝えします上差し

 

 

しっぽフリフリ事前準備の項目

 

▼ ▼ ▼

 

①リードの持ち方(歩き方)/適正用具 ←済

②引っ張り癖、マーキング癖の改善 ←済

③コマンドやキューによる意思疎通の練習 ←済

④日常的な欲求不満の解消

⑤アイコンタクトの習慣化 ←済

⑥出発寺の興奮回避

⑦飼い主さんの散歩意識改革

 

 

④日常的な欲求不満の解消

 

 

これは意外と重要なことなのですが、

 

普段の生活の中で、スキンシップやコミュニケーション(活動)不足で愛犬が欲求不満の状態にあると

 

 

愛犬は、飼い主さんが困る行動をもっとするようになります。

 

 

 

これは散歩吠えに限らず全ての行動において言えることで、怒られるとわかっていてもやるイタズラもそれと同じですが

 

このとき、

 

愛犬はとにかく飼い主さんの反応(心の餌)が欲しいので、反応が得やすい行動を率先してやるのです。

 

 

 

今まであなたは何度も愛犬が吠えているときに反応していましたよね?

 

 

たとえそれが「叱る」という愛犬にとって良くないことであっても、愛犬が欲しいのは ”気にしてもらうこと = 反応” なので、叱られてもそれは全く構わないのです。

 

 

逆に、

 

 

飼い主さんが愛犬が満足するコミュニケーションやスキンシップをわかっていて

 

欲求不満であると気付き、愛犬と向き合う時間を設けて愛犬を満たせると

 

余計な行動が減ったり言うことを聞いてくれやすくなります照れ

 

 

ちなみに…

 

愛犬だけが喜ぶことよりも、それを行う飼い主さんもその時間を一緒に楽しめていると

 

愛犬も満足度がグンと高くなりますし、リレーションシップも向上します。

 

 

 

そんなに楽しくはないけど、愛犬のためにやってる…(疲汗

 

 

これだとそんなに効果が出そうにないことは想像しただけでもわかりますよね。

(↑これは散歩にも言えることです)

 

 

 

ここで必要なことは、

 

飼い主さんの心の余裕。

 

 

日常に追われて、たとえ時間があっても面倒くさい…

 

 

このような状態ならば、愛犬と向き合う時間のために心身の負荷になっていることを思い切って断捨離してみましょう。

 

 

余裕がある状態で愛犬と過ごす時間とそうでない時間は、幸福度が断然違いますひらめき電球

 

 

 

お部屋の中で愛犬とあまり遊べていない…

 

愛犬は何が好きなのか、イマイチよくわからない…

 

 

このような声も意外と多いです。

 

 

愛犬によって、好きな遊び・スキンシップは実に様々なので一概には言えません。

 

 

普段からダメなコと思って叱ってばかりいるとなかなか気付かないものですが

 

心に余裕を持ち、「このコは何が好きなのかな?」と意識して接すればそのうちわかることでしょう。

 

 

愛犬が好きなこと

 

その時間を一緒に楽しむ流れ星

 

 

このように、

 

困る行動をやめさせようとするその前に、愛犬との日常を満たしていきましょう。

 

 

 

結局、しつけをどうこう言う前に

 

そもそも関係性が良好でなければその効果は発揮されないということ。

 

 

愛犬の行動に悩んでいるということは、愛犬に対して否定的な目線があるわけで…

 

その時点でやはり良好ではないんですよね。わだかまりがあるから。

 

 

なので、やめさせたい行動のことはちょっと横に置いておいて、先にわだかまりを解消させましょう!ということですおねがいキラキラ

 

 

回り道のように見えますが、結果的にそれが近道となる可能性大ビックリマーク

 

 

 

補足ですが…

 

欲求不満のときは、やめて欲しい行動が増えること以外にも影響があります。

 

それは、

 

 

食べ物の催促が増えること。

 

 

これは、満たされない愛情の欲求が食欲に転化しているのです。

 

 

なので、

 

適量の食事を与えているにもかかわらず、ごはんやおやつの催促が多い場合には

 

食べ物の要求には応えずにコミュニケーションやスキンシップで満たしてあげると行動が落ち着くことが多いです。


 

「うちのコは食べ物の催促が多い!」という場合や、肥満体型の場合は欲求不満の見極めと普段のコミュニケーションを見直してみましょう。

 

 

次回に続きます〜ビーグルあたま(おそらくこのお散歩シリーズの最終回です)

 

 

 

この動画では"わだかまりを解消して心の余裕を得る方法"を解説していますビックリマーク

▼ ▼ ▼

 

 

公式LINEでは、camacoがあなたの質問に直接お答えします!

 

気軽に話しかけてくださいねウインク

 

犬のオンラインレッスン

 \ Tap ! /

友だち追加

 

ID検索の場合は:@camaco 

 

 

LINEで犬のしつけ