✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。
・この記事はアフィリエイト/広告が含まれています
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。
システムキッチンを選ぶ「ザ・クラッソ」【9】
【システムキッチンを選ぶ】関連記事
【1】システムキッチン TOTOに決めたらザ・クラッソかミッテかを選ぶ
【2】システムキッチン I型/L型/対面型等のレイアウトとカウンターの高さを選ぶ
【3】システムキッチン 扉カラー・扉デザイン・取っ手を選ぶ
【4】システムキッチン キッチンパネルとカウンター(クリスタルカウンター/人大/ステンレス等)
【5】システムキッチン シンク選び・水栓選び・キレイ除菌水の設置
【6】システムキッチン レンジフードの種類とデザインを選ぶ・食器洗い乾燥機の設置
【7】システムキッチン ビルトインガスコンロ・IH調理機器・オーブン等の調理機器を選ぶ
【8】システムキッチン フロアキャビネットをライフスタイルに合わせてカスタマイズ
【9】システムキッチン 目線から上にも収納/ウォールキャビネット ←この記事です
【10】システムキッチン 食器棚・家電ラック・サブカウンター・間仕切り家具等周辺ユニット
【11】システムキッチン ザ・クラッソ専用の便利な整理収納オプション
使用カタログは「システムキッチン/ザ・クラッソカタログ」2019.12月(2020.2月発売予定)
最新カタログ請求はこちら→TOTOカタログ・資料請求 *オンラインカタログも見れます
穴が開くほど熟読www 私インテリアとか全く分からないんですが
家の設計図や間取りとか、そういうの見るの大好きなんですよね
TOTOのシステムキッチンは「ザ・クラッソ」と「ミッテ」の2種類のみ。
「きれい除菌水」の設置が一番の希望だったのと、いろいろなメーカーの水栓を見て
「タッチスイッチ水ほうき水栓LF」が一番使いたいと思ったので「ザ・クラッソ」に決定。
TOTOシステムキッチン ザ・クラッソ
・
壁面・目の高さから上のエリアにも収納を。
ライフスタイルに合わせたウォールキャビネットで日々の生活を便利に。
▼ウォールキャビネット(吊戸棚)の高さは3種類
幅は150~900(150mmピッチ)で好きなサイズに選べます
・高さ700/奥行400 幅150~900(150mmピッチ)
・高さ600/奥行400 幅150~900(150mmピッチ)
・高さ500/奥行400 幅150~900(150mmピッチ)
▼Lコーナー用ウォールキャビネット
▼取っ手レス仕様、開け閉めラクチン
▼キャッチ機構を標準装備
▼ウォールキャビネットに取り付ける「ワイドLED照明」
▼梁の形に合わせてキャビネットを切り欠いた跡を化粧し補強する「梁対応キット」
▼上記以外にも様々なレンジフードをご用意、詳しくはカタログをご参照ください
◆我が家の場合◆
キッチンに設置の吊戸棚タイプウォールキャビネット(高さ700)
シンク側:750(両開き扉)300(右開き扉)750 L字型 合計1800(シンク間口と同サイズ)
シンク側の吊戸棚下に「LEDスリムライト」
・キッチン全体のウォールキャビネット
・シンク側ウォールキャビネット+アイキャッチウォール
コンロ側:600 L字型 300(右開き扉)+レンジフード(750幅) 合計1650(コンロ間口と同サイズ)
こっちにはレンジフードの「LED照明」があるので両方使うとめちゃくちゃ明るいです
・コンロ側ウォールキャビネット
レンジフード右横、ダイニング側の窓上にも吊戸棚タイプのウォールキャビネットを設置。
以前ここにもウォールキャビネットがあり、無いと不便になるので設置しました。
ダイニング部分設置の吊戸棚タイプウォールキャビネット(高さ560)
600(両開き扉)を二つ
現在は高さ560のものはなくなり、高さ600に変更になっていますが
この窓枠に乗っかるサイズだと高さ560が本当にジャストサイズで!
現在の600だと枠に乗っけられず、キッチンのように窓を塞ぐ形になっていたので
(まぁそれ自体の工事は簡単だったとは思いますが)
特に何もせずにすっぽり入るサイズがある時の注文で良かったです
ただこちらの棚は台に乗らないと扉にさえ手が届きません
まぁここは頻繁に使わない日用品のストック等を入れているので高さに問題はなし。
(娘にこのカーテンがダサいと怒られてます以前息子の部屋で使ってたものを気にせず使ってるので・・・うん、確かに統一感ないな・・・買いなおします)
以前のキッチン吊り戸棚はダイニングに設置したのと同じ高さ「560」で
台に乗らないと戸棚の取っ手にさえ手が届かない高さにありました
でもリフォームした吊戸棚の高さは「700」 取っ手レスの扉には台に乗らずとも手が届き
軽い力でも簡単に開閉することが出来ます
吊戸棚の上段部分はさすがに台の上に乗らなければ手は届きませんが
下段部分は収納するアイテム次第で背伸びをすれば簡単に出し入れすることが出来ます。
うちではサッと取り出せる取っ手付きの収納ボックスを使用。
148cmの私でも下段のものは台に乗らず簡単に出し入れ出来ます
頻繁に使うお菓子・ケーキの型・粉ふるい・その他お菓子作りアイテムなど
一つのボックスにまとめてイン
台に乗らずともサッと取り出せてサッとしまえる・・・本当に夢のようです。
(収納ボックスについては別記事で詳しく書きますね、本当に便利なアイテムです)
・
・
吊戸棚タイプのウォールキャビネットの下に取り付ける、
目線の高さで使える便利なウォールキャビネットをご用意。
タイプによっては専用のウォールキャビネットが必要となります。
昇降式タイプとアイレベルラックは使わないときはしまっておけるのでスッキリ。
◆アイキャッチウォール
◆アイキャッチウォール 幅900~1800 (150mmピッチ) 高さ470 奥行240
・吊戸棚の「ミドルウォール」以外の「セミミドル」「ショート」との組み合わせも可能。
・「ウォールなし」の選択も出来ますが、既存のウォールにつけるとか完全にウォールなしで設置出来るのかはちょっと分からないので工務店やTOTOにお問い合わせください。
◆窓用アイキャッチウォール 幅1200~1800 (150mmピッチ) 高さ470 奥行240
・既存の窓の前を明るい収納スペースに変えられ、光も風も通します。
・窓用アイキャッチウォールは「窓用アイキャッチウォール専用ミドルウォールが必要です
・どちらも扉は引き戸タイプ
・どちらもシンクの位置に合わせて収納棚と水切りトレーの位置を変えることが出来ます。
・LEDスリムライト設置可能。
◆ドレスアップウォール
◆電動昇降ミドルウォール
◆アイレベルラック
◆昇降式ミドルウォール
◆我が家の場合◆
うちが取り付けたのは「アイキャッチウォール」 幅は1050mmで注文。
左が水切り部(シンクのちょうど上にあたる)右が収納部。
照明はオプションのLEDスリムライトを設置。
キッチンが狭いのと、場所的に背の高い食器棚を置くことが出来ないため
今現在は左が水切り部のところにグラス・コップ類を収納しています。
(コップ類については今後どうしようか考え中で良いアイテムを探索中です)
左の収納部はちょうどカウンターが調理スペースの位置になるので
頻繁に使う調味料を置いています。
おチビなので電動昇降ミドルウォールにも憧れましたが
吊戸棚内部が降りてくるってことはこの部分にアイキャッチウォールのような収納や
市販のラック等は設置できない。
吊戸棚にしまっているときはこの部分もったいないなときっと思ってしまいそう
やはり吊戸棚収納とはまた別の収納をここに取り付けた方が
うちの場合は便利だなと思い電動昇降はやめアイキャッチウォールを選びました。
このアイキャッチウォールを設置していなかったら、調味料の定位置が決められず
別に調味料ストッカーとか購入してカウンター上を狭くしていたかもしれません
調理スペースは本当に数センチでも狭くしたくなかったので
高い位置に、でもちゃんと手が届く場所の収納「アイキャッチウォール」を設置して
大正解でした。
▼各ウォールキャビネットについての詳細は金額などは
オンラインカタログに掲載されてます。 P182~P186
▼ザ・クラッソの主な特徴と対応プラン
・クリスタルカウンター ・きれい除菌水 ・スクエアすべり台シンク
・タッチスイッチ水ほうき水栓LF ・ゼロフィルターeco
・フロアキャビネット はザ・クラッソだけにつけられるオプション。
私は「きれい除菌水」と「タッチスイッチ水ほうき水栓LF」の詳細をカタログを見て
絶対にこの二つは欲しかったのでザ・クラッソに決めました。
・
以前のキッチンはシンク~コンロまで間口が1650ととても小さくて狭いつくりでした。
左のシンク下扉はすぐ横にゴミ箱を置いてて扉が開けられないから扉は外してるし。
シンクコンロ下は開き戸で奥行も高さもない、吊戸棚は身長148cmだと全く手が届かなくて
使用する際はいちいち椅子に乗らないといけない。
便利さを全く感じない、使い勝手の悪いキッチンでした。
まるで廃墟のキッチンに見えますが、扉がボロボロなのはレンガ柄のリメイクシールを
リフォーム前に剝がしたからです
どうせ扉は廃棄するんだからご丁寧に剥がす必要なかったと後になって気づいたけど・・・。
こんな風に扉にリメイクシールを貼ってみたり、取っ手を可愛いものと交換したりと
古いキッチンをなんとかキレイに見せたいと涙ぐましい努力もしてましたが
狭くて小さく不便なのはどんなことをしても何一つ変わりませんでした
画像右の2段ゴミ箱のすぐ横がシンク。ゴミ箱でシンク下扉が開かないので扉は外してました。
冷蔵庫で奥行きを取られていたのでここはなんと40幅しかなくて、もう狭い狭い・・・。
「三菱WX/6ドア冷蔵庫」 購入はは2016.7月、幅650のスリムタイプで狭いキッチンもOK
(冷蔵庫について後程「狭い部屋における冷蔵庫」としてご紹介します)
こちらが以前のシンクと全く同じで、ごらんのとおり調理スペースがこんなにちっさ
よくこんな小さいキッチンで毎日4人分の朝・昼(うちはパパが毎日昼ご飯を家で食べる)・晩と
ご飯を作り続けてたもんだと自分を褒めてあげたくなります。
ザ・クラッソは「収納が少ない」「使い勝手が良くない」と書かれた記事をいくつか
見たことがありましたが、狭くて不便なキッチンを約20年以上も使っていた私からした
ザ・クラッソの不平不満を一度も感じたことがありません
むしろ朝目が覚めて毎日このキッチンが視界に入ってくるたびに
テンションも上がるし、動線最高で手際も良くなり何を作っても楽しいのです
実は私、TOTOのショールームに行ってないのでリフォーム前に実物を見ていません。
なので他のキッチンのことも全く分からないため、他メーカーと比較のしようがありませんし
何も見に行ってない私が言うのもなんですが、リフォームはかなりお高いお買い物、
後から収納が無い、使いづらいと後悔しないよう様々なメーカーのショールームに行き実物を見て触ってプロの方からアドバイスをいただいた方が自己判断より間違いないです。
TOTOのザ・クラッソも実際にショールームで見て触って、ネットに書かれたことだけを信じず
美しさと使いやすさをご自身で実感して欲しいと思います。
うちはザ・クラッソの「売り」クリスタルカウンター・スクエアすべり台シンクをつけてないので
ザ・クラッソの中では低価格で収まったほうだと思いますが、美しさ・使い勝手は満点
毎日気分が上がるキッチン「ザ・クラッソ」にして本当に良かったです。
・
▼空間プランでは様々なコーディネート例が掲載されています
▼便利なオンラインカタログもあります。
・
広告