フェラガモ家の元別荘を改築した、ラグジュアリーリゾートホテル

▶︎ローズウッド・カステリオン・デルボスコ

 

3連泊する私のお部屋はここでした。

 

 

 

 

 

カーブの強いアーチ型のドアがとっても素敵♡

 

高い位置にある大きなドアノブがかっこいい。

 

 

image

 

 

 

ドアのふちや、窓枠の大理石。

 

ヤシ?のマット。

 

屋根も、その裏側も(軒天部分)、通路も、全ての色が違うテラコッタで、風情…です‼️

 

 

テラスに出るドアに、ツルの素敵な誘引♡

 

 

image

 

 

テラスからの眺めは絶景!

 

この渓谷が見たかった♡

 

 

image

 

 

 

フェラガモのデザイナーが全て手がけているそうで、

3年前に視察で来た時も、そのセンスに脱帽しましたが!

 

インテリアや、コーディネートが本当に本当に素敵。

 

 

image

 

 

image

 

 

いろんな形や素材の椅子やテーブルがあるのに、見事な調和!

 

 

イタリアを通して思うのだけど、

 

素材へのこだわりや、素材を丁寧に使い尽くす精神に驚きます。

 

素材を大切にしているから、ものづくりが素敵なんだなぁ・・・

 

 

 

image

 

image

マッチも可愛い♡ほんと、どこにもプラスチックが見当たらないの!!

 

 

 

コットン、リネン、レザー、角、骨、花、植物、

 

 

自然素材ばかりの素敵な組み合わせが

 

ああもう、最高に大好き過ぎる。

 

 

 

image

ホテルの案内のファイルもイタリアンレザー。どの色もいい色🥹

 

 

image

アイスペールもレザー♡

 

 

 

 

私は布フェチなので

 

滞在中、ラウンジやレストランなど、いろんな場所のカーテンやカーテンレール、シェードを観察。笑

 

ナチュラルな素材ばかりなのに上質感あって、本当におしゃれ!

 

上から下まで、右から左まで、「たっぷり」使うのがコツだな!

 

とか、ノートに書く。笑

 

 

 

image

たっぷりのカーテン。こんなに引きずってもいいんだ!とか🤣

「床にはいつもホコリある設定」が露顕。部屋と部屋との床の繋ぎ方もとても素敵。しっかりメモした。

 

 

 

image

同じ高さの窓なのに、カーテンの長さ違っていいんだ!とか🤣

「調和とは」の設定がことごとく覆されるホテルです。

 

 

image

布合わせ真似っこしたい♡

このシャビーグリーンの窓枠にブラウンのリネン、永遠の憧れだわ〜🥹

 

 

めっちゃ素朴な、ジュートっぽいリネンにフリル。可愛い。朝はどんな感じに透けるのかしら!

 

 

いかにも高そうなタッセル付き刺繍ファブリックを贅沢に余すほど、たっぷり。
分かる?これ全部下ろしても、ダブダブに余るんです。

ああ、「用尺とは」の設定変更もされた…

「用尺とは、取れる分ギリギリ」だったわ。🤣余すほど、に設定変更!!

 
 
 

ベッドカバーのキルトも、とっても気持ちよくて、素敵だったなぁ。

 

同じホワイト同士でも、色や織り方が少し違うだけで、こんなにも素敵。

 

繋ぎ方、ステッチの仕方、ほんのちょっとのギャザー。

 

こんなにシンプルなのにこんなに素敵。

 

はぁ、ため息ばかり。

 

 

image

真似する!

 

 

 

 

大感動したのが、クローゼットにあったソーイングセット。

 

こんな素敵なソーイングセット、初めて…!!

 

この糸の巻き方…!!

 

 

 

 

どんなに高級なスイートルームでも、普通はこんな感じのソーイングセットが置いてあります。

 

 

 

 

だから、このピンクッションがポンと置かれているのを見つけた時、一瞬時が止まった。

 

ちなみに、靴磨きの道具もとても素敵な感じで、

私はよく分からないけれど、うちの夫が見たら大感激するかも、と思った。

 

これまで泊まったホテルで、あんな感じの靴磨きセットを見たことがないから。

 

 

 

 

 

お部屋のバスルームも、広々でした。

 

アメニティはフェラガモ♡

 

 

image

 

image

 

 
アメニティボックスの内張りがスウェードで、シャワーで濡れちゃったらどうするんだろうと心配した。
 

 

 

 
 
夜の雰囲気はまた日中とは違ってとても厳かです。
 
外には光がなく、真っ暗。
 
テラスに出て見上げると、満点の星空!
 
 
4月のトスカーナは、昼は暑く半袖で過ごしてましたが、夜はまだ冬!!
そういえば青森と同じくらいの緯度だったんでした🤣
 
星空を見るために、次はダウンを持ってこようと思った。
 
 
 
 
いつも旅先ではあまり言葉にならず、たくさんは書けないのですが
 
それでも、こんなお部屋で
 
自分のためにノートを開くのは、至高の体験でした!!
 
 
image
イタリアにはイタリア製の万年筆がやっぱり似合う♡
イタリアは本当にマーブルだらけ♡
 
 
 
image
今回のノートもペンケースもレザーにしたの。
この素敵な風景に調和してよかった♡私の心が嬉しい♡
 
 
 
 

今回もお部屋ではプティラドゥのルームウェアで過ごしました♡

 

参加者さんも、プティラドゥのパジャマやルームウェアを持参してくれた方がいらして、みんな「超!!気持ちいいんです〜〜〜♡♡」と愛用してくれていて、嬉しかった〜!!

 

気持ちよさには、自信があります♡

肌にしっとり馴染むオーガニックコットン。

 

 

image

私のはネイビーのパイルニットです。

 

 

▶︎至福のルームウェア

▶︎至福の夢見るパジャマ

 

 

 

 

 

 

 

 

子供が大きくなって、今住んでいる大きな家から全員巣立ったら、
 
夫の実家がある山に、もう一つ家を建てようって決めてます。
 
 
 
夫婦二人で住む小さい家。
 

窓枠からカーテンレールから、

 

自然とパーフェクトに調和するように

 

全ての素材を全部好みにして作るんだ!

 

 

そこで楽しく、創作活動をするの😍

 

 

 

 

 

 

次の家には、

 

テラコッタのヘリンボーン模様の通路、絶対作る♡

 

image

いろんな色合い♡

 

 

 

 

 

 

「家は3回建てて、ようやく理想の家ができる」って言いますが。

 

でもそれって「完成度」ってことじゃなく

 

人生において3回くらいは、大きくライフスタイルも変わるだろうし、

 

経験が増えるから好みだって変わるだろうし、


家の中の人の数だって、変わるだろうし。

 

 

3回くらいは必要、ってことなんじゃないかな。笑

 

 

 

 

 

 

この時、設定変更してよかった♡

 

「マイホームは何度も建てていい」

 

人生のその時々で、自由に好みの「いい感じ♡」で過ごしたい。

 

 

 

 

 

ちなみに投資関係では

 

「家は資産じゃない!負債だ!」とも言われますが、

 

 

 

お金を増やすだけの視点とでは

 

 

論点が全く違うので、私は負債だなんて一切思いません🤣

 

 

そもそも都会と田舎でも話が違うけど。

 

 

 

image

夫の実家付近の山。ここには建てるしかない。笑

 

 

 

 

私にとって、自分の好きなものに囲まれて

 

大自然の中で心地よく気持ちよく過ごす時間は大きな大きな「富」です♡

 

 

 

これは私の大切な基準。

 

何も、みんながみんな、所有欲や見栄の為に家を建てているわけではない🤣

 

そういうものが、「富」ではない。

 

 

 

 

稼ぐことでもそう。

 

なんのために稼ぐか?って

 

小さな幸せを大切にするために稼ぐ。

 

 

私は、本末転倒には絶対にしない♡

 

 

 

だから、いつも「充分」なんです。

 

もともと、この「内側の小さな部分」さえ、満ちていればいいんだから。

 

 

 

だから結果的に大きなこともやってくる。

 

 

 

 

多くの人が逆をやってる。

 

「大きなこと」のために「小さなこと」を蔑ろにしてる。

 

 

「大きなこと」って

 

その小さな一つ一つがないと、あり得ないものなのに。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

その家を建てるときは、

 

こんな風にしよう、って

 

たくさんのヒントをもらいました。

 

 

image

 

 

 

こうして学んでいけること、

 

気持ち良いもの、素敵なものを

 

自分の人生に取り入れていけること。

 

 

 

それも、勝ち負けのためにではなく

 

自分の大切にしたい、「小さな幸せ」「自分の世界」のために。

 

 

 

それが、とっても嬉しいし、豊かだなぁって思う!

 

 

 
 
ここもまた、「世界中にある私のお部屋」の一つ、に加わりました♡