書評に魔法はない -5ページ目

【書評】その英語、ネイティブはハラハラします

その英語、ネイティブはハラハラします (青春新書インテリジェンス)/デイビッド・セイン:岡 悦子

¥860
Amazon.co.jp

1月6日発売で今年出た本では新年一初の書評。
飛行機の中で読んだ。普段、英語圏で生活している人は読んでおいて損はないかも。丁寧な言葉を使っているつもりでも、実は相手に強制をさせたり、普段何気なく使っている言葉や和製英語も、ネイティブの心証を害しているかもしれない。いくつか例を挙げてみる。

「4人家族です。」
I have four families .
「私は妻が4人いるよ。」とネイティブは思う。
正しくは、
「There are four people in my family.」

「あなたはどこに住んでいるの?」
Where do you live?
これは文化の違いだが、警察が不審者に職質するときに使う言葉で初対面の人に聞くものではない。
Are you from aroud here?とか
Do you live near here?がいい。

蜂に刺されるはsting(刺す)でいいけど、蚊の場合はbite(咬む)を使うのが適切。

説明はしないけどこの辺もよろしくない。
Japan has four seasons.
My boss changed.
He is naïve.

「俺は英語できるんだぜ。」って思われたい人は必読であろう。

Appleのドッグ付きのキーボードに不満

新しいキーボードを買おうと思っている。
現在、iPadとAppleのドッグ付きの純正のキーボードを使っている。
セッティングするとそれなりに使いやすいが以下の点が不満だ。
1、持ち運びに思い。
iPadの重量がWi-Fi版で680gなので、
このキーボードと一緒に持ち歩くと
レッツノートと変わらない。

2、接続状態が不安定。
肘が当たったりしたら接続部分が簡単に折れるだろう。

3、接続がめんどう。
認識がされにくいこともあったり、
カバーから出さないと挿さらない。
セッティングまでが非常にめんどくさい。


持ち運びが180gとiPadと合わせても860gとノートパソコンより軽い。
使ってから感想を書きます。


希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学/池田 信夫

¥1,680
Amazon.co.jp

海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密/ピーター・T・リーソン

¥1,995
Amazon.co.jp


コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則/フィリップ・コトラー

¥2,520
Amazon.co.jp

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)/リチャード P. ファインマン

¥1,155
Amazon.co.jp

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫)/リチャード P. ファインマン

¥1,155
Amazon.co.jp

ご冗談でしょう、ファインマンさん―ノーベル賞物理学者の自伝〈1〉/リチャード P. ファインマン

¥1,890
Amazon.co.jp

ご冗談でしょう、ファインマンさん―ノーベル賞物理学者の自伝〈2〉/リチャード P. ファインマン

¥1,995
Amazon.co.jp

コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった/マルク・レビンソン

¥2,940
Amazon.co.jp

競争の戦略/M.E. ポーター

¥5,913
Amazon.co.jp


Printstar(プリントスター) | 5.8ozベーシックレイヤードポロシャツ(ポケ有)/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp

Printstar(プリントスター) | ベーシックレイヤードポロシャツ/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp

Printstar(プリントスター) | T/Cポロシャツ(ポケ有) (Mens)/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp

ベトナム統一鉄道の乗り心地

今回、ホーチミンからハノイまで電車で移動してみた。
途中、ニャンチャン、ダナン、フエを経由。
ソフトシート、上段ベッド、下段ベットを乗車。

$投資に魔法はない


ハッキリ言って、汚い。
始発駅ならいいんだけど、途中から乗ると既に誰かかが使った後なので前まで寝ていた人の髪の毛があったり、個人的には不清潔に思えた。
ベットは上段と下段があり、上段だとクーラーの風が直に当たってかなり寒い。
下段ベットだと揺れがかなり強い。

「一部屋四人組で知らないやつと一緒になるのは嫌だ。」っていうのを事前に聞いていた。
二度ほど経験したが、でかい着信音とうるさい声で電話するのがいたぐらいで思ったより変なのとは一緒にならなかった。夜だと寝るだけだからっていうのもあるが。

個人的には夜の8時に消灯になるのがきつかった。
電車の中で本を読むのを楽しみにしていたからだ。
ベットの方も枕の近くに個人の明かりもあるものの、本を読むほどの明かりは得られない。


$投資に魔法はない


トイレはひどい悪臭。
便座にションベンが散っているので座るのは不可能だし、下は水浸し、ハエのような虫がわんさか。
尿意ならまだしも便意のほうが来たら最悪である。
ちなみに、僕はおしっこ以外ではお世話にならなかった。


投資に魔法はない
お粥らしきものが配膳されていた。
カートの販売ももっと品を選べばいいのになと思う。


投資に魔法はない





ソフトシートは利用するなら朝から昼にかけて6時間ぐらい乗るというのがいいと思う。

ホーチミンとハノイ間寝台料金なんて飛行機と値段が変わらない。
ホーチミンとフエ間に限っては、ジェットスターで41万VNDでいけるので
電車より安いぐらいである。

個人的にはダナンとフエ間の3時間ぐらい乗るのであれば利用する価値はある。
ソフトシートの方も小さいゴキブリがわんさかいてイスまで登ってくる。
神経質だったり、きれい好きな人には向かないだろう。

景色に関しては、開かない、汚いガラス越しのまどから覗くことはできる。

一回乗るのもいいじゃないってレベル。

駅の中をバイクで走ったり、野良犬がいるのをみると「新幹線」とか到底実現不可能に思えてくる。