【書評】防衛破綻―「ガラパゴス化」する自衛隊装備 (中公新書ラクレ 338)/清谷 信一
- 防衛破綻―「ガラパゴス化」する自衛隊装備 (中公新書ラクレ 338)/清谷 信一
- ¥798
- Amazon.co.jp
石破茂元防衛大臣のコメントが帯にある
「友愛なんて言っている場合か!防衛こそが心のリアリズムである。」
大衆というのは質的重要性と量的重要性を勘違いするものである。
山田洋行の中抜き汚職が問題になったけど、商社が関わっているのはたかだが数百億である。防衛庁の装備調達関連費は1,8兆円。中間業者の手数料というのは大変需要な意味のあるものかもしれないけど、全体から見たら高々知れている。
それより、効率的な兵器の運用がされているのか?
無用でゴージャスな兵器を買う意味があるのか?
そういった兵器ごとの必要性やまとめ買いについての議論をした方がよほど税金が節約される。
このような議論がされないのは根本的に国民に、兵器の評価知識がないからだろう。
国が経営しているホテルとかだったら、飯がまずいとか接客が横柄、部屋が汚いとか評価するモノサシや審美眼があるから文句が出るけど、兵器に関して、「飛行艇は費用対効果が悪い」「専用の病院船は非効率だ。」なんて国民はいないですし。ホテルを見るように、兵器の運用に関しても国民はある程度の知識は持たないと軍人はやりたい放題である。
「輸入兵器が高い。」のではなく、「輸入兵器を高く買っている。」というのが真実でまとめて買わないで年度ごとに購入しているので輸入手数料や通関料、人件費のせいで高くなっている。
防衛予算が効率的に使われるために大変意義のある一冊。
- 自衛隊、そして日本の非常識/清谷 信一
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- すぐわかる国防学/林 信吾
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
日航CEOに稲盛氏 国交相「社員の意識改革期待」
日航CEOに稲盛氏 国交相「社員の意識改革期待」
経営再建中の日本航空の新しい最高経営責任者(CEO)に京セラの稲盛和夫名誉会長が就任することが13日、固まった。日航支援を検討する企業再 生支援機構と政府が就任を要請し、稲盛氏が受諾した。高齢のため週3~4日の勤務で、報酬は無給とする。稲盛氏は運輸業の経験はないが、京セラをベン チャーから世界的企業に育てた経営手腕に期待した。
支援機構の西澤宏繁社長、瀬戸英雄企業再生支援委員長が13日、稲盛氏にCEO就任を要請。その後、鳩山由紀夫首相、前原誠司国土交通相らも就任を求めた。肩書としてCEOという呼称を用いずに、「会長」にする可能性もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100114ATFS1302M13012010.html
稲森さんもボケたね。
稲森さんの経営手腕や実績は評価できると思いますが、誰がやってもJALは救いようがないと思います。それより、新しい会社が参入できるようにした方がいいと思います。
末期ガンの患者をひたすら延命させることがほんとうにいいことなのか。
糸山英太郎さんの卒業生へのスピーチ
糸山英太郎さんの卒業生へのスピーチ
「信用のつく人間になってもらいたい。どういうことかというと簡単なんだ。馬鹿でもできる。」
「時間を守るだけ。」
「これねー簡単に思えるだろけどねみーんな5分や10分遅れてくる。」
「時間を守らない人間は信用ゼロだよ。」
「時間だけはきちっと守らなけらば社会人失格だ。」
「人間と動物の違いは時間だ。」
「動物は時間がわからないけど、人間は時間がわかる。」
「私は、時間にルーズなやつはどんな金持ちでもどんな健康でも絶対尊敬しない。」
「だから約束してくれ。時間にはルーズじゃないっていうこと。時間にルーズじゃないっていうことは約束事を守るっていうこと。」
「それが、日本人には一番ウィークポイントかなっていうこと」
「信用のつく人間になってもらいたい。どういうことかというと簡単なんだ。馬鹿でもできる。」
「時間を守るだけ。」
「これねー簡単に思えるだろけどねみーんな5分や10分遅れてくる。」
「時間を守らない人間は信用ゼロだよ。」
「時間だけはきちっと守らなけらば社会人失格だ。」
「人間と動物の違いは時間だ。」
「動物は時間がわからないけど、人間は時間がわかる。」
「私は、時間にルーズなやつはどんな金持ちでもどんな健康でも絶対尊敬しない。」
「だから約束してくれ。時間にはルーズじゃないっていうこと。時間にルーズじゃないっていうことは約束事を守るっていうこと。」
「それが、日本人には一番ウィークポイントかなっていうこと」