2023/10/19 学習記録 2桁×2桁筆算の本質理解を試みる | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で楽しく成長する家庭学習の記録。共働き家庭。

子ども達には、持てる力を発揮して、自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。

★アメンバー申請は自己紹介メッセお願いします★

【5歳2ヶ月(年中)】


七田式プリントD





国語

(今日は無し)


算数



ニコニコ「昨日の、意味不明だった2桁×2桁のかけ算を、娘ちゃんと一緒に考えたい。あの筆算、最初は十の位を隠して掛け算して…次は反対を隠して掛け算して…って、結局、一体何をやっているのか、ママには分からない!」

にっこり「ママも出来ないの??」

ニコニコ「出来るけど、分からない。でも、娘ちゃんと考えたら分かるかも知れない」

にっこり「ウッフフ(嬉)」



ニコニコ「ねぇ、かけ算は分解して計算出来る話覚えてる?それを使って、まず14×3を考えてみて欲しいんだけど」

にっこり「42」

ニコニコ「どうやって考えた?」

にっこり「4が3個で12。10が3個で30。足して42」

ニコニコ「そうだよね、OK」



ニコニコ「4×13だったらば?」
にっこり「えーっと。12+40=52」
ニコニコ「うんうん」



ニコニコ「そんな感じの考え方で、14×13も考えたいんだけど…」
にっこり「ちょっと考えてみたい。100玉そろばん使って良い???」
ニコニコ「もちろん(100玉そろばん?)。ちょっと考えてみよう」
にっこり「(そろばんパチ…パチ…)。分かった!56だ!!!」

ニコニコ「56……?なるほど。どうやって考えたの?」
にっこり「3を14回、100玉そろばんで足したら42になった。それに1を14回足すから、56?」
ニコニコ「わお、あなた考え方ほとんど合ってるわよ。13は10と3だから、足すのは10×14では!」
にっこり「140を足すんだ!!182???」



ニコニコ「筆算をしてみたら、いま娘ちゃんが考えたことが全部出てきたよ。最初、3を14回足して『42』だよね。次に、10を14回足して『140』だよね。最後にこれを足して……182!!!バンザイ!!!やったーー!!!」
にっこり「やったーー!!合ってた??」
ニコニコ「想像以上に合ってた!!!筆算って、こういうことをやってるんだね」





観察

(今日は無し)




以上、50分でした。