2025/4/22-24 学習記録 春はバケモノ | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【6歳9ヶ月(小1)】

国語

 

 

 


ニコニコ「選択肢の中で一つだけ、フワッとした文、つまり意味が広い、つまり抽象的な文があるよ」
にっこり「あぁ、『教科』ってフワッとしてるよね?他の『算数』『国語』とかと違う」
ニコニコ「そうだね。『教科』の中には『算数』『国語』『生活科』も全部入ってる。意味が広い言葉、つまり抽象的な言葉だよね(伝われ!『抽象』の意味、伝われ〜)」

 

 

 




生活科

 

 






算数


にっこり「このくらいの計算ならそろタッチで…!」
ニコニコ「そろタッチ暗算のコツは、計算する数字を頭の中でフラッシュで出すことらしいよ。パッパッとイメージしたらいつもみたいに計算出来るらしい。ママは出来ないので知らんけど…」

ニコニコ「ひと昔前の娘ちゃんと比べて、なんて数字が丁寧に書けるようになったんだ!パチパチ!こんな丁寧に計算出来る日が来るとはねぇ…」
にっこり「ほっほっw」
ニコニコ「こういう風に丁寧に書いてると、計算ミスってしないもんなんだよ……ほら、全問正解だよ!」
にっこり「やったーーー!!1年ぶりぐらいだー!!!」



【3歳10ヶ月双子(年少)】


ニコニコ「一緒に読んでみようね!『春はあけぼの』」
歩く立ち上がる「『春はバケモノ』」
ニコニコ「ブッ」

立ち上がる歩く「『YoYoYo』『しろいYo』でも『すこし赤い』」
ニコニコ「これはひどい」
立ち上がる歩く「『むらさき色のくるま、欲しいYo』」
ニコニコ「もはや言いたいだけやないか(´・ω:;.:...」




以上、50分でした。