年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長の娘と2歳双子。親子で楽しく成長する家庭学習記録。共働き家庭。

子ども達には、持てる力を発揮して、自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。

★アメンバー申請は自己紹介メッセお願いします★

【5歳10ヶ月(年長)】


文字・知恵 




にっこり「娘ちゃんねぇ出来る出来る!って思える計算だったら、ちょっと多くても大丈夫なんだよね…」
ニコニコ「そうかそうか(知ってるで〜)!まぁ、余力を残しておこう」


にっこり「〜♪〜♪」
ニコニコ(おっ、簡単そうだ。このワークを9割やり切って、立式はヤマを越えた感あるね)
にっこり「ふふっ!また式の前に答えが分かっちゃった!プリン買ってきて4こになったんだから、ケーキは最初は5こだった。答え5個!…だから、式は9-4=5で良いかな?」
ニコニコ(その考え方は別解で正解になってる。なるほどー面白ーい)

にっこり「娘ちゃん説明するね…!あやちゃんは7点でしょ…分かってるのが3点分だから、3回目と4回目は両方『おもて』だよ。2点ずつだからね!それで次の問題は、ゆいさんは6点に決まってるから…」
ニコニコ「なんで決まってるの?」
にっこり「ここに書いてあるよ。りょうさんより高くてあやさんより低いんだから、6点だよ。だから、空いてる所はどっちも『うら』だから、答え『うら』」
ニコニコ「ぶらぼーー(分かったことを説明するの、楽しいんだろうなぁ。今なら、算数検定11級の最終問題を捨て問にせずにチャレンジ出来るかもなぁ!)」




【3歳0ヶ月双子(2歳児クラス)】

 

 


ニコニコ「兄、ゴール〜!!やったやったー!(ちえ・迷路)」
真顔「兄、その迷路自分でやったの?フーン…弟もやろう」
歩く「プリプリやるぅ〜」
ニコニコ「あ、最初から鉛筆でしないでね!出来なかったら面白くなくてイヤになっちゃうから。まずルールを教えながら指で2回位ゴールさせて、最後に鉛筆で褒める」
真顔「……」

真顔「ほら、そこ壁だから突き抜けちゃダメだから。……あ。ほらここ行き止まりだから戻って戻って」
歩く(逃走)
真顔「…………ハァ……」
ニコニコ(もうfireで良いかな…)



以上、50分でした。