こんにちは、s.emです。
日々娘と接していると、同年代より出来ないこと、あるいは出来ることがよく分かります。
段々と、こういう違いが個性になっていくんだろうな〜と微笑ましく眺めている今日この頃です。
ちなみに、この頃に『娘は完璧主義では…?』と記録していますが、
3歳の娘は、そのままお利口ちゃん、完璧主義の性格でここまできています。
裏返すと、
失敗を恐がる、出来なそうな事にはチャレンジしない、すぐ緊張する…といった弱点があります
失敗を叱ったり、それは止めときなさいみたいなことはほとんどした事がないのに…。
どうしてこう育つのか本当に不思議ですが、これが性格なんですね。
親としては、まずは良い所を出来るだけ伸ばしてあげたいところです。
そんな娘は、こちらの『よいこはどれかな』のゲームが大好きです。





いけないことをしている人を見つける遊びです。
娘のリクエストをばっちり満たすプリントです!
案の定、大ハマリ。
13ページもやることになり、幼稚園に遅刻しそうになりました
じつはこぐま会の「ひとりでとっくん」はかなり気に入っていて、2歳の頃から面白そうなテーマのものだけ買い集めていました。
1冊数百円で安いです…!
対象は4歳〜となっていてまだ娘には難しいものの、
ハマった分野を徹底的にやらせてあげるならば苦にはならず、後がラクになって省エネかなと思います。
特定の分野だけ、徹底的に遊べるって素晴らしいです
私も子供の時にこういうプリントがあったら絶対ハマっただろうな、と思います。
むしろ今でもやりたいですし、何なら間違えます。笑
特にこういうの(ひとりでとっくん みぎひだり)
残念ながら、もはや能力開発は望めないですが。
右も左も分からず地図の読めない大人に仕上がっております。泣
興味と良い所、出来ない所を注意深く観察して、ラクに楽しく物事を教えていきたいものです。
こぐま会で購入してみたテーマ