初めてのこぐま会『じょうしき』 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、s.emです。



日々娘と接していると、同年代より出来ないこと、あるいは出来ることがよく分かります。


段々と、こういう違いが個性になっていくんだろうな〜と微笑ましく眺めている今日この頃です。



ちなみに、この頃に『娘は完璧主義では…?』と記録していますが、


3歳の娘は、そのままお利口ちゃん、完璧主義の性格でここまできています。



裏返すと、

失敗を恐がる、出来なそうな事にはチャレンジしない、すぐ緊張する…といった弱点がありますアセアセ



失敗を叱ったり、それは止めときなさいムカムカみたいなことはほとんどした事がないのに…。

どうしてこう育つのか本当に不思議ですが、これが性格なんですね。



親としては、まずは良い所を出来るだけ伸ばしてあげたいところです。



そんな娘は、こちらの『よいこはどれかな』のゲームが大好きです。



 

 


最初は普通に遊んでいましたが、

照れ「先生、良くない事をしている子を注意してあげてくれる?」

と言ってみると、顔を輝かせて取り組んでくれました。


ウシシ「花壇のお花を、勝手に摘んではだめですよ!」
ウシシ「道路で遊んでたら車が来るから危ないよ!」
ウシシ「テレビをゴロゴロってずーっと見てるのは目が悪くなるよ!」
ウシシ「おてては、ハンカチで拭こうね!」

(※合間にそれぞれの子供からの謝罪を入れて盛り上げてます!…というどうでも良い補足)


もっとやりたいやりたいと言うので、

「はっ!!これは、今なんじゃないか…!!」と閃き、
こぐま会の、ひとりでとっくん『じょうしき』をやってみました。
 



いけないことをしている人を見つける遊びです。

娘のリクエストをばっちり満たすプリントです!



案の定、大ハマリ。



13ページもやることになり、幼稚園に遅刻しそうになりました笑い泣き




じつはこぐま会の「ひとりでとっくん」はかなり気に入っていて、2歳の頃から面白そうなテーマのものだけ買い集めていました。


1冊数百円で安いです…!




対象は4歳〜となっていてまだ娘には難しいものの、


ハマった分野を徹底的にやらせてあげるならば苦にはならず、後がラクになって省エネかなと思います。




特定の分野だけ、徹底的に遊べるって素晴らしいですルンルン



私も子供の時にこういうプリントがあったら絶対ハマっただろうな、と思います。

むしろ今でもやりたいですし、何なら間違えます。笑



特にこういうの下矢印(ひとりでとっくん みぎひだり)


残念ながら、もはや能力開発は望めないですが。

右も左も分からず地図の読めない大人に仕上がっております。泣



興味と良い所、出来ない所を注意深く観察して、ラクに楽しく物事を教えていきたいものです。


 


こぐま会で購入してみたテーマ下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




s.emのmy Pick