捻り出す知育記録(3歳2ヶ月&修正3ヶ月) | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、s.emです。



娘は3歳2ヶ月になり、七田式プリントは5冊目が終了。

6冊目に入りました。



4冊目は難しくとても滞ったのですが、5冊目はスラスラと終わりましたキョロキョロ

やはり、発達を待ってのんびり進めるのがラクです照れ



音符1-60までの数唱が出来るようになりました。

音符行列の一番前、一番後ろ、などの設問は問題なく理解していました。

音符仲間外れ探し→理由の説明はスムーズ。

音符いけないこと探し→理由の説明も◎。


雷△、□は上手に書けません。

雷線が綺麗にひけません。



この1ヶ月は、色々な事象の説明がとても上達したように思います。


ニコ「この子いけないことしてる」

ニコ「この子いけないことしてる。滑り台を反対から登るのはだめ」

ニコ「この子いけないことしてる。滑り台を逆走したらぶつかるから危ないね」




間違うことがキライな娘は、やはり間違い&いけないこと探しが好きなようです。

人間関係大丈夫かなぁ…




いけない子探しドリル(こぐま会の「じょうしき1」)は3周してました。

 



せっかくハマっているので、全く同じコンセプトのドリルも買ってみました。

設問はダダ被りですが、絵が違います。笑



 



いやどんだけいけない子探させるの。笑



でもせっかく好きなんですからやらせてみましょう笑い泣き


マナー、標識、敬語とかに発展させていけるかな?



ところで知育と称して色々楽しんではいますが、

我が子達は、小学校も中学校も受験しません!!



ですので成果を急ぐ必要も特にありません。

母子が楽しめる範疇で、引続き楽しんでいきますニコニコラブラブ




星語彙力、言葉の発達


相変わらずおとぎ話にハマっています。


でも、アンデルセン童話はまだ難しそう。

はだかの王様やすずの兵隊など、人の情緒をふんだんに汲む必要がある物語は、まだ早いですね。zzz



比較的気に入っている物語を記録しておきます。



おむすびころりん

花咲かじいさん

鶴の恩返し

浦島太郎

かさじぞう

したきりすずめ

こぶとりじいさん

ももたろう

きんたろう

かぐやひめ

ぶんぶくちゃがま


長靴をはいた猫

3匹のこぶた

あかずきん

シンデレラ

しらゆきひめ

おおかみと七匹のこやぎ

人魚姫

ヘンゼルとグレーテル

おやゆびひめ

ブレーメンのおんがくたい

イソップ物語




星双子への働きかけ


そこまで余裕がありません!(バッサリ)


ごめんよ…滝汗



弟に食われる兄。




s.emのmy Pick