ラケットにものを言わせたい!? -43ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

だから言わんこっちゃない

ウィンブルドンですが、9日目を終わっても
三回戦が全て消化出来てない事態になってます

ミドルサンデーに試合してれば、こんな事態は防げたかもしれないのに…


と、前記事とほとんど同じ書き出しで始めてみました(^◇^;)
(8が9に変わっただけね♪)

ウィンブルドンの伝統と、気まぐれな天気と、見通しの甘い大会関係者のおかげで
期待の若手二人がモロにその犠牲になっています(゚田゚♯)
ラファエル=ナダルとノバク=ジョコビッチは未だ三回戦を終える事が出来ず
しかも、もしかしたら負けてしまうかもという状況です~(゚ε゚;)

雨でさんざん待たされたあげく
やっとこ出て行ったらスグ戻ってと、も~大変!!

こうした状況を見ると
ロランギャロスの時もそうでしたが(→神に愛される男 ロジャー=フェデラー
ほんとフェデラーってテニスの神様に愛されてるんだな~と思いますね★
みんなが大変な思いをしてる中で、ひとり準々決勝進出を決めて
悠々と邸宅で過ごしているのでしょうから・・・

フェデラーが神の域に達するのはちょっとまだ早いのではと
先日書きましたが(→神の域へ?
ここまで恵まれていますと
だんだんフェデラー自身が神じゃないのかと思えてきました~(^▽^)

そしてテニスの神様は
こんな感じ↓で雨を降らしているのでは~!?





god federer.jpg

あ~またフェデラーファンから反感買っちゃいそう/(.^.)\
↑だったらするな\(--;)
でも、この写真を発見した時から
何とか使いたくて使いたくてウズウズしてましたので~σ(^◇^;)

Tennis blog ranking
だから言わんこっちゃない

ウィンブルドンですが、8日目を終わっても
三回戦が全て消化出来てない事態になってます

ミドルサンデーに試合してれば、こんな事態は防げたかもしれないのに…

これは あ~ 何ですか?
『開閉式屋根』設置反対派への設置の正当な理由を証明する為ですか?
(↑それはナイ\(^_^;)だってもう工事始まってますから)
それとも
男子はどうせフェデラーが優勝するので、選手のコンディションはどうでもイイと?
(↑それは、もっとナイ\(^◇^;)

昨日などは、ナダルにしては珍しく
試合を早く終わらせようと、第三セットは急ぎすぎてしまい
逆にセット連取されてしまう始末(/--)/
気持ちもなんとなく分かります~
目の上のタンコブであるフェデラーはもう準々決勝進出を決めているのに
自分はまだ三回戦を戦っているという状況は
いくら常に明るく前向きな悟空 じゃなかった
ナダルといえどもツライとこがありますものね~

ナダルの試合はなんとか今日終えられるとしても
レイトン=ヒューイット vs ギレルモ=カナス
あたりは、天気によっては今日中に終わらないかも~


ところで、何故わたしがミドルサンデーに
試合をやって欲しいと思ってるのかというと
選手達に評判がイイ事と、見ているコチラも楽しいからです♪

例えば、史上初めてミドルサンデーに試合が行われた時
確か、ガブリエラ=サバティーニは
「こんな素晴らしい雰囲気のウィンブルドンは初めて!!』
と絶賛してましたし、他の選手達も
「ずっとコレではウィンブルドンらしくないけど、一日くらいはイイね」
という様なコメントを残していました~

どうゆう事なのかというと
ウィンブルドンのセンターコート及びNo.1コートのチケットは
上顧客に優先的に回されるシステムになっていますので
(↑俗にVIPと云われている人達に加えて、
オールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ(←長っ)のメンバー
そして、年間シートの様な感じで、ずっとシートを買ってる古くからのお得意様
後は一括&高額で買い取ってくれる大手代理店など)
なかなか一般のお客さんがセンター&No.1コートに入れないんです~

ところが、ミドルサンデーはもともと試合の予定がありません
ですのでチケットも全て当日発売になりましたので
普段なかなかセンター&No.1では見られない一般のファンが
観戦する事が出来たんです~♪

イギリス(ウィンブルドン)のお客さんは元々マナーはイイのですが
プレー中は静かに、ナイスプレーには拍手
それだけしか表現がありませんでした
(日本のテニス観戦マナーは、コレを模したものだと言われています
よくシューシュー(松岡修造)が日本のファン静かすぎ!と怒ってますよね)
しかしミドルサンデーの一般のお客さんたちは、マナーの良さに加え
大きな歓声をあげる、選手への応援をしてくれる
選手のプレー以外の仕草にもリアクションがイイなど
観客自身もめったにないセンター&No.1を楽しもうとしていたのが
選手達にも伝わって最高の雰囲気を醸し出していました~☆


来年からは、開閉式屋根のおかげで
日程が大幅に狂う事はなくなると思いますので
今年が最後のミドルサンデー開催のチャンスだったかも~(+。+)~

Tennis blog ranking
相変わらずウィンブルドンは変なトコ 伝統 重視ですね…

雨で日程が押してるにも関わらず、この程度ならまだまだ大丈夫だとして
伝統通りミドルサンデーに試合を行わなかったウィンブルドンですが
おかげでラファエル=ナダルらのいる男子ボトムハーフの選手達は
(これも伝統通り準々決勝が全て同日に行われるのなら)
まるまる二日開いての三連チャン(5セットマッチですよ(・O・;)
女子の一部は3セットマッチとはいえ四連チャンです~(/--)/
逆にフェデラーはハースの棄権(←何やっとんねん!\(--♯)
により四日間まるまる試合なしかもしれない等
もうハチャメチャです(+_+)

こういう伝統重視、選手軽視な所も
多くの選手達に一番勝ちたいトーナメントに挙げられながら
一番好きなトーナメントには ほとんど挙げられない所以なんでしょうね~

かと思えば伝統を無視? して開閉式の屋根を付けようとしてたり
するのですから、もう何がなんだか・・・
来年からはセンターコートだけ全く違う状態の 芝 が
出来上がってしまう可能性大な予感・・・


ちなみに一番好きなGSで、多くの選手が挙げるのが
オーストラリアンオープン です♪
最近は、エナンやナダルなど 一番勝ちたいトーナメントに
ロランギャロスを挙げる選手も少なくはないみたいですネ~
もちろん昔からほとんどのアメリカ人選手は
勝ちたい大会、好きな大会ともに USオープン なのですが・・σ(^◇^;)

Tennis blog ranking



追記:電脳網庭球寺 僧房 の如空さんが
この記事と全く逆ともいえる記事を、同じくらいの時間に
アップされていたのを先ほど発見し、面白い~と思ったので
↑のリンクから見に行ってもらうのもいいかもです~(^0^)

別に対抗しようとか反論とかいうのではありませんので
怒らないで下さいね m(.^.)m
予想通り サフィンは完敗でしたね~残念です~(>_<)
↑(予想通り)ってオイ\(--;)
大会前の予想では、サフィンが勝つと書いていたのでは~!?

確かに、サフィンのプレーを見るまでは、サフィンが勝つと本気で思ってましたが
前記事にも書きましたが、2回戦のプレーを見た限りでは
現段階では、とてもとても フェデラーのレベルとは違いすぎてましたから(^_^;)

プレーの出来、不出来の波が激しいのがサフィンの魅力の一つですが
ここ最近、その波が以前よりも低い位置で推移してるのが残念です~( _ _)
safin6.30.jpg


一方、フェデラーはココまで盤石そのものですね~★
順当にいけば、準決勝で当たるであろうロディックも
ここまでのプレーを見る限りは、サフィンと同様とてもとても・・・


↓昨年のスタイルよりは、ずっとイイと思うのですが
federer6.30.jpg
ウィルソンも強力してあげて、ラケットバックもクラシカルなものだったら
もっとイカしてたのでは!? これまた残念です~(x_x)

Tennis blog ranking
森上はん やりましたね~\(^_^)/
杉山さんもなんとか逆転勝ちe(o^ュ^o)g

次はそれぞれビックネームとの対戦なのでとても楽しみです~☆
(森上はんはヴィーナスと、杉山さんはシャラポワと)


そして、本日は前半最大の見どころ といってイイでしょう~♪
マラト=サフィン vs ロジャー=フェデラー です!

私 大会前には、サフィン勝利と予想していました
(↑サラッと書いてますが、大それた予想ですよ~
フェデラーの芝連勝ストップと五連覇阻止という事なんですから(^^ゞ)

が!しかし
昨日の試合を見てる限りは、
フェデラーに勝てる要素がほとんどなさそうです(/--)/

サフィン本人も、ウィンブルドンに長居する気はナイと
言っている様ですし…(^_^;)↓
サフィン、小遣いが足りなくて食事ができない? [ロイター]


しかも残念ながら この大一番は
開始予定時間からして放送される可能性は低いんですよね~(T.T)

Tennis blog ranking
本日は現在行われておりますウィンブルドン一回戦からの
画像写真メインで書いていきたいと思います~


大会前に話題になっていました ウィリアムス姉妹の
純金を散りばめたラケットですが↓

1vw.jpg

2sw.jpg

ちょっとインパクト不足でしょうか(^_^;)


やはり金使いにはナイキの方が一日の長ありですかね~

3rf.jpg


インパクト的には、↓のクズネツォワの
髪型 と お顔 に到底及びません
(私的には、この位置での このラケット面の向き にも驚きですが(・O・;)

4sk.jpg
↑クリックすれば、どアップで見られます(^◇^;)


今年のシャラポワはフェデラーと違って、金のあしらいはナシ

5maria.jpg

マリア様専用テニスドレス程度にとどまってます♪


ハンチェコワは得意のヘソだしルックで対抗?

6dh.jpg

ラケットやっと黒塗りじゃなくなったんですね~
ハンチュコワのギアも追記しなくちゃヘ(^^ヘ)


得意といえば、復活してきてるヒューイット
得意の あの ガッツポーズも復活です★

7lh.jpg

だから、あんまりカッコよくないって(^_^;)


サフィンも得意の?浮かない顔をしながらも
得意でない芝で無事一回戦を突破

8ms.jpg

頼むからフェデラー戦まで生き残ってe(o^ュ^o)g


そして、芝が得意なハズのヘンマンですが

9th.jpg

なんとか、一回戦に勝利!(第5セット 13-11!!)
まだまだウィンブルドンは あなたを必要としてますよ~☆


そして最後にウィンブルドンといえば
忘れちゃならないのがこの方↓

10mv.jpg

そう、フェデラーの彼女ことミルカ・ヴァブリネックです~~~
(↑このわざとらしい書き方は検索用ね★ 毎年このキーワードで
たくさんの方がコチラに来てくれていますので(^<^))

昨年は アカレンジャーグラサン で、やらかしてくれましたが
今年はどんな話題を提供してくれるのか…

↑のファッションも もう既にやらかし気味!?
うわ~大阪のオバチャンが着るヒョウの絵の服
(豹柄じゃなくて豹の絵ね)似合いそうやな~♪

ていうか、彼女の雰囲気 もう 肝っ玉かあちゃん 通り越して

オッサン ですよねσ(^◇^;)

ある意味フェデラーってスゴイよね~(/--)/

Tennis blog ranking
ここ最近、コチラのアメブロの不具合が見過ごせないモノになってきました

ブログには不必要な機能がどんどん追加される事によって
非常に重くなってきていますし(ブログの便利さの為というより
何かしら儲けようという意志がミエミエ(゚ε゚;)
バカツキ千夏のブログが、あの温泉事故以来相当数のアクセスがある様で
(というか亡くなられた方もいるのにヤツは何を書いているんだろ(--#))
サーバー障害も度々起こっています…

当ブログを見に来ていただいた方の中にも、メンテ中か何かの表示がでで
見れなかった方もおられるかもしれませんね。
大変申し訳ございませんでしたm(__)m

ウィンブルドンも始まり、
書くネタは色々あったのですが(特にフェデラーの衣裳(^_^;)
私も自身のブログにアクセス出来ず、完全にタイミングを逸してしまいました~

詳しくはまだよく知らないのですが、ブログの移行ツールなどもある様ですので
ウィンブルドン~USオープン間にじっくりと引っ越し先を熟考する事にします~
それまでは、重くて表示も遅く時には見れなくなっちゃう当ブログですが
よろしくお願いいたします~/(.^.)\

Tennis blog ranking
前記事の最後に書きましたように
なる早 でウィンブルドンの予想&展望を(^◇^;)

またこれも書いた通り、今回は五連覇のかかった
ロジャー=フェデラーを軸に・・・

初戦が一番難しいとフェデラー本人が常々言っていますが
さて今年の初戦の相手は・・・

Teimuraz Gabashvili (RUS)

誰??(・ω・`;)

なんて読むの?
ガ、、、、ガバシビリ!?

うわっ!! 全然知らん!! 何もわからん!!(||゚Д゚)
なので、予想も何も立てられません(..;)

という訳で・・・

おしまい(^_^)



という訳にはいきませんので、大事な初戦はスルーして(^◇^;)
その後を・・・

二回戦はどちらが上がってきてもクレーコートタイプなので無問題★
おもしろそうなのは次の三回戦
なんとマラト=サフィンがこのブロックにいます♪

ん~よし!!
サフィンがきた場合はフェデラーはココで敗退! !と大胆予想☆
しかし、芝のサフィンはクレー以上に勝ち上がりが予想できないんですよね~
たぶんココまで来れない可能性も大

という訳でフェデラー無事四回戦へ
トミー=ハースがこのブロックにいますので、一瞬キビしそうに見えますが
ハースって芝でイマイチなんですよね~
ここまで上がってこれてもフェデラーには一蹴されそう~

準々決勝はシード順でいきますと
フェルナンド=ゴンザレス、ジェームズ=ブレーク、ファン=カルロス=フェレロ
と、全然フェデラーに勝てない連中が並んでます(/--)/
誰がきても圧殺されそう( ̄ー ̄; )

準決勝は希望もこめて アンディ=ロディック
(無茶な希望でいいならティム=ヘンマンですが(;´▽`)
いつもなら、上の三名と同様、どうせフェデラーに勝てないんだから
ロディックは勝ち上がって欲しくないと思っちゃうのですが
全豪の見事なまでのやられっぷりを見て
逆にリベンジさせてあげたいと思っちゃいましたね~
ホントがんばれ!ロディッくん!

という事で、積年の恨みを晴らしてアンディ=ロディックが
フェデラーの五連覇を阻み決勝へ

決勝の相手は・・・全く予想出来ません(+。+)
こちらは誰が上がってきても不思議じゃないです
昨年準優勝のラファエル=ナダルも一回戦からマーディ=フィッシュなので
いきなり消えてしまう可能性もなくはないですし~


注目はフェデラーの五連覇という事で、フェデラー中心に
予想してみましたが(最後は希望も入ってましたが)
実は女子の方も記録がかかってるんですよね~
ジャスティーヌ=エナンの生涯グランドスラムが…

なので、女子もエナンを中心に見て行ってもイイんですが
全仏でヤンコビッチ、イバノビッチが完敗してしまった様に
最近台頭してきた期待の若手ではエナンには勝てそうにないんですよね~
そしてそれは、この芝でも変わりはないと思います(-.-)

そうなると対抗は やはり芝向きの過去の優勝者&準優勝者となると
ヴィーナス=ウィリアムス、セレナ=ウィリアムス
マリア=シャラポワ、アメリー=モレスモー
そしてマルチナ=ヒンギス(なんと優勝したのは10年も前!!)
なんと、この五名しかいません(/--)/
(実は、あと一人いるのですが、それはエナンなんですぅ)
やはり男子同様狭き門ですな…ウィンブルドンは…

ヒンギスは復帰初戦、ヴィーナスの調子はイマイチ、
モレスモーも虫垂炎からの復帰に苦労してますし
シャラポワも復調してきてはいますが、大会後半で勝ちきれない
となりますと、対抗はやっぱり全仏と同様セレナって事に…
で、セレナはどこにいるのかと見てみますと・・・
これもやっぱり全仏と同様準々決勝で当る所にー!

よし!セレナも全仏の雪辱を果たすという事で
今年のウィンブルドンのトピックはリベンジで☆


おおっ (^▽^)
結構 なる早 で、しかも私にしてはしっかりと
そして最後もキレイにまとめて 書いたのではないかい~(^_^)~

Tennis blog ranking
さてさて今年のウィンブルドンです
(↑何故いきなり さてさて?)

もうあちこちで云われている事ではありますが
今年の焦点はフェデラーが優勝するのかどうかの一点だと思います
つまりビヨン=ボルグの五連覇に並ぶのかどうか!


スポーツ界においては神様と呼ばれる人がいますが
(もちろんスポーツ界以外でもたくさんいますが)
サッカーならペレ
バスケットボールならマイケル=ジョーダン
そして、テニスは
ビヨン=ボルグ(誕生日が666並びなので逆に悪魔と言う人も…)

Bjorn Borg.jpg

フェデラーが五連覇を達成すれば、その神様に並ぶ訳ですが
記録&伝説誕生の瞬間を生で見たいという気持もありますし
まだまだフェデラーには神様に並ぶ程の
カリスマ性や人格&言動が備わってませんので
まだ並んで欲しくないという気持もあります・・・

グランドスラマーのアンドレ=アガシはスーパースター
ウィンブルドン四連覇止まりだったピート=サンプラスはスーパーマン
ともに神様と呼ばれる域には達せませんでしたし~

でも来年にはラファエル=ナダルが、
これもボルグに並ぶ 全仏四連覇 の偉業に挑みますし
ボルグの神格化(少なくとも記録上のもの)は、
なくなっていくのかもしれませんね~


という事をふまえ、このウィンブルドンこそは
ドローが出たら なる早で 予想&展望 書くぞ~!
オー!(^^)ノ (←って何の気合いじゃ(^^;)

Tennis blog ranking
以前 ビリーズブートキャンプの事 を書きましたが
それを書いたモノの責任!?として書かねばならない事が~
それは・・・

結局、効果はあったのか?

何故、今更こんな事を書くのかというと
なんと
明日、その当のビリー隊長が
待望の来日を果たされる予定なのです~♪
(↑の行だけ読んだら、韓流スター大好きブログの一文みたい!?)

という訳で思い出したかの様に 結果報告を書こうかなと(^_^;)

結果からいうと、かなりイイと思います☆

私は七日間連続では勿論出来ませんでしたが
ブートキャンプを やり遂げられれば(七日間連続でなくとも)
そのダイエット効果はかなり高いと思われます~

が、しかし! そのシンドさもハンパじゃないです(・O・;)
そして、その苦しさを助けてくれる大きな支えとなるのが
ビリーの掛け声と語りかけなのです~(→ ビリー隊長がやってきた)
ですので、英語が かなり堪能 な方以外は
(直輸入の英語版や、新たなブートキャンプエリート等ではなく)
必ず 日本語字幕のついた正規品 を購入すべきだと思います!!

なぜ、かなり堪能 じゃないといけないのか?
ビリーの英語はかなりブロークンで、しかもひっきりなしで話すので
私の様に、count it! を

キャニ! キャニ!

などと聞こえてしまう様では、ビリーの励ましも効果減だと思われますので(^◇^;)

Tennis blog ranking