ミュージアム本大型本 どうする家康特別展 徳川美術館 黄金のファラオと大プラミッド展 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

美術館、博物館で買った本大型本についてです。
 
 
 
静岡市美術館で開催された、NHK大河ドラマどうする家康特別展で買ったガイドブックです。
 
 
 
¥2,970-とそこそこ高額ですが、内容を観てこれなら欲しいと思って現地で購入しました。
 
 
 
企画展のガイドブックなので、当然内容は展示されていた物についてなのですが、ガイドブックには展示されていなかった物も乗っていました。
 
 
 
現地の展示品の脇に置かれていた説明書きの方が、詳しく書いたあったような気もしますが、
 
合戦屏風絵なんかも収録されていて、後からみて楽しめる1冊です。
 
 
 

 
徳川美術館の名宝 徳川美術館蔵品抄1  と  源氏物語絵巻 徳川美術館蔵品抄2
 

此方は、徳川美術館に行った時には買わなかったのですが、アマゾンで中古品が込々500円と433円で売っていたので買った物です。

 
 
 
徳川美術館の名宝 徳川美術館蔵品抄1 
 

現地で見た時良いと思った、江戸時代の織部筒茶碗 銘 冬枯 と 油滴天目 星建盞(ほしけんさん)の写真も有り。

戦国の茶器 弐 (カプセルトイ)の中にもあった、唐物茶壷 松花 も収録されていました。
 
 
 
 
源氏物語絵巻 徳川美術館蔵品抄2
 
徳川美術館に収蔵されている、国宝源氏物語絵巻を収めた本です。
 
12世紀の作られた、最古の源氏物語絵巻で、原作の雰囲気を多く残しているそうです。
徳川美術館には、尾張徳川伝来の3巻分が所蔵されています。
通常は公開されていないようで、徳川美術館に行った時もパネルでしか見ていません、
絵巻の本なので、絵の部分と文字の写真が乗っています。
 
 

 

2017年に静岡県立美術館で見た、黄金のファラオと大ピラミッド展の公式ガイドブックです。

 

これは、静岡市美術館で、古書が売っていた時が有り(多分さくらももこ展の時)、新品の半額位で売っていたので買いました。

 

 
 
貴重な、国立カイロ博物館貯蔵品が収録されており、これ実物見た~と思いだします。
 
 
 
美術館に行った時、欲しいとは思っても高くて買わなかった物が、後ほど中古だと安く買えると言うことを覚えてしまいました。
 
それでは~