2023年1月段階で利用可能なツールを纏めた、纏めページ一覧です。

 

 

◎ ツールの一覧には、それぞれの最新更新コードのあるページへのリンクを表示しています。 各ツールの詳細については、当ブログ内の記事を検索して調べてください。

 

◎ ⭐印のツールは、主に編集画面で動作するツールで、起動コードの強化版です。

◎〔常駐タイプ〕は「Tampermonkey」で常に「ON」とする事を推奨するツール。

◎〔非常駐タイプ〕は、処理作業時のみ「ON」、通常「OFF」が適切なツールです。

 

 

 

 

(5) ブログ管理とブログページの閲覧

 

フォロー管理ツール 

 

 Follow Feed Checker

「Follow Feed Checker」は、フォローフィードの記事リストからフォロー管理の登録欄にジャンプし、フォロー解除や変更が大変簡単になります。 この事により、気軽にフォローし、本当に必要なフォローだけを残すフォローの扱いが可能になります。

 

常駐タイプ

 

 

 

「HOME」を起点とした便利な閲覧環境 

 

 Aid AmbH

「HOME」を起点にブログ閲覧をすると「HOME」画面のタブが自然に増えます。 このツールは「HOME」上のリンクと「アメブロヘッダー」の「HOMEへ」のボタンをコントロールして、この増殖を防ぎます。 また、「コメントした記事」へのリンクでその「コメント欄」を直接に開くことを可能にします。

 

常駐タイプ

 

 

 

「記事一覧」 のリスト欄を直接表示

 

Archive Direct 

ブログページの「記事タイトル」の下の「投稿日時」のクリックで、その記事の「画像一覧 / 月別」のリスト欄を表示する様にします。

 

常駐タイプ

 

 

 

アクセスレポートの環境 

 

Awake 

「管理トップ」のアクセス解析結果の朝の更新の有無を、表示部の背景色で示します。 その他、各種のアクセス解析関連の補助機能を統合したツールです。

 

常駐タイプ

 

 

 

ブログ閲覧の環境 に関するツール

以下のツール群は、アメーバブログを利用閲覧する色々な場面で、私が必要と思った環境や機能を可能にしたものです。 各ツールの詳細は、リンク先を参照ください。

 

Ameblo Lightbox JS 

アメーバブログの「ブログページ」「画像一覧ページ」「アメーバニュース」などのページで、記事上の画像をライトボックスに拡大表示します。 このツールは通常では表示されない画像サーバー上の生データを表示でき、高品位な画像を閲覧したいユーザーにはお勧めです。

 

常駐タイプ

 

 

Ameblo Lightbox  JS  Movie

ブログページに掲載されたYouTube動画やスマホ動画等を暗転拡大表示します。 動画をサブウインドのウインドウサイズに拡大表示することができます。

 

常駐タイプ

 

 

 

SBVideo Player

「動画一覧」のスマホ動画プレーヤーの動作仕様を変更し、コントローラーを使える様にします。 また、動画の周囲のボカシ画像やコントローラーのクスミ背景を削除します。 このツールによるプレーヤーの仕様・デザインの変更は、アメーバ上のスマホ動画の全てに適用されます。

 

常駐タイプ

 

 

Popup Reblog 

「リブログカード」のクリックで、別タブにリンク先を開く様に変更します。

 

常駐タイプ

 

 

Ameblo Force Meiryo JS 

「Stylus」で適用するスタイル「Ameblo Force Meiryo」を「Tampermonkey」を使って適用します。「Stylus」が使えない特殊な場合を、このツールは補います。

 

常駐タイプ

 

 

 RemPage For Chrome

ブログ本文の文字サイズからページ拡大率を自動調整してブログを読み易くします。 また、自動調整が不適当に働く特殊なブログでは、ユーザーの設定を登録できます。 Chrome / Edge版は実用的なツールとして利用可能です。

 

常駐タイプ

 

 

 RemPage For Firefox(β版)

「RemPage」の Firefox版ですが、ブラウザの仕様によりページ表示に問題が生じる場合が多く、このれはテスト版です。

 

常駐タイプ

 

 

 

 Ameba検索(ブログ内検索)の高機能化

 

Ameba Search Repeat 

デフォルトのブログ内検索は、最初の検索語を変更できません。 この不毛な仕様を改善して、通常の検索語変更・再検索・絞り込み検索 などを可能にします。

 

「Ameba Search Repeat」は、Ameba検索を本来の「検索機能」に改善します。 ブログ内検索の機能を本格的に利用するには、このツールは不可欠です。 このツールは、「Stylus」+「Ameblo Management」+「Ameblo Neo Search」のアレンジ環境(ページ末尾を参照)を前提としています。

 

常駐タイプ

 

 

 With CSS / Stylusの無い環境用

常駐タイプ

 

 

Ameba Search Tools 

「Ameba検索」「ブログ内検索」の検索結果のリスト画面で、リストページの移動、リストの記事を開く操作が「キー操作」で出来る様になります。 ブラウザのウインドウタブのショートカット操作と合わせて、検索作業の効率を向上させます。 また、「ver.3.0」以降は「厳密な検索」の機能を追加しました。

 

非常駐タイプ

 

 

 

 

 

「Stylus」の導入をお勧めします 

 

ユーザースクリプトはページのデザインとは無関係に動作しますが、ブログページやブログ管理ページで動作するツールは、「Stylus」+「Ameblo Management」のアレンジを適用したページデザインを前提として制作しているため、そのデザイン環境が最もフィットします。

 

また、Ameba検索画面では「Ameblo Neo Search」が、高度な検索機能を目的とするユーザーに最適なデザインを提供します。

 

これらのページデザインのアレンジは、ブラウザ拡張機能「Stylus」を導入し、各スタイルを登録する事で簡単に実現します。

 

◎「Stylus」の導入手順については、以下のリンク先から使用ブラウザに対応する記事を探して参照ください。

 

 

「Stylus」の導入後に、以下のスタイル配布サイト「UserStyles.world」のページで、必要なスタイルを入手してください。

 

◎「Ameblo Management」は「管理画面」「HOME」「Ameba検索画面」等の多くのブログ関連画面をアレンジします。

 

◎「Ameblo Neo Search」は「Ameba検索画面」のデザインをアレンジします。