諸事情で自己破産しました。

浪費やギャンブルではありません。

40代夫婦共働き5人家族の家計記録です。

夫、妻、子3人、ネコ、イヌ、ネコ。

自己破産したのは妻(私)です。

3月度家計簿(2/25~3/24)を、まとめました。


私の家計簿は自分で作ったエクセルです。

給料日から次の給料日前日までを1か月とします。

 

我が家は夫婦の財布は一緒で、私(妻)が管理してます。


今回は3月度(2/25〜3/24)の結果。


2月度はこんな感じ↓


※現金もカードも使った日で計算してます。 例:3/10のカード決済分

→実際の引き落としは4/5でも、3月の家計に入れる

 

 

収入と支出の結果!↓






収入:685,086円(40代夫婦共働き手取り)

支出:804,754円

収支:119,668円

 

マイナス!(´Д` )


 

さて、ここからは詳細のチェック。

家計簿はつけて終わりではなく、振り返るのが大事だと私は思います。

どこが悪かったのか、何が良かったのか、分析が必要です。



と、いっても、今月はわかりやすいのです。

一目でわかります。

生命保険です。



夫と私はそれぞれ生命保険と医療保険に入っていて、全て年払い。引き落としのタイミングは保険によって月がバラけていますが、金額はほぼ一定。


しかし、今回の保険だけはドル建てなので、毎年、金額が変わります。


我が家で唯一、円安・円高が気になる季節です。


今回の請求金額確定時期が円安だったようで、10万超えになってしまいました。


仕方ない…


 

さて、残りは上からいきます。

【生活費】195,000円

 ・食費 101,066円

 ・日用品費 48,950円

 ・他(夫小遣いという名のランチ代)約45,000円

 

【貯蓄】64,000円

 ・夫 20,000円

 ・私 30,000円

 ・子供名義 9,000円(1人3,000円)

 ・新NISA 5,000円

 

【住居】84,179円

 ・住宅ローン+諸費用ローン 84,179円

 

【光熱、水道】27,680円

 ・電気 20,598円

 ・ガス 7,088円

 ・水道 0円(2か月に1回)

 

【教養娯楽】11,720円

 ・新聞 4,800円

 ・amazon music 980円

 ・理容、美容 4,400円

 ・ペット保険 1,540円

 

【通信】23,521円

 ・スマホ(夫、私、第1子、第2子)、家電、自宅Wi-Fi 23,521円

 

【交通】56,277円

 ・自動車ローン 44,600円

 ・ガソリン代 11,677円

 

【カード利用分】177,434円

 ・楽天カード 3,500円(toto)

 ・ペット用品 約2万円

 ・進研ゼミ 85,380円

 ・他、被服費、生活費 約6万円

 

【教育】15,950円

 ・給食費(2人分、2か月分) 20,460円

 ・塾 12,020円 

 

【保険】102,457円 (ドル建て)


【仕送り】30,000円

 ・両親への援助 30,000円



生命保険以外だと進研ゼミですね。

これは教育費扱いになるので、無駄ではない!ハズ…


あと、夫が送別会やら歓迎会やらでちょっと散財してます。



しかし、生活費の現金が足りなくなりカード払いしてる分が多過ぎました。


反省…



しかし、なんせ先月の口座残高はこんなでしたので。

現金がなくて…


※追記 私の口座残高はこんな。



うーん。今月も、もうやばそうな雰囲気なのですが、さすがに残高2桁、3桁は回避したいところです。



近々、口座残高アップしようと思います。