#今日のおやつはこれ ぜんざい?お汁粉? | バーゲンハンターin Las Vegas

バーゲンハンターin Las Vegas

物価高騰中のアメリカでの日々の生活
日常のあれこれを書いています
今年(2024年)から始めた筋トレに夢中
ジム活と私のパーソナルトレーナーとの日々も綴っています

こんばんは♪


今夜のデザートは


お汁粉?

ぜんざい?


どっちなんだ?

おしることは 

水分が多めの小豆あんを汁状にし、砂糖を加えて甘く煮たものに、焼きもちや白玉団子、栗の甘露煮などを加えたものを汁粉といい、その別名がおしるこです。

小豆の粒が残っているつぶあんを使用したものと、こしあんなどを使った粒が残っていない2種類のタイプがあり、地域によっても定義が少し変わります。

おしるこは江戸時代ごろからの歴史があり、当時は甘い味付けではなく、塩味のものでした。

また、もともとはさらしあんという乾燥した粉状のあんを使った汁物であるため、「汁」と「粉」でおしるこ(お汁粉)と呼ばれたとも言われています。

ぜんざいとは 

ぜんざいとは小豆を砂糖で甘く煮た甘味のひとつです。一般的には、汁が少なく、豆の粒が残っているものをいいます。ぜんざいの名前の由来は複数あります。

ひとつ目は、仏教用語の「善哉」からという説です。善(よき)哉(かな)という意味があり、仏教発祥の地であるインドで用いられていた古代語であるサンスクリット語では、「素晴らしい」という意味です。

ぜんざいをはじめて食べた僧侶が善哉と叫んだことから、命名されたと言われています。

ふたつ目は、出雲地方の「神在祭(かみありさい)」で振る舞われる「神在餅(じんざいもち)」からという説です。神在餅がぜんざいの原型であり、じんざいもちという名前がなまってぜんざい(善哉)となったと言われています。

(Delish Kitchen HPより引用)



関東 

関東でおしることは、小豆を砂糖で甘く煮た汁に、餅や白玉団子などを入れた汁物です。小豆の粒が残っているものを、「田舎汁粉」や「小倉汁粉」と呼び、粒が残っていないものを「御前汁粉」といいます。ぜんざいとは汁気のないあんを餅などにのせたもののことを言います。


やはり関東ではお汁粉という呼び名で良いのかも?

美味しかったです♪

ご馳走様でした😋



コロラドの友人はこちらで作っているそうです♪

下矢印


今日のおやつはこれ

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する