親子なのに意見が違う!心の距離を近づけるコツ | 茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

「言うこと聞かない」とイライラする、子どもにどう関わったらいいか不安なママへ、子どもに伝わるコミュニケーション方法や関わり、片付け方についてサポート。
子どもの自主性が高まる「子どもと10倍楽しむ片付け」メソッドをお伝えしています。

 

 

 

茅ヶ崎・湘南

「言うことを聞かない」

イライラママを激減!

親子の心の目線が10倍近づく

片付けサポーター

青木珠美です

 

 

image

 

 

 

 

親子なのに意見が違う!心の距離を近づけるコツ

 

 

 

幼稚園年長の息子の「抱っこ♡」

というタイミングが

 

 

朝食を用意している時

トイレに行くために椅子から立ち上がった時

洗い物をしている時

夕食の支度をしている時

 

 

 

 

ママの優しさを試されている!?

と思ってしまうくらい

心も身体も忙しいタイミング…

 

 

 

 

 

ママは今違うことをしたいから

すぐ応えられないの~!!

 

と思うことは、ありませんか?

 

 

image

 

 

こんな時、私は

抱っこは無理だけど…

 

「今はぎゅう♡してもらえる?

終わったら抱っこしよう!」

 

と伝えてその場をしのいでいることが

小学1年生の今でもあります…(笑)

 

 

 

でも、子どもが納得せず

「やだ!今抱っこ!」と言う時もあります。

 

 

 

image

 

 

以前は

「今は○○してるからダメ!」と言って

嫌な顔することがありましたが

 

あることを意識していから

子どもの反応が悪いな~と思うことが少なく

笑顔も見えるようになったんです。

 

その対応とは…

 

ずばり

 

1番はじめに相手に共感すること

 

 

 

 

 

「抱っこしたいよね♡

その気持ちは分かったよ!

 

でも、ママの今していることが

終わってからにしてほしいな。」

 

と、伝えると子どものやだやだ!が

ダメ!と伝えるより落ち着き

話を聞いてくれることが

増えました♡

 

 

 

誰だって

「ダメ!」の返答からだと

心のシャッターを閉じて

本心を言いたくなくなりますよね。

 

image

 

 

 

 

この子どもとのやりとりは

\片付け中、子どもと意見が違う時

どう対応したらいい?/

というお悩みにも似ています。

 

 

 

 

 

 

例えば、

子どもがもういらない!と

判断した知育のおもちゃ。

 

 

 

親としては

高かったのに~!

 

あなたのために買ったのに!

 

遊んだ回数は指で数える程しか記憶にない、

だからもっと遊んで欲しい

 

そもそも、本当にもう遊ばないの?

と疑って強く伝えてしまうこと…

過去の青木は数知れず(泣)

 

 

image

 

 

 

子どもが「もう遊ばないよ!」と言っても

 

親としては

「でも、まだいると思うんだけど!」

 

という、やりとりをつい繰り返していくと

いつまでたっても話は平行線のまま

ですよね…

 

 

 

 

そんな時は

はじめに子どもに共感する♡ということが

片付けをスムーズに進めるためにも

大切な方法です。

 

 

 

image

 

 

「(いらないと)そう思ったんだね!」

「(まだ残したい!)そう思ったんだね!」と

伝えることで

子どもの気持ちに共感しているので

 

はじめから親の価値観を

押し付けなくてすみます。

 

 

 

そして、子どもの判断にはひとまず

共感しているので

言い合いにならない。

 

 

 

 

さらに、片付けで残ったものは

子どもが選び抜いたものなので

少しずつ、自分のモノという認識が

芽生えることにも繋がっていくのです!

 

 

image

 

 

 

共感の関わりを繰り返すと

あなたの前で、子どもが安心して

判断することができて

 

「出来た!」という体験を

積み重ねることもできます

 

 

 

 

 

 

 

『子どもがいらない!

でも私はいる!となった時

●●●をうつす考え方に納得です!

気持ちが楽になりました♡』

嬉しいご感想が続々届き

 

共感した後のおもちゃや子どものモノ

の行方をお伝えしている

無料メール講座はこちら

クリック

▼▼▼

5歳から片付けられる親子の心の目線を合わせる5つの秘訣

 

 

 

 

 

子どもと親の考え方が違う時に

どうしたらいいのだろう?と

悩むということは

 

あなたが、子どもや相手の気持ちを

とっても大切に想っている証!

 

 

 

 

 

その想いを

「そういう考え方もあるんだね!

気持ちを教えてくれてありがとう♡

と伝えてみてくださいね(^^)/

 

 

 

きっと子どもも満面の笑みで

喜んでくれると思います!

 

 

 

 

まだまだ抱っこ♡と来てくれる

小学1年生の息子

 

 

小4の娘も時々来てくれますが

親子で過ごす時間は

習い事などで各段に減りました(泣)

 

 

まだまだ親の所に来てくれる

子ども達に応えられる時間を

大切にしていきたいと思います♪

 

 


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

 

公式ハッシュタグランクイン1位(15,000件中)になった記事♡

クリック

 

 

【12月の人気記事】

 

第3位

【感謝】1年で388名!片付けをお伝えさせていただけて幸せです♡

 

ありがたいことに

2022年最後の記事がランクイン♡

 

片付けできるだけじゃない!

受講生さん達の変化も綴った

片付けの成果はこちら

▼クリック▼

【感謝】1年で388名!片付けをお伝えさせていただけて幸せです♡

 

 

image

 

 

 

 

第2位

子どもが遊んで片付けが進まない時の対処法

 

 

いつしか親目線になって

子ども目線、子どもの気持ちを

置いてけぼりにしていないか

チェックしてくださいね♡

 

子どもを尊重する視点が満載の記事はこちら

▼クリック▼

子どもが遊んで片付けが進まない時の対処法

 

 

image

 

 

 

 

第1位

モノが増える人と増えない人の2つの違い

 

 

2023年、片づいた部屋にしたい!という

目標を決めた方にオススメ!

モノと向き合う2つのポイントはこちら

▼クリック▼

モノが増える人と増えない人の2つの違い