裏側から見た世界(penguin world 2021)〜ペンギンが学んできたマスコミで報道されない様々な内容を共有するためのブログです -7ページ目


前々回に、
ビワの効能、特にビワの種に抗がん作用があることをお伝えしました↓

実は同じ系統で、生アーモンドにも抗がん効果があるのです❗️


〜以下抜粋〜

生アーモンド

生アーモンドにはアミグダリンや吸収されやすい形での各種ミネラルが豊富に含まれています。

ガンのみならず、ポリープが腸の中にでき、アーモンドを毎日数個食べることによってポリープが跡形もなくなった人もいます。ニキビ吹出ものに悩む人の排泄不良の改善、美容と肌の若さを保つためにもお勧めします。

 

不足しがちなリン、鉄分を補給

 

エドガーケイシーのリーディングでは、「もし、日に数個のアーモンドを食べ続けるならば、決して身体のどこにも腫瘍やその類のものを作らないし、特にある科の医者には全く用がなくなるだろう」(3180-3)。

 

アーモンドは人間にとって、とても重要な働きをする食物で、毎日数個の生アーモンドを食べている人は、ある種のガンを心配する必要が全くない、という事です。

 

現代人にとって不足しがちなミネラルは鉄、カルシウム、リン。

生アーモンドを食べるようにするとリンと鉄がお互いに消化吸収を助けます。

 

ヘビースモーカーで、慢性の肺気腫気管支炎に悩まされていた人は、医者の勧めでアーモンドを一日一個ずつ食べ、否定的な考えは一切しないで、元気になった姿をイメージするようにしました。1年後には元気になって、呼吸もおだやかになりました。

 

デトックス効果の高い生アーモンド

 

生アーモンドは、新陳代謝の働きを活発にし、排泄を盛んにします。他の食べ物と比較しても、ビタミンやミネラルが多く含まれている事がわかっています。カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、銅、その他。中でもマグネシウムはミネラルをコントロールし、あらゆる筋肉の働きに良い効果を与えてくれます。

 

アーモンドに含むアミグダリンという成分は、制ガン作用のあることが解っています。フライにしたものはだめ。必ず、生で食べることが大切です。

 

生アーモンドを固い殻から取出す時、機械で粉砕するためキズのついた実が沢山ありますが、虫が食ったものではありませんので、気にせずお食べ下さい。

また、生アーモンドは虫が付き易いので、購入後は密閉容器に収容して野菜と同じ冷暗所に保存して下さい。



○ちかみつさんもオススメしてる❗️

※わたしのブログでは何度も紹介していますが、ちかみつさんはこんな人↓



〜以下、一部抜粋〜



祖母は藁にも縋る思いで生アーモンドを口にした、という感じではなかった気がしますが、なんとか食べ始めたのでした。

生アーモンドは口の中で、もごもごとした食感のため食べにくいこともあったようですが、基本的にはそのままポリポリと食べて、時折体調に合わせてすり潰してミルクと混ぜたりして数ヶ月間にわたって食べ続けたのでした。

祖母への余命数ヶ月の宣告から2年が経ちますが、癌は粒状になるほど小さくなっていたのです。

周囲も医者も祖母が治っているのは意味がわからない!と驚いて、「もしかしたら最初から、容態はたいしたことがなかったのだろう!」という結論で納得したのですが、ステージ4の状態はたいしたことがないとは言えないかもしれません。

生アーモンドの秘密

自然食品の中でも生アーモンドには、癌を破壊する栄養成分が入っているようですが、熱が入ったアーモンド(素焼きなど)については、生アーモンドをフライパンで炒って食べたちかみつの叔父がすーっと癌で亡くなってしまったことがあり、生アーモンドに熱をかけると、癌を破壊する成分は消えてしまうようです。

癌対策であるならば、アーモンドは必ず生アーモンドの状態で食されることが経験上からも非常に重要であると考えられます。

このような知見については書籍で出版されている医者の人もいらっしゃいますので、参考までにネットなどで検索されてみてくださいませ。

サムネイル



○生アーモンドの摂取量(参考値)


以前にちかみつさんのブログで、わたしは参考にして、その量を基準にしてるのですが、その参考ブログがたぶん消されてしまってるようで、見つけられませんでした😭


健康なら、

1人一日、15〜20g

で良いと思いますが、
ちかみつさんがあくまで1人の女性の方を診た場合に、その方の身体をスキャンして割り出した値でしたので、参考までに…


○おススメの摂取方法〜生アーモンドミルク

①生アーモンドを8〜12時間以上、浸水してアクを抜く。

※生アーモンドには酵素阻害剤が含まれているため、そのままでは消化不良を起こし下痢などになる恐れがあるため、必ずこの作業を行なってください。


↓8時間以上浸水した生アーモンド。モヤモヤした茶色ものがアクです。


② アクの浮いた水をしっかり捨てた後に、生アーモンドをよく洗って、水と一緒にミキサーにかける。
※我が家では、バイタミックスというパワーブレンダーで、スピードMAX10で約1分ミキサーにかけます。
※こさずにこのまま使用します。

※我が家では、大人2人分を4日間分で、

15g✖️2✖️4🟰120g


一度に、120gの生アーモンドから生アーモンドミルクを作ります。



→右が大人2人の1日分の生アーモンドミルク。

→左が、その残りで大人2人、3日分の生アーモンドミルクで、冷蔵庫で保管します。



③我が家では、この生アーモンドミルクに、
⚪︎バナナ、青汁(もしくは小松菜など)、にんじん、季節のフルーツ(りんごや、みかん)
⚪︎生はちみつ
⚪︎最後に適量の水
を加えて生アーモンドミルクスムージーを作ります♪








↑オーガニック大麦若葉粉末

※コストコでお得に買えます♪


オーガニック生はちみつ

※こちらもコストコでお得に買えます♪

※赤ちゃんにはもちろんダメですが、生はちみつが断然オススメ❣️

https://www.homes.co.jp/life/cl-hobby/cm-beauty/21134/


サムネイル

生はちみつの主な栄養素

・酵素・ビタミン・ミネラル
・カルシウム・鉄分・乳酸菌・オリゴ糖・グルコン酸
・栄養価の高いポーレン・プロポリス・ローヤルゼリー など

酵素・ビタミン・ミネラルは、熱を加えると壊れるという特徴を持っています。生はちみつは加熱処理されていないので、良質な酵素・ビタミン・ミネラルをと摂ることができます。

カルシウム・鉄分・乳酸菌・オリゴ糖・グルコン酸に加え、生はちみつにはポーレン・プロポリス・ローヤルゼリーが含まれています。ポーレン・プロポリス・ローヤルゼリーは栄養価が非常に高く、生はちみつの魅力の1つといえるでしょう。






④さらに飲む前に、オメガ3たっぷりの亜麻仁油を加えて飲みます。  

※1日小さじ一杯を生のまま摂取してください。

※なるべくオーガニックで、未精製のもので、低温圧縮で遮光瓶に入ってるものを冷蔵庫に入れて保管し使用ください。







↑仕上がりはこんな感じで、抹茶ミルクのような見た目ですが、

味は派手ではありませんが、毎日苦にならずわたしはほんのり甘くて美味しいなあと飲んでます☺️


多分、あまり想像できないですよね💦


いつかカフェを開いて、気軽にみんなに飲んでみてほしいと言う野望がわたしにはあります💕



※バイタミックスは値段は高いのですが、一度買えば全然壊れないし、

何より、生アーモンドミルクなどの固めの種子からでもわりと滑らかなミルクを作ることが出来るのでおススメです!

売り文句が、アボガドの種🥑も粉砕できる❗️

ですので笑


※今は生アーモンドからですが、そのうちビワの種でも作ってみたい。



〜楽天〜 



スーパーに行って、かまぼこを買おうとした時に買いたい商品はありますか?
わたしはハッキリ言ってないです😓

だけど、どうしても欲しい時は、食品表示みて、なるべく素材だけの安全そうなものを買いますが、どうしてもリン酸塩や、調味料(アミノ酸等)は入ってますよね?💦
あと、買える範囲内ですが、値段もなるべく安くない物を買うようにしています。安かろう悪かろうというのは必ずある話しですので😅

しかし、こういうかまぼこなら、全く心配なくモリモリ食べれそうですよね?
とは言え、お取り寄せで値段も安くないので、たまの贅沢に買って食べるのも良いかと思います♪😊

一万円以上で送料無料なので、何個かセットで買って、一つは我が家、残りはお世話になった方々に、お中元やお歳暮に良いんじゃないかと思いました✨

ちなみに、無添加のタラコに関しても以前投稿してます↓
※あっ、こちらきちんと調べてみたら、調味料(アミノ酸等)は入ってました。すみません💦でも、タラコの中ではかなり良い方だと思います☺️

〜以下、FBより転載〜

​生きる羅針盤

 

毒物が氾濫する日本で健康に生きるためには学びが必要であった・

ほとんどの消費者はㇲー, パー、コンビニ、道の駅、で食品を買うとき裏面の表示を見ることはほとんどない・

それが変わらない限り毒の氾濫は続くことになる・


完全無添加、天然魚のカマボコ


私はこれを最初知った時、耳を疑った・

カマボコには必ず重合リン酸塩が品質向上剤として添加される・酸化防止かねた結着剤である・


だが日本でたった2社リン酸塩を使っていないカマボコ製造会社がある・


それが福岡県筑後市にある吉開カマボコであった・

ここでは魚は長崎県五島近海で取れた天然のタイである・

抗生物質とホルモン剤で汚染せれた養殖魚とは異なり広大な荒波で生育したタイの風味は筆舌しがたい・


これをすり身にして微妙な熱加減で蒸して手作りでカマボコを作これが恐ろしいる・

ほとんどは化学物質は入っていない・これが恐ろしいほどうまい・

そして何よりも安心して食べられる・


チクワ、ハンテン、カマボコ・時間と手間と素材が天然のタイであるために少し割りたがだが健康を買うおもいをすれば安い・


 重合リン酸塩の毒性


燐酸塩が体内に入ると血清中に溶けたカルシウムと反応しリン酸カラルシウムとなり体外に排泄する働きがある・

せっかく飲んだカルシウムが骨にならず通過するだけだ・


腎臓に対する損傷


リン酸塩は腎臓毒でもある・特に腎臓の中枢である尿細管の細胞を攻撃し腎臓機能低下を起こす・

恐ろしいのは骨の接近すると骨のカルシウムと結合しそれを溶かして体外に出すことである・

骨粗鬆症の原因物質の一つだ・


カマボコの裏面の表示を見るとそれが判明する・











オンライン通販はこちらから↓🤗


https://yoshigai-kamaboko.stores.jp/



https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92835-0024+%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%BE%E5%B8%82%E7%80%AC%E9%AB%98%E7%94%BA%E4%B8%8B%E5%BA%84%EF%BC%91%EF%BC%98%EF%BC%95%EF%BC%97%E2%88%92%EF%BC%92+%E5%90%89%E9%96%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%BC%E3%81%93+%E7%9B%B4%E5%96%B6%E5%BA%97/@33.1549893,130.4779065,17z/data=!4m14!1m7!3m6!1s0x3541ad6737eed795:0xd61021a80cebd029!2z44CSODM1LTAwMjQg56aP5bKh55yM44G_44KE44G-5biC54Cs6auY55S65LiL5bqE77yR77yY77yV77yX4oiS77ySIOWQiemWi-OBruOBi-OBvuOBvOOBkyDnm7Tllrblupc!8m2!3d33.1549893!4d130.4779065!16s%2Fg%2F1wcx9wfp!3m5!1s0x3541ad6737eed795:0xd61021a80cebd029!8m2!3d33.1549893!4d130.4779065!16s%2Fg%2F1wcx9wfp?hl=ja-JP&gl=jp




もちろん、全てがそうだったわけではないかもしれませんが、大半の日本人の暮らしはこんな感じだったのだと思います✨
いわゆるDSのような存在にダメダメにされる前の日本の姿がこうだったのだと… 
まあ、明治10年なので日本政府中枢はすでに終わってたかもですが、日本人自体はまだ素晴らしいままだったのでしょう。
どちらにしろ今の日本は全然ダメだよ!って思う方もいるでしょうが、日本人の根底にはこういう素晴らしさはまだまだ全然残ってるとわたしは思います😊

これから風の時代であり、個々が本来の姿を取り戻す時代。そんな遠くない世界で、こういう感じにまた戻れると信じています🥳


〜以下、FBより転載〜






​今から130年前の明治10年、日本に東京大学の教授としてエドワード・モースは来日しました。


同教授は持ち前の好奇心で庶民の生活用品のコレクションを集め膨大なスケッチと日記を残しています。


『日本人は行儀がよく働き者で正直で、親切で微笑みを絶やさない。善徳や品性を、日本人は生れながらに持っている』


『日本人の家は開放的で鍵をかけない、日本人の子供や召使いは触ってならぬ物には決して手を触れぬ。部屋に子供や召使いが何度出入りしても物がなくならない。泥棒や乞食が少ない』


『貧しい家も清潔で品があるし、下流に属する労働者も正直、節倹、清潔だ。最も貧しい寒村の子供は不潔だったが、野獣性も悪性も、また憔悴した絶望の表情もなかった。子供たちは大事にされ優しく育てられている』


『子供はうるさく叱られることもなく大切に育てられた。

日本の子供ほど、行儀がよくて親切な子供はいない。

また、日本人の母親ほど、辛抱強く、愛情に富み、子供につくす母親はいない。

他のどこの国の子供達よりも多くの自由を持っていた。

世界中で両親を敬愛し老年者を尊敬すること、日本の子供に如くものはない』


『日本人の暮らしぶりは見栄を張ることが全くない。生活道具は少なく簡素だが洗練されている』


『火事の災難にあっても涙を流す人も、いらだった様子の人も見ることはなく、意地の悪い言葉も一切聞かなかった。

そして持ち出した畳や襖をたて、その中で小さな火で魚を焼いたり汁を作ったりして彼らは普段通り幸福そうに見えた』


『日本人は、ある神秘的な方法で、彼等の廃棄物や屑物を、目につかぬように埋めたり焼いたり利用したりする。

いずれにしても卵の殻、お茶のカス、その他すべての家の屑は、綺麗にどこかへ持って行ってしまうので、どこにも見えない』


『この地球の表面に棲息する文明人で、日本人ほど自然のあらゆる形況を愛する国民はいない。嵐、凪、霧、雨、雪、花、季節による色彩の移り変わり、穏やかな河、とどろく滝、飛ぶ鳥、跳ねる魚、そそり立つ峰、深い渓谷。自然のすべての形相は、単に嘆美されるのみでなく、数知れぬ写生図や掛け物に描かれるのである』


『日本人の繊美な装飾芸術を見た後では、日本人が世界中で最も深く自然を愛し、そして最大な芸術家であるかのように思われる』 


『衣服の簡素、

家庭の整理、

周囲の清潔、

簡素で魅力に富む芸術、

礼儀正しさ、

他人に対する思いやり、

自然に対する愛

これらは恵まれた富裕な階級の人々ばかりでなく、

最も貧しい人々も持っている特質である』


『この国のあらゆるものは、日ならずして消え失せてしまうだろう』


引用文献 : 清水友邦著『よみがえる女神』



〜Amazon〜



〜楽天〜










きっと皆さんは、ビワの効能をよくご存知と思いますが、わたしはきちんと読んだことなかったので、驚きました❗️

これだけ科学的根拠があるし成功例もあるのですから、試さないのは損なのでは!?と思うくらいです☺️

そして、もう一つ思うのが、ビワは日本の土地にきちんと根付く植物なので、ロハス的な思考から言っても、『その土地に住む人々や動物にとって必要だからちゃんと根付く』ので、これは日本人の体質にも合ってる素晴らしい食べ物なのですね✨


●アミグダリンに抗がん作用があり、特に種がすごくて、葉の1300倍のアミグダリンが含まれる。


 ビワの種子から抽出したエキスに肝細胞の硬化(線維化)を防ぐ強い働きがある。


 ビワの種子から抽出したエキスが花粉症などのアレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎の症状を改善する効果がある


●その作用機序↓

レートリル(アミグダリン、ビタミンB17)は、化学療法より優れたガン細胞破壊効果があり、健康な細胞には手出ししない。

レートリルは、4つの分子から構成されているのであるが、うち2つはグルコース、3つ目は(芳香の原因になる)ベンズアルデヒドで、4つ目はシアン化合物(青酸)である。

「青酸」などと聞いただけで、ちょっとしたショックを感じる向きもあろう。毒薬として有名だからだ。

だが、レートリルに含まれる青酸とベンズアルデヒドは自由分子ではなく、元々他の構成分子と結合しているものだ。


ガン細胞は、健康な細胞には無い、ある酵素を持っている。

「解放酵素」と呼ばれるベータ・グルコシダーゼである。

この酵素がベンズアルデヒドと青酸の両方を解放させる結果、ガン細胞は破壊されるのだが、これは健康な細胞の場合には決して起こらない。

というのも、健康な細胞は解放酵素を持たないからだ。

その上、健康な細胞にはローダネーゼという酵素があるのだが、この酵素は青酸の自由分子を捕まえ、硫黄と結合させることにより無害化するのである。

硫黄ロータネーゼと結合する結果、青酸はチオシアネートに変わるが、これは無害な物質である。





〜以下、一部抜粋をFBより転載致します〜



​ビワの種を食べないように言われているのは癌が治っては困るから!癌以外の細胞は酵素が働くので無害!

とても朗報です。🌸

🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈


https://ameblo.jp/norinori311311311/entry-12659811647.html
↑リンク先が消失🥲


30歳の息子の嫁が定期検査で子宮頸がんと診断されました。

腫瘍の数値は10段階で「9」とかなり高いものでした。

親としてなんとかしてあげたいと、びわの種の粉末を勧めました。

嫁は粉末を小さじ3杯を毎日続けて飲むようにしました。

これが奏功し他に何もしていないにもかかわらず定期検査のたびに腫瘍の数値はぐんぐん小さくなりました。

3ヶ月後には正常の「1」になりました。

(略)

飼い猫が3年前に大腸がんになり余命3ヶ月と言われ粉末びわの種を食べさせていたら治って元気になっていまも元気だそうです

 

---------------


https://blogs.yahoo.co.jp/woodstok5934781/8461197.html より

↑リンク先が消失🥲


お父さんは入院を断り、肝臓がんの治療を断りびわの種だけでがんが消えました。

肝硬変による足のむくみ、腫れもなくなりました。

がんを治すのは医師ではなかったのです。

病院ではなかったのです。

 

---------------

 


↓リンク先が消失🥲


 より

「びわの種の粉末を飲みはじめて一週間後の診察で、肺にあった癌が小さくなってる」との診断結果があった、と知人から、以前に耳にしたことがあるんです。

 

---------------

 

http://blog.suzukisaketen.com/?eid=1095069 より

↑リンク先が消失🥲


デザイナーのコシノヒロコさんのスタッフのワンちゃんがガンになった時にびわ種の粉末「びわ健」を餌に混ぜて食べさせたら、1か月で治った


---------------

 

 



より

枇杷の葉は、民間療法で有名ですが、 アミグダリンというガン細胞を正常に戻すとんでもない作用を持つ成分が含まれています。

枇杷の種にはナント 葉の1300倍!もアミグダリンが含まれてるんです。

東城百合子さんの「家庭で出来る自然療法」という本によれば「骨髄ガンの患者で、もう助からないと言われた人が毎日朝晩一個ずつ一日二個枇杷の種を生でガリガリかじって食べて、一ヶ月でガンが消えてしまったという事実があります」という記載があります。


---------------

 

『なぜビワが良いのか』



より抜粋

 

昭和12年頃、大阪大学の安田寛之博士が動物実験でビワの葉エキスの血液浄化作用を実証しました。

安田博士は体重600gの家ウサギを使い、ビワの生葉75gを金属製の円筒の中に入れて加熱し、そこからビワの葉の成分を含んだ蒸気を導き出し、体毛を短く刈った家ウサギの腹部に約9cmのところから吹き付けました。

これにより、家ウサギの濁った血液がわずか5分間で弱アルカリ性に浄化されたというのです。さらに30日間施術したところ、骨組織もしっかりし、体内臓器も健康になり、体重も増加したそうです。


また、大阪大学医学部の小沢凱夫おざわよしお教授の下で、陰茎ガンの患者をビワの葉療法のみで治療した実例があります。背筋、腹部、局所を1日3回1時間ずつ治療したところ、49週間でガン細胞は全滅し、健康な組織が蘇ってきたというのです。

 

平成14年、高知医科大学の西岡豊教授のグループは、ビワの種子から抽出したエキスに肝細胞の硬化(線維化)を防ぐ強い働きがあることを明らかにしました。人為的に肝機能障害を起こさせたラットに一週間にわたりエキスを投与したところ、肝炎の指標になる血中のAST値が48%、ALT値が39%それぞれ改善し、肝線維化率(肝細胞の変化)も半減していたのです。

 


これは医薬品でも経験しなかったほどの効果で、そのメカニズムをさまざまな角度から検討する中で、ビワ種エキスには活性酸素を抑える強い効果があることが分かってきました。

西岡教授はその後高知大学医学部にて研究を継続。平成20年には、ビワの種子から抽出したエキスが花粉症などのアレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎の症状を改善する効果があることを明らかにしました。(ビワの種で花粉症改善) 

 



---------------

 

(管理人)

「ビワの種」などのキーワードでネット検索すると、政府による「ビワの種子の粉末は健康を損なう可能性があるので食べないようにしましょう」という注意勧告がズラリと出てきます。

 

-------

 

『ガン利権は年間15兆円 国防費の3倍 抗がん剤やめるわけがない』




 

---------------

 


http://takapachi1962.seesaa.net/article/442737660.html?fbclid=IwAR1ElVdKwO5EZGAHm4-v6ScNJ2xybamzI9Z0e5wFu8wvRhpOkP_Kmk_hzIQ より

天然のガン特効薬であるレートリル(アミグダリン、ビタミンB17)は、化学療法より優れたガン細胞破壊効果があり、健康な細胞には手出ししない。

大体、化学療法が「療法」と称されること自体、全く馬鹿げている。

化学療法は、健康な細胞もガン細胞も無差別に殺すような毒薬を体内に摂取させるものであって、何ら治療にならない。

これにひきかえ、レートリルは、ガン細胞を選んで攻撃し、健康な細胞には手を出さないのであるから、遥かに優れた天然のガン特効薬である。

驚くべき事だ!どうしてそんなことが出来るのだろうか?

レートリルは、4つの分子から構成されているのであるが、うち2つはグルコース、3つ目は(芳香の原因になる)ベンズアルデヒドで、4つ目はシアン化合物(青酸)である。

「青酸」などと聞いただけで、ちょっとしたショックを感じる向きもあろう。毒薬として有名だからだ。

だが、レートリルに含まれる青酸とベンズアルデヒドは自由分子ではなく、元々他の構成分子と結合しているものだ。

(略)

ガン細胞は、健康な細胞には無い、ある酵素を持っている。

「解放酵素」と呼ばれるベータ・グルコシダーゼである。

この酵素がベンズアルデヒドと青酸の両方を解放させる結果、ガン細胞は破壊されるのだが、これは健康な細胞の場合には決して起こらない。

というのも、健康な細胞は解放酵素を持たないからだ。

その上、健康な細胞にはローダネーゼという酵素があるのだが、この酵素は青酸の自由分子を捕まえ、硫黄と結合させることにより無害化するのである。

硫黄ロータネーゼと結合する結果、青酸はチオシアネートに変わるが、これは無害な物質である。

ガン細胞には、これを行えるだけの硫黄が含まれていないのだ!



◯その摂取方法について


こちらの記事を参考にしました。

その他にも重要なことがたくさん記載ありますので、ぜひ覗いてみてください♪




種子の核内のアミグダリン含有量は、 
ウメ3.2%、
アンズ8%、
ビワ2.5%



アミグダリン

http://urx2.nu/GyBV (PDF) より
梅酒で2週間、梅漬けで2ヶ月、梅干しで6ヶ月でほとんど消失する

 

-------


(管理人)
高温で長い時間加熱したり、天日干しをしたりしても、アミグダリンは少しづつ消失していくそうです。
加工品ではアミグダリンの有効性は少なくなっていると考えられます。
入手可能なら生のままで食べたほうがいいです。

 




通常、まぁ健康な人なら一日7個でいいけど、すでに癌のある方はこのお婆さんのように、一日最低20個から最高多分30個程度を食べると。
それも一度に大量に食べるのではなく、起きている間に毎時か2時間ごとに数個ずつ総計が一日20〜30個になるように&苦いけど、よ~く噛んで食べるのが秘訣のようです。
 



ビタミンC を大量摂取しながら『ビワの種』を食べると大変危険です!『高濃度ビタミンC点滴』などと併用してはいけません!

http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/51019757.html より
身体が持つ「アミグダリン」の無毒化が追い付かなくなり、中毒症状を強く発生させることになります。



と、言うわけで、多分、生のタネを直接使用するのが一番良さそうですね!


ただ、生の種でも乾燥済みのものはアミグダリンが減ってるらしいので、

庭に苗を植えてしまうのが1番良さそうです😊

ただ、年中は取れないので、時期以外は乾燥種を手に入れるのがいいのかな🤔


枇杷の種の粉末も売ってますが、加熱してあったりする可能性が高いし、形のないものだと信用性が疑わしいので、わたしだったら乾燥生種を買うと思い載せませんでした。


ひとまず、ホームセンターに行って、ビワの苗木が売ってないか見てみて、なかったらネットで買って庭か畑に植えようと思います🤗


良かったら皆さんもお試しください♪


〜Amazon〜




〜楽天〜








良かったら参考までに✨



うつみんの診療、クリニックのプログラム、講演、セミナー、各会社のイベント、販売、動画アカウント、SNSアカウント、メルマガなどの情報はこちらから。

申し込み方法はそれぞれ異なりますので文章をご確認ください。





○食品添加物をできるだけ断つ

​食品添加物をできるだけ断つ

 

日本は食品添加物の認可数が1500種類と世界一ですが、これは決して誇りにすべきものではなく、むしろ恥じるべきことです。

というのは、アメリカでは140種類ぐらいしか認可されていませんし、ヨーロッパではさらに厳しく数十種類、少ないところでは20種類という国も存在します。

 

食品添加物はがんだけでなくアレルギーや免疫疾患など様々な病気の温床になっていることが指摘されています。

欧米で認可されている食品添加物はリスクが少ないものが中心ですが、日本では毒が強力すぎて欧米では使用禁止のものまで平気で使えるようになっています。

欧米ではほとんど禁止されている添加物を、もし意識していないで口にしているとすると、私たちは一日80種類近い添加物を摂取していると言われています。

実際に多くの人は、添加物が多く含まれているスーパーマーケットやコンビニストアの加工食品を食べているのが現状です。

 

これらのほとんどが石油精製物質であり、専門的には脂溶性毒物と呼ばれています。

着色料はどれも発がん性が高く、アレルギーなども誘発しやすいことが既に動物実験で明らかになっています。

日本における食品添加物の状況は、海外諸国から見ても突出してひどいのが現状。

悲惨としかいいようがありません。

しかも食品添加物は、表示義務以下の分量であれが表示しなくてもいいことになっています。

表示に多くみられる「アミノ酸等」の「等」に、何が含まれているのかも不明です。

 

加工食品にはたいてい含まれているので、現代では食品添加物が全く入っていないという食品を探すのは至難の技です。

そこで「原材料のリストが短い食品」と、なるべく姿かたちが思い浮かぶ原材料だけを使った食品を選ぶことで摂取する食品添加物を最低限に抑えることができます。

コンビニ弁当、ジャンクフード、駅弁、市販のソーセージなどは論外といえます。

添加物を少なくするもっとも簡単な方法は、手作りで作るということなのです。

それがめんどくさくてがんになるのも私は自由だと思います。

 

<医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>

 




わたしもスーパーで食品を買う時に、
●原材料の表記が短いもの。つまりは、使用している原材料が少ないもの
●なるべく姿かたちが残っているもの。もし魚介類を買うのであれば、ちくわとかの練り物でなくアジの開きや、アサリそのもの

を買うようにしています。

が、
やっぱり食べたい物を食べてストレスを溜めすぎないようにすることも大切と思いますので、
迷ったら3、4回に一回は練り物やスイーツを買ったりもします♪

実際、うつみんの場合も、日常生活に同行されたスタッフさんが、頑張って用意した身体に良い無添加の手作り弁当をうつみんに食べさせた後に、足りないからってうつみんが普通にコンビニのおにぎりを買ってるの見て、『あれれ?😳』となった話しをうつみんのYouTube番組で以前してました笑笑

うつみんは『添加物が多いほどうまい!から仕方ない』と堂々と話してました😆


○牛乳の脅威

牛乳はがんだけでなくあらゆる病気を誘発する

 

私は牛乳は日本人にはもっとも不向きな食品で、健康を害し、病気を誘発する要因となっていると考えています。

よく勘違いされているのが、牛乳は骨を強くするという「常識」です。

しかし残念なことに、牛乳を飲めば飲むほど、骨が弱くなっていくのです。

 

確かにカルシウムはそこそこ入っていますが、栄養学的には、リンが多くマグネシウムが少ない牛乳は、骨を弱くして骨粗鬆症を劇的に増加させることがわかっています。

というのは、リンはカルシウムと結びつく性質があるため、そもそもリンと結合している牛乳のカルシウムは体内に吸収されません。

そればかりか、体内にあるカルシウムが牛乳のリンと結びつき、リン酸カルシウムとして排出されてしまうのです。

つまり、牛乳を摂取すると、骨中のカルシウムまで溶け出し、骨がもろくなって、骨がもろくなるのです。

 

このように牛乳を飲めば飲むほど骨が弱くなる現象を、専門用語でカルシウムパラドックスと言います。

 

牛乳の害はそれだけではありません。

日本人の乳糖不耐症は75%であり、民族的に牛乳がもっとも合わない民族なのです。

これは乳製品を摂っている歴史がないことが理由と推測されます。

この牛乳が骨粗鬆症だけでなく、アレルギーなどの病気、難病や膠原病など様々な病気をもたらすことがわかっています。

がんに限って言えば、がんの予防に関する権威であるエプスタイン博士は、研究発表の中で、結腸がん、前立腺がん、乳がんなどの危険度が増すことを示しています。またジェイン・プラントという女性医師が「乳がんと牛乳」という著書の中で、自らの体験と牛乳の危険性について語っています。

 

さらに大きな問題として牛乳には「原料」の問題もあります。搾った牛が、ホルモン剤や抗生物質や遺伝子組み換えの餌をバンバン与えられていたら、牛乳を飲むことで、一緒にそれらの「毒」を飲んでいるのも同然なのです。

残念なことに大量生産されている牛乳はこのような「毒」を与えられている牛から生産された牛乳がほとんどです。

特に伝統的に牛乳を飲む習慣のなかった日本人にはがんを誘発する可能性が高い食品のひとつといえます。

もしあなたが乳製品が好きなのであれば、畜産の仕方にこだわったもので、牛乳ではなく発酵したものを、嗜好品として摂るくらいにしてください。

 

<医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>

 


あと、うちの子は、前はずっと牛乳が大好きでたくさん飲んでて、頑張って豆乳に置き換えさせたら、下痢するようになって…
我が子は、乳糖不耐性ではなく、むしろ豆乳に対しての方が不耐性だったよう…
結局今は、全体の量を減らし、牛乳と豆乳を半々ずつ混ぜて飲ませています。
あまねくオーガニックさんがよく言ってるのですが、
『情報50%!、体感50%!』
実際に試してみて、自分の身体はどう反応したか?それが大事!と言うことなんだと思います😊


○トランス脂肪酸

​トランス脂肪酸を断って良い油を摂取する

 

炭水化物、たんぱく質、糖質の3つの栄養素が、人間が生きていく上で必要な3大栄養素です。

その中で、脂質(油)は太りやすいなどの理由で悪者扱いをされますが、脂質は熱の発散を防いで体温を保ったり、太陽の光を利用してがん治療に有効なビタミンDを合成したり、脂溶性のビタミンA・D・E・Kなどの吸収を助けたり、ホルモンの源になるなどの効用があるため、人体にとって非常に重要な栄養素です。

最近では健康のために「油を飲む」というキャッチフレーズでオメガ3など亜麻仁油、えごま油、チアシードオイルが「食す油」として浸透してきました。

アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制、さらにはがん予防というという素晴らしい働きをする油を積極的に摂ることは必要です。

 

一方、摂ってはいけない油の筆頭がトランス脂肪酸です。

保存がききやすく、マーガリンやショートニングなどが代表格です。

また大量生産しやすいだけの不飽和脂肪酸(ベニバナやコーンなどの植物性の脂肪)の油も、工業的に製造された油で非常に危険なことが分かっています。

植物油がヘルシーなどというのは真っ赤なウソであり、このような油を摂取すると、動脈硬化や心臓疾患になるリスクが増大することが知られています。

他にも糖尿病や脳疾患、認知症などあらゆる病気との関連性が問題視されています。

がんに至っても同様です。

 

そのため多くの国でトランス脂肪酸はその使用や使用料を規制したり、トランス脂肪酸の使用料を明記することを義務化する等の対応策をとるようになりました。

ニューヨーク市では全面禁止、ヨーロッパでも厳しい規制を設けている国々が多くあります。

またアジアでも多くの国がトランス脂肪酸の表示義務を設置していますが、唯一やっていない先進国が日本です。

国民一人ひとりが自分で管理するしか術はありません。

トランス脂肪酸や安物の植物油を絶ち、体に良い上質な脂質を吟味して摂取しましょう。

 

<医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>

 

最近こんな本を読んでいて参考になる箇所がありましたので載せてみますね^ - ^







つまりは、

トランス脂肪酸とは、

安い油を無理矢理、固形化して工業的に大量に作り出されたもので、心臓血管系の病気をはじめ、糖尿病や認知症などあらゆる病気を引き起こすとされ、

各国が使用を禁止する中、日本だけが大した制限もなくガッツリ使っているという話し。


なんと、甘いパンにも結構入ってるようなので、わたしも食べないようにしてますが、コンビニのパンとか要注意ですね!


日本のパンは美味しいと日本人はよく言うけれど、欧米などのパン文化で育った人からみると、ただ甘くやたら柔らかい日本のパンは、『パンを冒涜してる』と思う方もいるそうで、わたしはそれを聞いて、『なるほど』と妙に納得してしまいました。食べたいパンと本来のパンは違ってて良いのだと思います。本来のパンに身体に良い悪い関係無しにあらゆる添加物を入れまくって作られた市販の日本のパンは、もはや美味しいと錯覚するだけのために作られたおもちゃみたいなパンになっているのいるのかもしれません🥲

それを、ちゃんと不自然でおかしいと気づく感性を忘れないでいることも、社会毒たっぷりの現代を生き抜く大切な要素かもですね😊