【自走自学】

体験だけじゃもったいない!

その後の興味を広げる

一番大切なこと

 

知育♡絵本•図鑑で

指先と知的好奇心をぐんぐん伸ばす

親勉チビースインストラクター

本テッソーリインストラクター

こじま ゆい

6歳と3歳の男の子を育てるワーママです

一週間の間に味噌講座、ビスマス結晶実験と

体験続きだった長男

 

 

 

両方ともとってもいい体験になりました飛び出すハート


でもね

 

 

 

楽しかったね乙女のトキメキ面白かったね乙女のトキメキ

で終わらせてたらもったいない物申す




せっかくの体験

ここからどんどん

興味を広げていきましょう!!
 

 

 

体験に行くと必ず

●新しい言葉を聞いたり

●新しいものを知ったり

●不思議に思ったこと

●驚いたこと

 

など必ずあると思います

 

 

 

だからって

子供に質問攻めにしちゃだめですよ笑い

 

 

 

 

楽しかったねールンルンと話しながら

まずはママの新しく知ったもの

驚いたことなどを話してあげてくださいニコニコ
 

 

そして

 

 

そのあと子供に〇〇はどうだった?

と聞いてみてくださいね乙女のトキメキ

 

 

なかなか言葉にするのが難しそうだったら

新しい発見あった?

〇〇した時どうだった?など

具体的な質問にしてあげてください

 

 

そこで出てきた内容を

調べたり、体験できると

興味はどんどん広がりますよ飛び出すハート

 

 

 

 

 

具体的に私がしてることは

 

【味噌講座】

 

白みそが気になった長男
「食べてみたい爆  笑

自宅の近くの味噌屋さんを探しましたが

見つからず

唯一、味噌の量り売りをしているスーパーを発見!!

体験の次の日にスーパーへ買い物へ行き

白みそを購入

長男、初めてのみそ汁づくり飛び出すハート

 

 

野菜スティックに味噌をつけ

味噌の食べ比べスプーンフォーク

図書館で醤油、日本酒の作り方の本を借りる本

(大豆、麹つながり)

このシリーズ図書館にあると

絶対借りてきます

味噌の全国マップでいろんな味噌を知る日本

 

どんなジャンルでも検索すれば出てくるので

都道府県のインプットにも乙女のトキメキ

今月の旅行で甲州味噌

(米麹と麦麹を半分ずつ使用)を

購入予定プレゼント

春に醤油蔵の見学ルンルン

お庭に大豆を植えて秋に収穫!?

自家製大豆で納豆作ってた方をSNSで

お見かけしました!!

 

長男に少し話したら

「え!!作れるのおねがい!?

と眼が輝いていたので

 

出来そうだったらやってみたい笑い

手作り味噌の完成!!

試食飛び出すハート

 

なんだかんだ

一年プロジェクトみたいになってる笑

 

 

 

 

 

【ビスマス結晶】

 

自宅に戻パパに実験内容や

鉱物の名前、特徴などたくさんお話
(アウトプット!!

自宅にある鉱物図鑑で

教えてもらった鉱物をチェック鉛筆

 

 

 

ここもやらせるのではなくママが

楽しそうに図鑑を開きましょうニコニコ

そうしたら子供が勝手によってきます笑い

鉱物図鑑に鉱物の化学式を発見サーチ

鉱物の化学式で
オリジナルのアトムモンスターを作成!!

 

 

アトムモンスターとは元素バトルカード乙女のトキメキ

詳しくは

こちらも今月の旅行で

鉱物博物館、宝石美術館などを

めぐる予定目がハート

旅行から帰ってきたら

興味を持ったところから

また広げていきたいな飛び出すハート

 

 

 

子供の興味を広げるために一番大切なことは

 

ママ・パパも興味を持ち楽しこと

 

今回の味噌講座もビスマス結晶実験も

私が一番楽しんじゃったなーと

思っています泣き笑い

 

 

 

今月の旅行も多分

私が一番楽しみで

楽しんじゃうと思います笑い

 

でもそれが一番大事乙女のトキメキ

 

 

ママ・パパの興味が広がれば

子供たちの興味も

どんどん広がりますニコニコ

 

 

 

 

 

 

#0歳#1歳#2歳#3歳#4歳#5歳#年少#就学前

#プレ幼稚園#幼稚園#保育園

#男の子ママ#女の子ママ

#こどもちゃれんじ#しまじろう#アンパンさ

#お母さん#子育て迷子#適当ママ#子育て軸

#ワーママム#ワンオペ#子育て

#育児ノイローゼ#イライラ#子育て講座

#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ

#分子#原子#体験#体感#五感

#3歳#言葉#ワード#年長#思いやり#IQ