夏休みが終わったかと思ったら
三連休がはじまります。
とはいえ、台風がやってきてるとか。
梅雨時と同じく、秋の長雨は
心も家もクサクサしちゃう。
特に湿気。
体も重くなるし、洗濯物は乾かないし
臭いもこもってやになっちゃう。
そこでこんな長雨の季節活躍しちゃうのが
これよ!
「新聞紙」
(完全に趣味に走る紙面)
家事で新聞紙を使うシーンは多いですよね。
新聞紙には吸湿防臭効果があると言われてます。
ということで知ってましたか?
新聞紙の効果と理由
一般的に新聞紙に使われる紙は
高級な紙ではありません。
高級ではないゆえに
繊維と繊維の間がまばらで間隔があいてるんです。
触るとなんとなくざらっとしているので
仕様がかなり荒いということがわかります。
で、この繊維のスキマに湿気や臭いが
吸収されるんです。
普通のつるっとした広告紙に水気のある
生ごみをくるんでもなんとなくべっしょりしますが
新聞紙だと柔らかくてくるみやすいだけでなく
水気も吸い取ってくれるので
べっしょり感があまりありません。
また、この繊維のスキマに温かい空気を
取り込むことで、保温効果もあるそうで
非常時に体にかけると暖かいそうな。
これは、大学時代の先輩が
呑んで道端で酔いつぶれた時に
「新聞紙はほんとにあったかかったよ・・」
と言ってましたので本当だと思います。
(どんな先輩、どんなサークルだよ。)
他にもインクに艶出し効果があるので
窓拭きの仕上げに良いとか
埃を吸着するので玄関フロアの掃除によい
など色々あります。
でも私は一番湿気対策に効果を感じます。
湿気対策の新聞紙活用方法
◆靴箱の下敷き
靴裏の砂埃も受け止めてくれるし、防臭吸湿効果もあります。
また、日付で掃除したのがいつかもわかります。
◆ゴミ箱の下敷き
リビングのゴミ箱はもちろん、キッチンの生ごみ入れのゴミ箱
などの下に敷いとくと吸湿効果と汚れ防止になります。
紙が柔らかいので○や□などいろんな形の
ゴミ箱にも対応できちゃう。
◆生ごみ対策
やっぱりこれが一番ですな。
キッチンの生ごみは一度新聞紙にくるんでから
ゴミ箱にINしておくと全然臭いの発生が違います。
特に真夏は効果てきめん。上から重曹を振りかけとくと◎!
ちなみに、生ごみはこちらの穴あきポリ袋を
愛用しております。
100円で90枚入り。
マチ付きで、穴が開いてるのでぎゅっとしぼれば
水気がとれます。
三角コーナー用のメッシュタイプよりコスパがよいし
細かいゴミがはみ出ることもありません。
おススメ!
他にも、タンスの衣類の下敷きにしたり
雨の日に履いた靴に丸めてつっこんだり
色々使えます。
ただし
上の新聞紙の吸湿効果の理由を考えても
わかるように、あまりに古い新聞紙は
既に繊維の間に湿気が入っているので
効果が減ります。
新しくてパリパリした新聞紙の方が
断然効果大ですのでご用心を。
新聞紙も女も
若いうちが華ってことかしら。
(そんなことはないはず。)
皆様台風情報に気を付けて
用心してお過ごしください。